子育て

生後3ヶ月の赤ちゃんの育児|発達の様子や特徴、産後3ヶ月のママの状態を解説します

生後3ヶ月の赤ちゃんの育児、子どもの特徴や発達の様子

生後3ヶ月の赤ちゃんは、首がすわったり、おもちゃを握って一人遊びしたり、声を出したり、笑ったりと成長の著しい時期です。ママも少し育児に慣れてくる頃ですね。最近、少し夜まとまって寝られる時間ができたというママもいるのではないでしょうか。

赤ちゃんが成長すると子育ても変化していきます。今回は生後3ヶ月の赤ちゃんの特徴と子育て、ママの状態についてお伝えします。

生後3ヶ月の赤ちゃんの特徴

生後3ヶ月になると、首もしっかりしてきて、声を出して笑うこともあります。できることが増えてきて、寝ていることが多い時期とはまた違う可愛さがでてくる時期です。体重は出生時の約2倍となることもあります。

授乳回数も落ち着き、ママも少し育児の感覚がつかめてくる時期ではないでしょうか。

体重・身長の目安

体重は、出生時の2倍になる赤ちゃんもいます。厚生労働省の統計データから見た体重の目安は、男の子で5.1~8.1kg、女の子で4.8~7.5kgです。身長は、男の子で57.5~66.1cm、女の子で56.0~64.5cmです。

とはいえ統計数値はあくまで目安であり、体の大きさや発達は一人ひとり違います。他の赤ちゃんと比べず、母子手帳にある身体発達曲線に沿っているかで、赤ちゃんの成長を確認しましょう。

首がすわり始める

3~5ヶ月ごろになると、首がすわり始めます。首がすわると自分で自分の頭を支えられるようになり、うつぶせにした時に少し頭をあげられるようになります。縦抱っこができるようになるので、抱っこも少し楽になります。

あわせて読みたい

赤ちゃん抱っこのコツと注意点|新生児が安心する横抱き・縦抱きの方法と抱っこ紐の種類
赤ちゃん抱っこのコツと注意点|新生児が安心する横抱き・縦抱きの方法と抱っこ紐の種類

続きを見る

自分の手を見つめる

生後3ヶ月の赤ちゃんの特徴のひとつに、自分の手をじっと見つめる「ハンドリガード」というしぐさがあります。

手の感覚を覚えるためですが、しない赤ちゃんもいるので気にする必要はありません。他にも手をなめたり、こぶしを口に入れたり、音の出るおもちゃを握ったりしながら感覚を確かめて、手が自分の体の一部だと認識していく時期です。

魔の3ヶ月とは?

成長がうれしい一方で「魔の3ヶ月」という言葉があるくらい、グズグズしだす時期です。激しく長時間泣いたり、たそがれ泣きといって夕方になると激しく泣いたりすることがあります。寝かしつけが大変になるかもしれません。

理由は、首がすわって視界が変わったり手を使ったりと発達における変化が大きく、その変化にとまどっていることがあげられます。感情表現ができるようになり、甘えたり不快な気持ちを表したりと、感情を泣くことで表現するために、この時期によく泣くとも考えられています。泣き続けられるとママは辛くなりますが、魔の3ヶ月は成長の証ともいえるでしょう。

詳しくはコチラ

生後3ヶ月の赤ちゃんの子育てのポイント

生後3ヶ月の赤ちゃんは昼夜の区別がついてきたり首がすわったり、変化が著しい時期です。できることが増えた赤ちゃんに合わせて、子育ても変えていきます。

お散歩

赤ちゃんは、見たり、聞いたり、触ったりと、さまざまな刺激を受けて成長していきます。温度や風、光、音など、外には家の中とは違う刺激があります。日光の強い時や暑すぎる時は避けてお散歩に行ってみましょう。ママにとっても気分転換になりますよ。

スキンシップ

赤ちゃんとのスキンシップは愛着形成に大切なことです。ママの安らぎやストレス解消にもなります。また、幼い頃のスキンシップが、その後の脳の成長や能力などに影響を及ぼすとも言われています。

赤ちゃんの頃からスキンシップを大切にしましょう。ベビーマッサージは赤ちゃんも好きですよ。

ミルクの量や授乳間隔

生後3ヶ月以降の授乳間隔は、おおよそ3~4時間です。1回で飲める量が増えてくるため、1日5~6回になります。1回の間隔が空いてくれると、ママも夜も少し落ち着いて寝られる時間が増えるかもしれません。

この時期に満腹信号が出るようになり以前より飲む量が減る子がいますが、機嫌よく元気であれば心配ありません。

睡眠時間や生活リズム

睡眠時間は、1日おおよそ14~15時間です。生後すぐは16~20時間ほど寝ているので、起きている時間が長くなることがわかります。昼と夜の区別がつきはじめるので、夜も少しまとまって寝ることがあります。

3~4ヶ月検診

3~4ヶ月検診はお住まいの自治体でしてくれるため、お知らせがきたら必ず受けましょう。授乳やおむつの交換頻度、便の硬さなどを聞かれることがあるので事前にメモしておくと良いでしょう。

体の発達は、身長や体重などの身体測定、首すわりができているか、先天的股間節脱臼がないか、耳の聞こえはどうか、追視(動くものを目で追う)をするかなどを見ます。耳の聞こえは、音に反応するか、あやして笑うかをみています。

赤ちゃんが泣いてしまってできないことがあるかもしれないので、普段からみておき、自宅での様子も伝えましょう。発達には個人差がありますから、検診で会った他の赤ちゃんと比べないようにしてください。

検診では面談をすることが多いので、不安なことや困っていることは、忘れないようにメモしておき、遠慮なく相談してみてください。

産後3ヶ月のママの状態

出産後のママは、今までとは生活が大きく変わります。幸せな気持ちと同時に、初めてのことで不安になることもあります。出産直後は自分の体も辛い中で、昼夜を問わす赤ちゃんのお世話をすることは、本当に大変だったでしょう。

毎日、家族以外と話をすることもなく孤独を感じる時期であり、産後うつを発症しやすい時期でもあります。

3ヶ月を過ぎれば、授乳間隔が空いたり、夜寝てくれたりと、一息つけるようになるかもしれません。また外出もできるので、児童館など少しずつ外に出てみてください。家族以外の人と話をしたりして、ママもリフレッシュしましょう。

基礎体温法での避妊はNG

産後3ヶ月くらいで、月経が再開する人もいます。再開していなくても妊娠することがあります。経膣分娩も帝王切開も半年~1年ほどは避妊が必要です。妊娠、産後の状態はそれぞれなので、早めに次の妊娠を望む場合は医師に確認してください。

産後は月経周期や基礎体温が安定していないため、基礎体温法による避妊はできません。コンドームなど他の方法で避妊をしましょう。

詳しくはコチラ

スキンシップや声かけが大切になる生後3ヶ月の時期

声をかけると笑うなど反応が出てきて、感情表現ができるようになります。話しかけると泣きやむことがあり、音も認識しています。自分を認識してくれたり反応があったり、生後間もない時期とは違った可愛さが出てくる時期で、ママにとっても楽しみが増えます。赤ちゃんとコミュニケーションをとりながら、たくさん話しかけ、遊んであげてください。

AQレントでは、子育てに役立つ豆知識をお届けしています。ぜひ参考にしてみてください。また、ベビー用品のレンタルサービスを提供しています。使用期間が短いものや大きくて処分が大変なものはレンタルがおすすめです。

\\使う期間が短いからこそ、断然お得なレンタルで//

ベビー用品レンタルはこちらから

レンタルを活用して賢く育児!

-子育て
-