子育て

女の子の初節句(ひな祭り)は何をする? ひな人形や料理、衣装の準備とマナーについて解説します

女の子の初節句(ひな祭り)の衣装とマナーについて

女の子の赤ちゃんにとって重要なイベントの一つ「初節句」。すこやかな健康を祈りお祝いするのはもちろん、ひな祭りの華やかな飾りとお料理を用意して、可愛らしい赤ちゃんとの素敵な思い出にしたいですよね。

気になるのは初節句のお祝いの内容。今回は女の子の初節句のお祝いの方法や込められた意味、用意すべきものやお祝いへの対応などを詳しく解説します。初めて女の子の初節句を迎えるパパママはぜひ参考にしてみてください。

女の子の初節句は3月3日

初節句とは赤ちゃんが生まれてから最初に迎える節句のことです。子どものすこやかな成長を願ってお祝いします。節句とは季節の変わり目のお祝い行事のことで、女の子は3月3日の「桃の節句」(ひな祭り)に行います。

桃の節句・ひな祭りの意味や歴史

女の子の初節句の歴史は諸説ありますが、平安時代から始まったとされています。当時は季節の変わり目には邪気が入りやすいとされていました。そこで3月3日の「上巳の節句」に邪気を払い、無病息災を願うようになったそうです。またこの時期に咲く桃は魔除けの意味があるため「桃の節句」と呼ばれるようになったと言われています。

このように初めは女の子のお祝い行事ではありませんでしたが、当時の貴族の女の子たちの間で「ひいなあそび」という人形を使ったままごと遊びが流行したのが、ひな祭りに変化していったきっかけの一つとされています。

またひな祭りの「ひな」はもともと「雛形」という意味でした。古代から人間の雛形を作り身代わり人形として祓い清め、健康を祈っていたそうです。これらが結びつき、女の子のお祝いで人形を飾る「ひな祭り」になったと言われています。

詳しくはコチラ

女の子の初節句のお祝い

女の子の初節句はすこやかな成長を願うためのお祝いですが、具体的にはどんなことをすれば良いのでしょうか? ここでは初節句には欠かせない、ひな祭りのお祝いの仕方を紹介します。

ひな人形を飾る

女の子の初節句には、ひな人形を飾りましょう。ひな人形は子どもを災いから守ってくれる役目があるとされています。一般的には母方の祖父母が用意をしますが、近頃では両家の祖父母で折半をしたり、赤ちゃんの両親が好みのものを購入したりと、さまざまなケースがあります。誰が購入するかは、事前に両家の祖父母と相談をして決めましょう。

多くのご家庭では1月から2月初旬までにひな人形を購入します。ひな人形はサイズや顔つき、衣装などが大きく違います。飾るスペースにあった大きさのもので、好みのものを早いうちから探しておくのがおすすめですよ。

飾るタイミングは、立春(2月4日)から2月中旬までの間が良いとされています。遅くてもひな祭りの1週間前までには飾りましょう。3月4日を過ぎたら晴れている日に片づけをします。

「いつまでもひな人形を出しっぱなしにしていると婚期が遅れる」という言い伝えがありますが、急いで雨の日にしまうと湿気で人形が傷んでしまいかねません。お天気の良い日を狙って、3月中旬までを目途に片付けましょう。

衣装を着て写真撮影

一生に一度の思い出なので、可能であれば可愛い衣装をきて写真撮影をしましょう。フォトスタジオで撮影すれば、衣装をレンタルできるので用意する手間が省けますし、プロが撮影するので最高の記念写真を残せます。

おうちで撮影する場合は衣装や小物などを全て自前で用意する必要がありますが、赤ちゃんのご機嫌の良いときを狙って撮影できるので気軽に行えます。

おうちのひな人形と一緒に撮れるのはもちろん、お祝いにきてくれた祖父母や親戚と一緒に撮影できるのも嬉しいポイントです。古くから一般的な衣装は着物や被布ですが、少しフォーマルな洋服や、袴ロンパースなども近頃では定番です。可愛らしい記念写真をぜひ残してあげましょう。

赤ちゃんを囲んで食事する

初節句には祖父母や親戚を招き、赤ちゃんを囲んで食事をしましょう。祝い膳はちらし寿司やはまぐりのお吸い物、菱餅やひなあられなど、ひなまつりの縁起物のお料理を用意します。

ひな祭りに食べる料理

先ほど紹介した通り、ひな祭りには縁起物の料理を食べます。代表的なのは「ちらし寿司」「はまぐりのお吸い物」「菱餅」「ひなあられ」です。これから紹介するように女の子の健康と幸せを願う意味が込められた食べ物なので、初節句にはぜひ用意しましょう。

ちらし寿司

ひな祭りの定番であるちらし寿司は、春を彩る華やかな見た目がポイントです。具材にも縁起を担いだ意味が込められています。

  • エビ: 腰が曲がるまで健康で生きられるように
  • れんこん: 先が見通せるように
  • 豆: マメに働く

これらをのせて食べることで、赤ちゃんのすこやかな成長を願います。とはいえ使う材料に指定は特にありません。その他にもたくさんのせて、華やかで美味しいちらし寿司を作ってみてください。

はまぐりのお吸い物

はまぐりのお吸い物は女性の幸せを象徴する食べ物として、ひな祭りの定番メニューです。二枚貝の中でも、はまぐりだけが対になっている貝殻でなければぴったりと重ならないのだとか。このことから「将来良縁に恵まれて末永く幸せに暮らせるように」という意味が込められています。

菱餅(ひしもち)

菱餅の形の由来は「菱の実」で、魔除けの意味があるとされています。ピンク・白・緑にもそれぞれ縁起を担ぐ意味が込められています。

  • ピンク: 魔除け
  • 白: 清浄
  • 緑: 健康・長寿

ひなあられ

ひなあられはピンク・緑・黄色・白の4色でそれぞれ春夏秋冬を表しているとされています。このことから「1年中、健康で幸せに暮らせますように」という意味が込められたお菓子です。

お祝いするときのマナー

最後に初節句のお祝いについてのマナーを紹介します。お祝いを贈る方も、いただいてお返しをするご両親もぜひ参考にしてください。

お祝いを贈る時期はいつ?

お祝いにひな人形を贈る場合は、飾る時期を考えて遅くても1か月前には届くようにしましょう。購入代金を贈る場合は、それよりも早い時期に送るのが良いですね。

お祝い金や品物を贈る場合は、初節句の食事会に招かれているのであれば当日渡します。食事会に出席しない場合は、半月前頃に送るのがベターでしょう。

お祝いの金額相場はいくら?

初節句のお祝い金額の相場は、祖父母の場合はひな人形を購入してもらうことが多いので数万~50万円と幅が広くなっています。その他の親戚や友人などからは3,000~1万円程度が相場です。お祝い金を包んでも良いですし、現金の代わりに商品券や品物を贈っても良いでしょう。

お祝いへのお返しは必要?

祖父母からのお祝いは、基本的にお返し不要です。感謝の気持ちを伝え、初節句の食事会に招待しましょう。遠方で来られない場合はひな人形と赤ちゃんを写した写真や、お礼のお手紙を贈るのがおすすめです。

親戚や友人からお祝いをいただいた場合は、初節句の食事会に招くのであれば基本的にお返しは不要です。これは用意する食事がお返しに相当するためです。食事会を行わなかったり、来られなかったりした場合のみお返しの品を贈りましょう。相場はいただいた金額の半分~1/3程度です。

詳しくはコチラ

可愛い服装や飾りで女の子の初節句を素敵な思い出に

女の子の初節句は、赤ちゃんの健康と将来の幸せを願う重要なお祝いです。一生の一度のイベントでもある初節句は、可愛らしいお子さんと幸せいっぱいのご家族・ご親戚の思い出として残したいですよね。そのためには早いうちからしっかり準備を進めましょう。

赤ちゃんのうちは初節句のようなお祝い事がいくつもあり、何かと出費も重なります。ベビーグッズもたくさん揃える必要がありますが、こちらも高額になりがち。そんなときにおすすめなのがレンタルサービスです。子育てに役立つ豆知識をお届けしているAQレントでは、ベビー用品のレンタルサービスを提供しています。レンタルを活用すれば必要なときだけ利用できるので、初期費用や処分の手間が省けて便利ですよ。

\\使う期間が短いからこそ、断然お得なレンタルで//

ベビー用品レンタルはこちらから

レンタルを活用して賢く育児!

-子育て
-