ベビー用品 子育て

赤ちゃん抱っこのコツと注意点|新生児が安心する横抱き・縦抱きの方法と抱っこ紐の種類

赤ちゃん抱っこのコツと注意点|新生児が安心する横抱き・縦抱きの方法と抱っこ紐の種類

新生児の抱っこは横抱きが基本ですが、縦抱きはNGなのでしょうか?

今回は、生まれたばかりの赤ちゃんを縦抱きしてはいけない理由やOKな場合の抱き方を紹介します。横抱き抱っこのコツや注意点、便利な抱っこ紐についてもお伝えするのでぜひご覧ください。

新生児は縦抱きしてもいいのか

生まれたばかりの赤ちゃんは特に小さくデリケートで、子育て初心者のママパパはどうやって抱っこしてあげればいいか不安になるかもしれません。特に新生児はよく「横抱き」がよいという話を聞きますが、なぜ縦抱きはダメなのか、その理由について解説していきます。

赤ちゃんの首がすわるまでの抱っこは横抱きが基本

新生児を含めた赤ちゃんは首がすわるまで横抱きにするのが基本です。首がすわる前は頭部がグラグラと不安定で、しっかり支えて抱っこしないと首を傷めてしまいます。最初のうちは首の後ろに腕を通して、腕を枕代わりにするように首をしっかりと支えて横抱きにしましょう。

新生児の縦抱きはいつからできる?

首がすわるのはおよそ生後3~4ヶ月頃からなので、新生児の間は例外を除いて横抱きを基本とします。生まれたばかりの新生児は身体が柔らかく、とてもデリケートです。身体を腕全体でゆっくりと支えながら慎重に抱っこしましょう。

詳しくはコチラ

新生児を縦抱きで抱っこしてもいいシーン

新生児の抱っこは横抱きが基本ではありますが、中には縦抱きにした方がよいという場合もあります。場面によって抱き方を変えられるようにしておくと、赤ちゃんはもちろんママパパの負担も減らせるでしょう。

赤ちゃんの授乳時

寝ながら授乳をする添え乳、お腹の上に乗せて授乳するレイバックなど、授乳の体勢はいろいろありますが、縦抱きにして授乳することもあります。

特に赤ちゃんの体勢を立ててあげると胃が下がるため、吐き戻しの予防や、寝ながら飲むのを嫌がる赤ちゃんに適しています。

赤ちゃんにゲップさせるとき

赤ちゃんはおっぱいやミルクを飲んでいるときに、空気も一緒にお腹の中へ入っていきます。そのため、授乳が終わった後にゲップを促し空気を外に出させます。大人でもたくさん食べた後などにゲップが出ることがありますが、そのメカニズムと同様です。

大人と違って赤ちゃんは飲み込んでしまった空気を上手に処理できないため、ゲップを吐きやすいように縦抱きにしてあげます。

首がすわってなくても縦抱きにできるよう、体をママパパの方にもたれ掛けるようにして預け、背中をトントンと叩いたり擦ったりしてあげましょう。

赤ちゃんがなかなか寝ないとき

寝かしつけの体勢の1つとして縦抱きにする方法があります。横抱きでは全然寝なかったのに、縦抱きにしたらすぐに寝た、という声も実際にあります。縦抱きにしながらママパパの心臓の音を聞かせてあげると、赤ちゃんは安心して眠りにつきやすいといわれています。ぜひ試してみてくださいね。

ママパパが赤ちゃんの横抱きに疲れたとき

新生児の赤ちゃんといっても、長時間ずっと腕に頭を乗せておくと疲れてしまいます。そんなときに少しの間、抱き方を縦に変えて腕を休めるのもおすすめです。ただ縦抱きの場合は、必ず頭を含めた身体全体をママパパの身体に預けるようにして、しっかりと支えてあげましょう。

横抱き抱っこの基本とコツ

ここからは抱っこの基本とコツについて紹介します。まずは新生児の基本抱っこである「横抱き」からです。

横抱き抱っこの方法

横抱きする場合は、まず赤ちゃんの頭を支える腕を決めます。どちらの腕でも構いませんが、疲れてきたら抱き方を逆にするなど工夫すると疲れにくくなります。

  1. 赤ちゃんの頭の下に手を入れて首の後ろと頭をしっかりと支える
  2. 反対の手は股の下からお尻を支えるように手を入れ、両手でゆっくり持ち上げる
  3. 持ち上げたら、赤ちゃんの身体を胸元に抱える
  4. 頭を支えていた手をゆっくりとずらし、赤ちゃんの頭を肘の内側に乗せる
  5. 反対の手はお尻から背中にかけて支えるようにずらし、頭を支えている腕とクロスさせる
  6. 体勢が整ったら、赤ちゃんと自分の身体を密着させて安定させる。

横抱きや赤ちゃんの体勢が常に水平に保たれるようにします。持ち上げることに不安を感じる場合は、マットなどを敷いた床ですわりながら抱き上げると落とす心配もなく、落ち着いて抱き上げられます。

横抱き抱っこの注意点

赤ちゃんを抱っこするときに大切なのが、無理のない姿勢をキープしてあげることです。赤ちゃんは骨格の性質上、背中が猫背のようなゆるいCの字カーブで足がМ字に開脚しています。

これはお腹の中にいた頃の名残といわれていますが、この体勢を崩すような姿勢にならないように注意しましょう。

詳しくはコチラ

縦抱き抱っこの基本とコツ

横抱きの仕方がわかったところで、続いては縦抱きについて説明していきます。縦抱きは首がすわると基本の抱っこ姿勢になるため、最初の段階でマスターしておくと後がラクになります。

縦抱き抱っこの方法

縦抱きするときは片方の腕を背中、もう片方の腕をお尻の下に入れて支えます。左右どちらの腕でどこを支えるかを決めましょう。

  1. 赤ちゃんの正面に立ち、手前に親指・奥に4本指がくるように脇に手を入れる。
  2. もう片方の手は頭を支えながら、ゆっくりと抱き上げる
  3. 片方の手で頭を支えて、肩付近に赤ちゃんの顔を乗せさせる+
  4. 頭を支えたまま、逆の腕でお尻全体を支えるように抱き込む

縦抱きするときは持ち上げる勢いで上下に揺さぶらないように気をつけましょう。ゆっくりと垂直に持ち上げると、赤ちゃんにとってもママパパにとっても負担が少ないです。

縦抱き抱っこの注意点

縦抱きをする際の注意点は身体の姿勢を保持しながら、抱き上げてあげることです。特に首がすわっていない新生児などを抱き上げるときには、より注意が必要です。

成長して身体がしっかりしてくると自分で姿勢をキープできるようになるので、お尻と背中を支えてあげるくらいでいいですが、それまでは抱っこする側でサポートしてあげましょう。

抱っこによる腱鞘炎を予防! 腕換え・抱きおろしのコツ

赤ちゃんは軽そうに見えて意外と重く、特にぐっすり寝ているときは重さを強く感じることがあります。

長時間抱っこしていて腕や手を傷めないように、力を分散させてあげることが大切です。そのためには腕替えや抱きおろしのコツを知っておきましょう。

腕換え(抱き換え)

腕の負担を分散させるためにも、抱き方を左右で入れ替える腕替え(抱き換えは)大切です。ただ腕替えをしている最中は赤ちゃんが不安定になりやすいため、ゆっくり少しずつ腕をずらしながら行いましょう。

空中で抱き換えが心配な方は少し腰が深めのソファなどに座って、膝で赤ちゃんを支えながら腕換えすると姿勢をキープしたままできます。

抱きおろし

寝かしつけのときに最も心配なのが「抱きおろしの瞬間」と答えるママパパは多いようです。眠りが浅い場合や、振動に敏感な赤ちゃんは、急に変わった体勢やなくなった温もりに反応して目が覚めてしまいます。

抱きおろしのポイントはできるだけ赤ちゃんに刺激を与えないようにすることです。基本的には「お尻→背中→頭」といったように下半身からおろしていくのがおすすめです。

ゆっくり体をベッドに横たわらせた後、少しずつ手をずらしていき、赤ちゃんの様子をみながら手を抜きます。このとき少しでも身じろぎしたり、ぐずったりするようであれば、焦らず手はそのままキープして様子をみます。

抱っこのしすぎは赤ちゃんに良くない?

赤ちゃんは抱っこしすぎると抱き癖がついてよくないといった話を聞きますが、実際のところどうなのでしょうか。かつては抱き癖といった甘えのようなものはよくないという考えがありましたが、最近ではむしろ抱っこをたくさんしてあげた方が、赤ちゃんの心が安定するという説もあります。

言葉でコミュニケーションが取れない赤ちゃんにとって、抱っこは信頼関係を築く「愛情表現」でもあると言えるでしょう。

赤ちゃん抱っこにおすすめ! 抱っこ紐の種類を紹介

赤ちゃんは数キロの重さしかないとはいえ、毎日何時間も抱っこしていると腕が疲れてしまいます。特に女性の場合、すくすく育っていく赤ちゃんを毎日抱っこし続けるのはかなりの体力が必要です。

そんなときに補助として抱っこ紐を使うのが便利です。ここでは抱っこ紐の種類を紹介します。

キャリータイプ

よく見かける一般的な抱っこ紐が、このキャリータイプに相当します。抱っこ紐の形状には横抱き・縦抱き・前向き抱き・対面抱きなど複数あり、これらが組み合わさった多機能型の抱っこ紐もあります。

また年齢に合わせて形を変えられる2~6WAYタイプのものもあり、長い期間愛用することができるでしょう。

ベビースリングタイプ

お尻をすっぽり包んでくれるスリングタイプは赤ちゃんの体勢が安定しやすく、抱っこ紐初心者の方でも安心して使うことができます。赤ちゃん全体をすっぽり覆るタイプもあるため、その場合は授乳ケープの代わりとしても使えて便利です。

ヒップシートタイプ

ヒップシートは抱っこの補助アイテム的なもので、ウエストベルトにお尻を乗せる台座がついています。常に赤ちゃんを支えておく必要がありますが、お尻を支える力が減るのでとても楽に長時間の抱っこができるようになります。

ベビーラップタイプ

ベビーラップタイプは文字通り、赤ちゃんを包む(ラップ)抱っこ紐のことで、大きな1枚の布を袋のようにして抱っこします。赤ちゃんの身体に沿って布がフィットするため、自然な姿勢をキープしながら抱っこでき、さらに布との密着度が高い分安心感を得られやすくなります。

ただし形ができ上がっている他の抱っこ紐に比べると装着に手間どるかもしれず、包み方や結び方などに慣れることが必要でしょう。

あわせて読みたい

赤ちゃんとの外出におすすめな抱っこ紐の選び方と新生児期に安心して使える抱っこ紐の種類
赤ちゃんとの外出におすすめ! 新生児期に安心して使える抱っこ紐の種類と選び方

続きを見る

抱っこはママパパと赤ちゃんの大切なスキンシップ

今回は赤ちゃんの抱っこの仕方について紹介してきました。赤ちゃんは成長に合わせて、抱き方が変わってきます。また赤ちゃんそれぞれに個性があるように、好みの抱っこのされ方があります。少しずつ自我が芽生え始めると、落ち着く抱き方でないときはぐずったりするようになるはずです。

抱っこは赤ちゃんとの大切なスキンシップの1つです。赤ちゃん自身も抱っこしてもらうことで相手の体温や表情を感じ取り、安心感を得ます。愛情いっぱいに抱きしめてあげてくださいね。

また最後に紹介した抱っこ紐ですが、最近では購入しなくてもレンタルすることが可能です。抱っこ紐だけでなく、ベビーカーやマットなどさまざまなベビー用品がレンタルできるサービスがあります。ぜひ利用してみてください。

\\使う期間が短いからこそ、断然お得なレンタルで//

ベビー用品レンタルはこちらから

レンタルを活用して賢く育児!

-ベビー用品, 子育て
-