子育て

新生児・乳児の体重増加の目安|赤ちゃんの体重の測り方や増えないときの対処法を解説

ママやパパにとって、赤ちゃんの成長・発達は常に気がかりですね。赤ちゃんの成長スピードに個人差が大きいことは広く知られていますが、それでも気になってしまうのは親の気持ちとして自然なことでしょう。

今回は新生児期を含めた赤ちゃんの体重増加について、月齢ごとの目安や気になる場合の対処法をご紹介します。赤ちゃんの成長を見守るうえで大切にしたいポイントも含めて、参考にしてみてください。

新生児期・生後1ヶ月~生後12ヶ月の体重の目安は?

赤ちゃんが生まれてから1歳になる頃までに、体重はおよそ5~6㎏増え、出生体重の約3倍になるといわれています。目安となる平均体重と平均身長は男の子と女の子で若干の差があり、男の子のほうがより増加する傾向にあります。

そもそも出生時の体重・身長にも個人差があるため、あくまでも目安にはなりますが、性別ごとの平均値を以下でご紹介します。
(データ出典: 厚生労働省 平成 22 年乳幼児身体発育調査報告書)

体重と身長の平均: 男の子

月齢 体重 身長
出生時 2.98kg 48.7cm
生後1ヶ月~2ヶ月未満 4.78kg 55.5cm
生後2ヶ月~3ヶ月 5.83kg 59.0cm
生後3ヶ月~4ヶ月 6.63kg 61.9cm
生後4ヶ月~5ヶ月 7.22kg 64.3cm
生後5ヶ月~6ヶ月 7.67kg 66.2cm
生後6ヶ月~7ヶ月 8.01kg 67.9cm
生後7ヶ月~8ヶ月 8.30kg 69.3cm
生後8ヶ月~9ヶ月 8.53kg 70.6cm
生後9ヶ月~10ヶ月 8.73kg 71.8cm
生後10ヶ月~11ヶ月 8.91kg 72.9cm
生後11ヶ月~12ヶ月 9.09kg 73.9cm

 

体重と身長の平均: 女の子

月齢 体重 身長
出生時 2.91kg 48.3cm
生後1ヶ月~2ヶ月未満 4.46kg 54.5cm
生後2ヶ月~3ヶ月 5.42kg 57.8cm
生後3ヶ月~4ヶ月 6.16kg 60.6cm
生後4ヶ月~5ヶ月 6.73kg 62.9cm
生後5ヶ月~6ヶ月 7.17kg 64.8cm
生後6ヶ月~7ヶ月 7.52kg 66.4cm
生後7ヶ月~8ヶ月 7.79kg 67.9cm
生後8ヶ月~9ヶ月 8.01kg 69.1cm
生後9ヶ月~10ヶ月 8.20kg 70.3cm
生後10ヶ月~11ヶ月 8.37kg 71.3cm
生後11ヶ月~12ヶ月 8.54kg 72.3cm

 

詳しくはコチラ

赤ちゃんの体重増加の目安

赤ちゃんの体重の増え方は時期によって異なります。生後すぐは「生理的体重減少」といって、出生体重よりも少し体重が減ります。およそ1週間~2週間かけて出生体重に戻ったのち、体重が増加していきます。

赤ちゃんの体重は1日あたり30gずつを目安に増えていくとされていて、生後1ヶ月で約1kg増加するのが一般的です。しかし当然、毎日の増加量にはムラがあったり、1ヶ月ごとの増え幅にも個人差があったりします。目安となる平均値だけでなく、赤ちゃん本人のこれまでの数値と比べて成長を確認しましょう。

生後3ヶ月頃までは1ヶ月に500g~1㎏ほどのペースで急激に大きくなりますが、その後は増加のペースが緩やかになっていきますよ。

発育曲線を見て成長をチェックしよう

発達曲線とは母子手帳に載っているグラフのことで、厚生労働省の調査によって集められたデータをもとに作られています。全体の94%の子どもが該当するように描かれた帯の中で、赤ちゃんの数値がどのあたりにあるのか、帯に沿って順調に増えているかを確認できるようになっています。

大事なのは、赤ちゃんの体重・身長の値が少しずつでも増えているかどうかです。個人差の大きい部分なので、目安に沿ったきれいなカーブを描いていなくても過剰な心配は必要ありません。もしも数値が横ばいになったり、減ってしまったり、急激に増えすぎている場合は自治体の子育て支援施設やかかりつけ医に相談してみましょう。

母乳育児・ミルク育児による体重増加の違い

赤ちゃんの栄養補給の方法が母乳か、ミルクかによっても体重の増え方に違いが出る場合があります。母乳をメインに飲んでいる赤ちゃんは、体重増加が緩やかになりがちです。一方でミルクを中心に飲んでいる赤ちゃんは、飲んだ量に応じて体重増加も分かりやすく、管理しやすいとされています。

母乳は赤ちゃんが飲んだ量が分かりにくいという特徴がありますが、基本的には欲しがるだけあげてOK。ミルクは母乳に比べると消化に時間がかかるので、授乳間隔をしっかりあけて、飲みすぎによる過度な体重増加を防いでおくことがポイントです。

赤ちゃんの体重の量り方とポイント

赤ちゃんの体重を量る時は、毎回同じ状態で量るよう意識しましょう。衣服は脱がせてオムツ1枚にする、お昼の授乳前に量るなど、体重測定のタイミングや条件をいつも合わせておくのがおすすめ。オムツ交換の前後や授乳の前後では誤差が出てしまうので、なるべく気を付けてみてくださいね。

ベビースケール(赤ちゃん用体重計)は必要?

10g以下の細かい単位まで測定できるベビースケールは、生後すぐの赤ちゃんの体重増加を調べるのにとても便利です。数ヶ月に1度の健診で量るだけでなく、もっと頻繁に成長をチェックしたい方は自宅に置いておけると安心ですね。

しかし利用できる期間は1年未満と短いので、購入はせずにレンタルで利用するのもおすすめ。大型ショッピングモールや百貨店の授乳室に設置されていることもあるので、お出かけのついでに量ってみるのも良いでしょう。

赤ちゃんの体重が増えない! そんなときはどうしたらいい?

赤ちゃんの体重が思うように増えていかない場合、不安に感じることもあるでしょう。原因として考えられることや対処法について以下で解説します。

赤ちゃんの体重が増えないときの原因

母乳をメインに飲んでいる赤ちゃんの場合、飲めている母乳の量が少なくて栄養不足になっていることがあります。まとまってよく眠る赤ちゃんなら、授乳間隔が開くことで1日当たりの授乳量が少なくなっている場合もあるかもしれません。

また栄養は充分に取れていても、運動量が多くて摂取カロリーよりも消費カロリーが大きく、体重増加に繋がらないというケースも考えられます。赤ちゃんの様子をよく観察して、原因を考えてみましょう。

赤ちゃんの体重が増えないときの対処法

母乳が足りていない場合は、普段通りの母乳にミルクをプラスして様子を見ます。母乳をやめてしまうと分泌が悪くなったり、乳腺炎になったりとトラブルに繋がる場合もあるため、母乳はやめずに続けることがポイントです。授乳間隔が開きすぎている場合は3時間を目安に起こして飲ませると良いでしょう。

体重が平均よりも多いときは?

体重が増え過ぎていると感じる場合でも、自己判断で授乳回数を減らすのはやめましょう。ただし1回に飲む量が多すぎる場合は、途中からおしゃぶりなどに替えて飲み過ぎを防ぐ方法もあります。一般的には赤ちゃんは成長とともに運動量が増え、次第に体重の増加が緩やかになっていくとされているので、気長に成長を見守りましょう。

月齢別ベビー用品レンタルガイド

詳しくはコチラ

一人で抱え込まず、周囲の人や病院にも相談を

我が子の成長が順調かどうか気になるのは、どの親にも共通するものでしょう。しかし個人差があって当たり前の部分でもあるので、過度な心配はしないよう意識し、その子自身の成長を見守ってあげてください。

何か気になる点や異変を感じる場合は一人で悩まず、周りの人やかかりつけ医に相談しましょう。他人の目や専門家の立場から見てアドバイスをもらえると、気持ちが楽になることもありますよ。

子育てに役立つ豆知識をお届けしているAQレントでは、ベビー用品のレンタルサービスを提供しています。ベビーカーやベビーベッドのようなベビー用品は使用期間が短いので、できれば費用を抑えたいですよね。また使わないときの収納や不要になったときの処分も大変です。レンタルを活用すれば必要なときだけ利用できるので、初期費用や処分の手間が省けて便利ですよ。

\\使う期間が短いからこそ、断然お得なレンタルで//

ベビー用品レンタルはこちらから

レンタルを活用して賢く育児!

-子育て
-