子育て

生後1ヶ月の赤ちゃんの特徴|成長の目安や子育てのポイントを解説

生後1ヶ月の赤ちゃんの特徴や成長の目安

赤ちゃんは産まれて1ヶ月でぐんと成長します。体はふっくらとして手足もよく動かすようになり、泣いたり笑ったりなどの感情表現も少しずつできるようになります。

今回は発育の様子やお世話のポイントなども含め、生後1ヶ月の赤ちゃんの特徴を紹介します。

生後1ヶ月の赤ちゃんの特徴

生後1ヶ月になると赤ちゃんの体は大きくなり、しぐさや生活も新生児期とは少しずつ変化してきます。まずはこの時期の赤ちゃんの特徴や成長の目安を見ていきましょう。

体重・身長の目安

生後1ヶ月になると皮下脂肪がついてふっくらとした体つきになってきます。体重は出生時から1kg前後、身長は4~5cm程度増えていれば順調です。

厚生労働省のデータによれば成長の目安として、体重は男の子が3.53~5.96kg、女の子が3.39~5.54kg。身長は男の子が50.9~59.6kg、女の子が50.0~58.4kgほどとされています。しかしながら出生時の大きさや、個人の成長スピードによって数値は変わるので、目安に入っていなくても大きな心配はいりません。

感情表現や身体機能の発達

視力が発達し、はっきりとした色がわかるように。音の鳴るおもちゃや動くものをじっと見つめるようになってきます。運動機能も発達し、手足を動かして感情表現をしてくれることも。ママやパパの声に反応したり、機嫌が良かったり興味を示すと手足をバタバタと動かす赤ちゃんが増えてきます。

少しずつ表情も出てくるので、赤ちゃんとコミュニケーションを取るのが楽しくなってくる時期です。授乳中やおむつ替えをするときもたくさん話しかけてあげましょう。赤ちゃんはスキンシップが大好きなので、積極的に抱っこもしてあげてください。

ミルクの量や間隔

少しずつ飲むのが上手になってきますが、授乳間隔は個人差があります。2~3時間おきが目安ですが、なかにはもう少し間隔が空いてくる赤ちゃんも居ます。授乳間隔が短くてもさほど気にする必要はなく、まだまだこの時期は欲しがったらあげてOKです。

ただしおっぱいを30分以上飲み続けていたり、飲み終わってもすぐ泣いてばかりいたりする場合は母乳が足りていない可能性もあります。1ヶ月検診で体重の増加具合を診てもらい、ミルクを足すかを検討しましょう。完全ミルクの場合は3~4時間ごとに120ml~160ml 、1日に6~7回が目安です。

寝る時間や生活リズム

生後1ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間は1日に14~17時間ほどです。少しずつ起きている時間が長くなり、まとまって眠ることも増えてきます。しかし個人差があるので新生児期とあまり変わらない子もいます。

この頃はまだ昼と夜の区別がつかず、昼夜逆転してしまうこともしばしば。夜のお世話がもう少し続きますが、今のうちから昼夜のメリハリをつけてあげましょう。朝はカーテンを開けて日差しを取り入れ、夜は部屋を暗くして静かな環境にしておくと生活リズムが整いやすくなります。

詳しくはコチラ

生後1ヶ月の赤ちゃんの子育てのポイント

生後1ヶ月は赤ちゃんにとってひとつの節目でもあります。新しく始めることや忘れてはならないイベントなど、ポイントをしっかり押さえておきましょう。

沐浴から大人と一緒のお風呂に

生後1ヶ月を過ぎると抵抗力がついてくるので、大人と一緒のお風呂に入れるようになります。1ヶ月検診でおへその状態などを診てもらってから始めましょう

お湯は少しぬるめの38~39℃くらいにして、キレイな湯船の1番風呂に一緒に浸ります。この時期の赤ちゃんは湿疹ができやすいので、たっぷりの泡で優しく丁寧に洗ってあげましょう。赤ちゃんはのぼせやすいので、入浴は短時間で済ませます。

湯上りはスキンケアをして素早く着替えさせてあげましょう。湯冷めしてしまわないように、あらかじめバスタオルと着替えを広げてセットしておくと良いですよ。

1ヶ月検診やお宮参りなどのイベント

生後1ヶ月の赤ちゃんとご家族にとっての大きなイベントが「1ヶ月検診」や「お宮参り」などです。

1ヶ月検診は身長・体重などの測定をはじめ、先天性の疾患やその他病気はないか、股関節やおへその状態など一通り診察します。そして赤ちゃん特有の原始反射があるかをチェックして発達に異常が無いか確認したり、頭蓋内出血の予防としてビタミンK2シロップを投与したりします。

赤ちゃんが順調に成長しているか、病気がないか診てもらう重要な検診ですが、同時にママの心と体の不調や、育児の不安などを相談する場でもあります。心配事があればこの機会に話しておきましょう。

そしてお宮参りは氏神様に赤ちゃんの誕生の報告と、今後の成長をお祈りする大切な儀式です。赤ちゃんの成長を祝う記念イベントなので、祖父母を招いたり産着のレンタルや記念写真の手配をしたりなど、準備をしっかりしておきましょう。

生後1ヶ月の赤ちゃんのお世話時の注意点

生後1ヶ月の赤ちゃんのお世話で気を付けたいことを紹介します。事前に知って正しい対処をすればリスクを下げられることが多いので、ぜひ忘れずにチェックしておきましょう。

お肌トラブル

この頃の赤ちゃんは、顔や頭に赤いプツプツした湿疹が出ることがあります。これは胎盤からもらったママのホルモンの影響で、皮脂分泌が盛んになっているのが原因と言われています。お肌を清潔に保ってあげることが大切です。

入浴時にベビーソープなどで優しくキレイに洗ってあげましょう。お風呂上りは保湿を忘れずにしてあげてくださいね。症状が悪化してしまう場合や不安なときは、早めに小児科などを受診しましょう。

乳幼児突然死症候群(SIDS)

乳幼児突然死症候群(SIDS)とは、元気だった赤ちゃんが眠っている間に突然死する病気です。生後6ヶ月までに発症することが多いので、この時期から注意しなければなりません。

原因ははっきりとはわかっていませんが、「仰向けで寝かせる」「家族がたばこを吸わない」「できるだけ母乳を飲ませる」ことでリスクを下げられることがわかっています。仰向け寝でもSIDSを発症するケースはありますが、窒息事故を防ぐことにも有効なので赤ちゃんは大人の目の届くところで仰向けに寝かせましょう。

抱っこ紐使用時の事故

生後1ヶ月を過ぎると抱っこ紐を使う機会が増えてきますが、正しく装着していないと隙間から落下してしまう危険があります。慣れてくると装着時にチェックを怠りがちですが、赤ちゃんと大人がしっかり密着しているか、バックルをしっかり締めているかを必ず確認しましょう。

詳しくはコチラ

目まぐるしい子どもの成長を優しく見守りましょう

生後1ヶ月の赤ちゃんは、どんどん大きくなるので抱っこがだんだん大変に。そしてまだ夜間も頻繁にお世話が必要なので大変な時期ですが、少しずつ赤ちゃんの感情が垣間見えるようになってくるのでお世話が楽しくなってきますよ。

赤ちゃんはあっという間に成長してしまうので、とくに見逃せない幸せいっぱいなこの時期を、どうかご家族で大切に過ごしてください。

子育てに役立つ豆知識をお届けしているAQレントでは、ベビー用品のレンタルサービスを提供しています。ベビーカーやベビーベッドのようなベビー用品は使用期間が短いので、できれば費用を抑えたいですよね。また使わないときの収納や不要になったときの処分も大変です。レンタルを活用すれば必要なときだけ利用できるので、初期費用や処分の手間が省けて便利ですよ。

\\使う期間が短いからこそ、断然お得なレンタルで//

ベビー用品レンタルはこちらから

レンタルを活用して賢く育児!

-子育て
-