子育て

新生児の沐浴のやり方と手順|準備するアイテムや沐浴の正しい時間・温度・タイミング

赤ちゃんの沐浴は、生後すぐから始まるお世話のひとつ。初めは不安や緊張があるかもしれませんが、かけがえのない時間として楽しみたいですね。

今回は赤ちゃんの沐浴について、やり方や手順、準備するアイテムをまとめて解説します。沐浴する時間やタイミング、注意すべきポイントもあわせてお伝えします。これから赤ちゃんを迎える方はぜひ参考にしてみてください。

生後1ヶ月までの新生児に必要な「沐浴」とは?

生後すぐの赤ちゃんは抵抗力が弱く、大人と同じ浴槽で入浴すると細菌感染などのリスクがあります。そのため生後1ヶ月頃まではベビーバスで沐浴をしましょう。赤ちゃんの身体をきれいにするだけでなく、健康チェックやスキンシップができる貴重な時間です。

沐浴のやり方と手順

沐浴のやり方について、順にご紹介します。流れが分かれば沐浴をスムーズに進めることができますよ。

沐浴前に赤ちゃんの着替えやバスグッズを準備する

沐浴が終わった後、手早く身体を拭いて着替えができるように事前に準備しておきます。肌着は袖を通しやすいように重ねて広げ、おむつも一緒にセットします。その上からバスタオルを敷いておけば、沐浴後の赤ちゃんをそのまま連れてくるだけで良いので楽ですね。

肌の保湿剤やおへその消毒剤も、必要であれば一緒に置いておきましょう。

ベビーバスにお湯を張り、温度を確認する

ベビーバスの7分目ぐらいまでお湯をためます。温度は38℃前後が適温とされていますが、冬場はすぐに冷めてしまうため40℃くらいが目安です。

温度計があると安心ですが、大人が肘の内側をつけて熱くない程度なら大丈夫ですよ。

赤ちゃんを沐浴布にくるんでお湯に入れる

赤ちゃんの服を脱がせて、胸からお腹全体に沐浴布をかけます。左手で頭を支え、右手でお尻を支えた状態で足からゆっくりとお湯に入れます。

赤ちゃんの身体を洗う

赤ちゃんをお湯に入れたら、寒くないように身体にお湯をかけながら、順に身体全体を洗っていきましょう。

顔を洗う

お湯で濡らしたガーゼを使って、顔を拭きます。目元からおでこ、ほっぺたから口元まで、1回拭くごとにガーゼをお湯ですすぐか、使う面を替えて拭きましょう。

頭を洗う

泡立てたベビーソープを手に付けて、くるくると円を描くように洗います。よく洗ってから、濡らしたガーゼでしっかりと泡を落とします。

体の前側を洗う

首から胸、脇の下、おなかをよく洗います。腕と脚は手で握るようにして持ち、その手をグルグルと前後に回して洗いましょう。くびれやしわになっているところは汚れがたまりやすいので念入りに。

背中を洗う

赤ちゃんの体勢を変えて背中を洗います。右手を赤ちゃんの脇の下に入れてうつ伏せにし、手首であごを支えます。そのまま左手にベビーソープを付けて、背中を洗いましょう。

おしりを洗う

背中からそのままおしりまでしっかり洗います。汚れやすい股間まで丁寧に洗ってあげてくださいね。

上がり湯をかける

再び赤ちゃんを仰向けの姿勢に戻し、手桶や洗面器に用意したきれいなお湯をかけます。

タオルで水分をふき取る

赤ちゃんを移動させて準備しておいたバスタオルの上に寝かせ、やさしく水分を拭き取ります。首などの関節やしわの内側までよく拭きましょう。

保湿・スキンケア

赤ちゃんは皮膚が薄くデリケートなため、沐浴後の保湿が大切です。赤ちゃん用のクリームやローションを使ってケアしましょう。

耳、鼻、おへそのケア

耳や鼻のまわりは、絞ったガーゼで汚れを拭き取るようにしましょう。耳の穴や鼻の穴は、綿棒で入り口のあたりをケアするだけにして、奥まで入れないように注意します。へその緒が取れて乾燥するまでは、おへその消毒もしてあげてくださいね。

ベビー服を着せる

バスタオルの下に準備しておいたベビー服を着せます。手順が多いですが、慣れればここまで短時間でサッと済ませられるようになるでしょう。

水分補給

沐浴は赤ちゃんにとって運動でもあるので、水分補給のために母乳やミルクを飲ませてあげましょう。

詳しくはコチラ

沐浴のポイントと注意点

手順が分かったところで、沐浴をするうえでのポイントや注意点をみていきましょう。

沐浴の頻度・回数は毎日がベスト

赤ちゃんは新陳代謝が盛んでよく汗をかき、ミルクの吐き戻しで身体が汚れることもよくあります。おむつかぶれも起こしやすいため、沐浴は毎日行うことが原則です。

深夜を避けて決まった時間に沐浴する

決まった生活リズムを作るためにも、なるべく毎日同じ時間帯に沐浴するようにしましょう。ただし夜遅い時間は身体を冷やしたり、夜更かしに繋がったりしてしまうこともあるので避けるようにしてください。

授乳直後や空腹時の沐浴は控える

授乳の直後やおなかが空いているタイミングでの沐浴は、赤ちゃんにとって負担となるので控えましょう。日中の機嫌のよい時に行うのが、沐浴させるママパパにとってもやりやすいですよ。

沐浴の時間は10分以内

長風呂は赤ちゃんを疲れさせてしまうのでNGです。お湯に入れてから身体を拭いてベビー服を着せるまで、だいたい10分以内が目安とされています。

新生児は大人と一緒にお風呂に入ってはだめ?

生後1ヶ月の検診を受けて医師からOKをもらうまでは、大人と一緒に入浴することは控えましょう。新生児にとって大人の浴槽に入ることは、肌トラブルや感染症のリスクになります。

沐浴する場所は浴室以外でもOK

沐浴は浴室でするものと決まっているわけではありません。ベビーバスはキッチンのシンクや洗面台に収まるものも多いので、やりやすい場所で行いましょう。沐浴前後のお世話の流れも考えて場所を決めるのがおすすめですよ。

沐浴剤の使用や使い方は?

沐浴剤は、ベビーバスにためたお湯に入れて赤ちゃんを洗うだけで石鹸の役割を果たしてくれるもので、すすぎや上がり湯が必要ありません。特に手早く済ませたい時など便利ですね。沐浴剤を日常的に使う場合、3日に1回はベビーソープで体を洗うようにしましょう。

詳しくはコチラ

沐浴に必要なアイテム

沐浴をスムーズかつ安心して進めるために、必要なアイテムについて知っておきたいですね。ひとつずつご紹介します。

ベビーバス

ベビーバスはプラスチックタイプや空気で膨らむエアタイプ、折りたためるタイプなど種類があります。収納場所や使いやすさを考えて選びましょう。

洗面器

すすぎや上がり湯をためておくのに、洗面器が必要です。もともとあるものを使っても、赤ちゃん用に新しく用意しても構いません。片手で扱いやすい手桶タイプも便利です。

ベビーソープ

新生児から使える、肌にやさしいものを選びましょう。固形、液体、泡タイプと種類が分かれますが、片手でも楽に使える泡タイプがおすすめですよ。

沐浴布・ガーゼ

裸になった赤ちゃんの不安を和らげてくれる沐浴布。水分の拭き取りや細かい部分のケアにも使えるので、複数枚を準備しておくと良いでしょう。

バスタオル・湯上りタオル

家にあるものでOKですが、赤ちゃん用に清潔にしておきましょう。正方形のおくるみタオルなら、包み込んで身体を拭きやすいのでおすすめ。

温度計

必需品とまではいきませんが、慣れないうちは温度計があると安心ですね。

着替え

季節に合わせた肌着セットを用意しておきましょう。

綿棒

耳や鼻、おへそまわりなど、細かい部分のケアに使えるので便利です。赤ちゃん用の小さな綿棒もありますよ。

健康チェックにも役立つ! 沐浴で赤ちゃんを清潔に

生まれたばかりの赤ちゃんの沐浴をすることに、慣れないうちは不安もあるかもしれません。しかし毎日するうちにリズムがつかめて手早くできるようになり、スキンシップとして楽しめるようになるでしょう。今回ご紹介した手順を参考にしてみてくださいね。

子育てに役立つ豆知識をお届けしているAQレントでは、ベビー用品のレンタルサービスを提供しています。ベビーベッドなど大きなアイテムは収納や処分が大変ですよね。使用期間の短いものは必要な時だけ利用して、処分の手間も省けるレンタルを賢く使うのもおすすめですよ。

\\使う期間が短いからこそ、断然お得なレンタルで//

ベビー用品レンタルはこちらから

レンタルを活用して賢く育児!

-子育て
-