ベビー用品 子育て

赤ちゃんの寝返りが早い場合は要注意? 寝返りをする時期や安全対策の方法を解説

赤ちゃんは生後約2~3ヶ月で首がすわり、その次に寝返りをし始めます。寝返りを始める時期は一般的に5~6ヶ月頃と言われていますが、目安よりも早かったり遅かったりしても問題はないのでしょうか? さらに寝返りできるようになると、どのような安全対策が必要なのでしょうか?

今回は、寝返りをする時期と寝返りを始めたときの要注意ポイントなどを解説します。

赤ちゃんはいつから寝返りをする?

「寝返り」とは赤ちゃんが仰向けから自ら身体をひねってうつ伏せに体勢を変える動作のことです。さらに仰向けからうつ伏せに回転することを「寝返り返り」と言います。

寝返りは首がすわった次の発達段階で、手足を大きく動かせるようになってくると次第にできるようになりますが、実際にはいつ頃から始めるのでしょうか?

5ヶ月~6ヶ月が目安

寝返りを始めるのは生後5~6ヶ月頃とされています。ただしあくまでも目安であり、発達のスピードは個人差があります。

首がすわってすぐ寝返りする子もいれば、生後9ヶ月頃にやっと始める子もいます。さらに寝返りをしないままお座りに移行するケースもあります。早ければ良い・遅いと問題があるというわけではありません。赤ちゃんの個性ですので、そっと見守ってあげましょう。

2ヶ月~3ヶ月で寝返りを始める赤ちゃんも

首すわりが早い赤ちゃんは、平均よりも早い生後2~3ヶ月で寝返りを始めることもあります。自分で頭を持ち上げるようになると、今まで見えなかった周囲が見渡せるようになります。

そして興味があるものに手を伸ばしたり、掴もうとしたりといった仕草ができるようになっていきます。

赤ちゃんが身体をひねったり、横向きになっていたりすることが増えてきたら、月齢が早くても寝返りをし始めるかもしれません。そっと見守り、寝返りの練習をサポートしてあげましょう。

ベビーベッドレンタル

詳しくはコチラ

寝返りの兆候や判断基準

寝返りができるようになる前には、いくつかの兆候があります。身体をひねったり、仰向けで手足をバタバタ振っていたりなどの仕草が多く見られるようなら、もうすぐ寝返りができるかもしれません。

体を横向きにできるようになったら、背中にそっと手を添えて寝返りをサポートしてあげても良いでしょう。赤ちゃんの近くにお気に入りのおもちゃを置いてみるのも効果があります。手に取りたいと身体を動かした拍子に寝返りできることもありますよ。

腕抜きができなくてぐずっている場合は、そっと抜いてあげればOK。自力で腕抜きまでできるようになったら、いよいよ寝返り成功です。左右どちらかでも良いので、自ら仰向けからうつ伏せに体勢を変えられたら「寝返りができた」と判断します。

なかなか寝返りをしないと心配になりますが、この時期の発達スピードは個人差が大きいので、無理に練習をする必要はありません。赤ちゃんが寝返りの兆候を見せ始めたらそっとサポートしてあげましょう。

寝返りが早い赤ちゃんは要注意?

先ほど紹介した通り、早ければ2~3ヶ月で寝返りする子もいますが、この時期では首がしっかりすわっていない子も大勢います。首すわりが安定していないと頭をぶつけて強い衝撃が加わってしまう危険があります。

また自力で頭を持ち上げられないので、うつ伏せになった際に布団やおもちゃなどに顔が埋もれて窒息する危険があります。早くから寝返りをする場合は目を離さないようにし、こまめに仰向けに戻してあげましょう。

寝返りが早くできるようになると「運動神経が良いのでは?」と思うママもいるかと思います。しかし発達スピードと運動神経とは関係ないと言われています。寝返りができるということは運動機能が発達している証拠であり喜ばしいことですが、この頃の発達は赤ちゃんの性格や好奇心・環境や体重などによって変わります。

逆に、寝返りが遅いと「発達障害なのでは?」と心配されることもありますが、関係ははっきりしていません。あまりに寝返りが早いと不安になる方もいますが、発達が平均とずれている=発達障害ではないので安心してください。気になることがあれば医療機関などに相談しましょう。

赤ちゃんが寝返りを始めたときの要注意点

赤ちゃんが寝返りを始めたら注意しなければならない点があります。思わぬ事故が発生しないためにも、これから紹介する3つのケースに備えて安全対策をしましょう。

窒息事故

寝返りができるようになったばかりの赤ちゃんは、まだうつ伏せに慣れていません。頭を長時間持ち上げることができないので、柔らかい布団やクッションなどに埋もれて窒息してしまう危険があります。

ベビー布団に寝かせるのが好ましいですが、どうしても大人用の布団に寝かせる場合は硬めの布団やマットレスを選びましょう。とくに夜間は気づきにくいので要注意です。赤ちゃんの近くに柔らかい掛け布団や枕、タオルやぬいぐるみなどは置かないようにしましょう。

うつぶせ寝は窒息のほか、乳幼児突然死症候群(SIDS)の危険もあります。1歳になるまでは、赤ちゃんが寝ている間に寝返りをしたら、都度仰向けに戻してあげましょう。

転落事故

ベッドなどの高い場所に赤ちゃんを寝かせておくと、寝返りで転落する危険があります。それだけでなく、寝返りをしない時期でも手や足を動かした拍子に転落することもあります。そのためベビーベッドの柵はしっかり留めておきましょう。

また、大人用のベッドやソファなどに寝かせるのは危険です。たとえ短時間であっても、高い位置に赤ちゃんを1人にするのはやめましょう。

誤飲事故

寝返りができるようになると、寝返りを繰り返して部屋の思わぬところまで移動できるようになります。赤ちゃんは興味を持ったものを何でも口に入れる習性があるので、部屋の床や手の届くところに誤飲しそうなものが落ちていないか常に注意しましょう。

とくにボタン電池・たばこ・硬貨・医薬品・磁石などは誤飲すると非常に危険です。ボタンや小さなおもちゃなどにも気をつけなければなりません。ほかに兄弟姉妹がいる場合は遊んだあとの片付けを徹底しましょう。

月齢別ベビー用品レンタルガイド

詳しくはコチラ

夜間の安全対策の方法をチェック

乳児のうつぶせ寝は乳幼児突然死症候群(SIDS)のリスクを高めると言われているので、ママパパが眠っている間に寝返りをしてしまったら……と心配になりますよね。

寝返り防止グッズなど活用する方法もありますが、それでも寝返りしてしまった場合、寝返りを阻止するクッションに顔が埋もれて窒息する危険があります。夜間の使用は控えましょう。

安全対策としては「ベビーベッドに寝かせる」「硬めの布団に寝かせる」「赤ちゃんの周りに柔らかい寝具やタオルなどを置かない」など、寝ているときにうつ伏せになっても窒息する危険を回避するのが有効です。そして気が付いたときに仰向けに戻してあげればOKでしょう。

あわせて読みたい

ベビーベッドの必要性や代用アイデア、お得な利用方法を紹介
ベビーベッドは必要? 不要? 簡易ベッド・クーファンなどの代用アイデアとお得な利用方法

続きを見る

寝返りを始めたら、赤ちゃんから目を離さないように

赤ちゃんが寝返りを始める時期は個人差が大きいため、早い子は3ヶ月で寝返りする可能性も十分にあります。寝返りが上手にできないうちは窒息などの危険があるため、赤ちゃんから目を離さないように気をつけましょう。また部屋を日ごろからきれいにし、周囲に危険なものがない状態を保ちましょう。

子育てに役立つ豆知識をお届けしているAQレントでは、ベビー用品のレンタルサービスを提供しています。赤ちゃんが寝返りするようになると、夜間の安全対策が欠かせません。ベビーベッドがあれば便利ですが、使用期間が短いので購入をためらう方も多いと思います。また使わないときの収納や不要になったときの処分も大変です。そんなときレンタルを活用すれば必要なときだけ利用できるので、初期費用や処分の手間が省けて便利ですよ。

\\使う期間が短いからこそ、断然お得なレンタルで//

ベビー用品レンタルはこちらから

レンタルを活用して賢く育児!

-ベビー用品, 子育て
-