一人暮らし

気になる部屋のにおいを消したい! においの原因とおすすめの消臭方法

2022年1月17日

気になる部屋のにおいの原因と消したいときの消臭方法

自宅へ帰宅したときに、部屋のにおいが気になったことはありませんか? いつも家にいるときには気づきませんが、外出先から帰宅したときにそのにおいに気づくものです。においの原因はリビングやキッチン、トイレ、風呂など、至るところに存在します。

この記事では、部屋の嫌なにおいの原因を場所別に解説します。また家にあるものでにおいを取る簡単な方法をあわせて紹介しますので、一人暮らしの方で部屋のにおいが気になったらすぐに試してくださいね。

詳しくはコチラ

部屋がにおう? においの原因を場所別に紹介

部屋がにおうと思ったら、まずはそのにおいの原因となる場所を確認してみましょう。玄関やキッチン、トイレ、リビングなど、場所ごとににおいの原因は異なります。ここでは、家の中の場所別ににおいの原因を解説します。

玄関が原因:靴のにおい

玄関を入ってすぐに感じる嫌なにおいの原因は靴です。歩いている最中、靴には思っている以上に汗や皮脂がこびりついています。靴についた汗と皮脂を栄養にして、雑菌が繁殖しにおいの原因となっているのです。また、雨や雪でぬれた靴をそのまま靴箱へ入れてしまうと、靴箱の中の湿度が上がって雑菌やカビが繁殖しやすい環境になり、靴箱の中に嫌なにおいがこもります。特に革製の靴やブーツは湿度が高い靴箱に保管すると、カビが繁殖してにおいの原因となります。

リビング・寝室が原因:タバコのにおい・生活臭

リビングや寝室のにおいは、ソファ・クッションやカーペット、カーテン、寝具、衣類などの布製品に染みついた汗や皮脂、タバコの煙、カビなどが原因です。タバコのにおいはタバコを吸う人は感じませんが、タバコを吸わない人にとっては悪臭と感じることがあるので要注意です。また、リビングや寝室に置かれているごみ箱がにおいの原因となることがあります。ごみ箱の中にカビや雑菌のエサとなる生ごみやテッシュペーパーなどが残っていると、においが発生します。

キッチンが原因:食べ物や生ごみのにおい

キッチンのにおいは排水口が原因です。排水口に溜まった汚れで雑菌が繁殖しにおいの元になっています。そのほかにも、換気扇の油の汚れがにおいの原因となることがあります。また、三角コーナーやごみ箱の生ごみもにおいの原因になります。キッチンは雑菌やカビが繁殖しやすい環境のため、家の中のにおいの原因になりやすいので要注意です。

風呂・トイレが原因:アンモニア・カビによるにおい

風呂のにおいはカビや雑菌が原因です。水分が多い風呂の環境では、浴槽や壁にこびりついた皮脂などをエサにして、カビや雑菌が繁殖することでにおいの元になっています。特に風呂の排水口にはヘドロ状の汚れが溜まって雑菌が繁殖し悪臭を放つことがあります。

トイレのにおいの原因は、主にアンモニアです。便器だけでなく、壁や床に飛び散った汚れからのアンモニア臭がトイレのにおいの元です。

他にも気になるにおいの原因

室内で動物をペットとして飼っている場合には、ペットがにおいの原因になります。ペットは定期的にシャンプーしてにおわないようにしていても、ペット用トイレのアンモニア臭や、ドッグフードやキャットフードもにおいの原因となります。

また洗濯物を外へ干せないときに部屋干しをすると、生乾きの衣類に雑菌が繁殖することでにおいの原因となります。

他にも暑くなってエアコンを使い始めたときのにおいは、エアコン内の汚れでカビが繁殖していることが原因です。

このように、家の中の嫌なにおいの原因はさまざまですが、適切に対策することで、これらのにおいを防ぐことができます。次からは、においの解消法について解説します。

詳しくはコチラ

部屋についたにおいの消し方・おすすめのにおい対策

ちょっとした工夫で家の中の嫌なにおいの発生を防ぐことができます。ここでは、部屋についてしまったにおいを落とすテクニックと、においを発生させない対策をあわせて解説します。

ゴミを溜めない

リビングや寝室、キッチンのごみ箱のごみは、溜め込まずにこまめに捨てるようにしましょう。特にキッチンから出る生ゴミには雑菌が繁殖しやすいので悪臭の原因になります。

シンク内の三角コーナーの生ごみもにおいの原因になるので、三角コーナーの生ごみは、すぐに水気を切ってごみ箱へ捨てるようにしましょう。また、ごみの回収日までごみ箱の中に生ごみを放置すると悪臭の原因になりますから、ある程度ごみが溜まったらビニール袋へ入れにおいが漏れないようにして、回収日まで保管するようにします。

掃除・洗濯を小まめにする

掃除や洗濯をこまめにすることで家の中のにおいを抑えることができます。においの原因となるカビや雑菌が繁殖しないように家の中を清潔に保てば、嫌なにおいが発生するのを未然に防ぐことができます。

特に、キッチン・お風呂などの水気が多い場所は、こまめな掃除が大切です。また、換気扇の油汚れも忘れずに掃除するようにしましょう。

ソファやカーテン、カーペット、寝具などの布製品は、においを吸着する性質があります。表面積が広いカーテンやカーペット、寝具は部屋の中で発生するにおいをたくさん吸い込んでいます。特に洗濯することが少ないカーテンはにおいの温床になることがあります。寝具はできるだけ頻繁に洗うようにし、天気が良いときは日光に当てて紫外線消毒するのが効果的です。カーテンは、季節の変わり目など年に4回程度は洗濯することをおすすめします。カーペットやソファは、専用のクリーナーを使えば汚れを落とすことができます。

部屋を換気する

閉め切ったままの部屋には、においがこもってしまいます。定期的に換気をすることで、部屋のにおいを外へ追い出して簡単に消臭することができます。また換気には、部屋の湿度を下げる効果があります。湿度が高い状態だと雑菌やカビが繁殖しやすいので、においが発生する原因となります。

換気するときは5~10分程度を目安として、2ヶ所以上の窓を開けて換気しましょう。さらに扇風機やサーキュレーターを併用すればより効果的です。

あわせて読みたい

家電は購入ではなくレンタルサービスがおすすめ
一人暮らし・単身赴任には家電レンタルサービス(サブスク)がおすすめ!

続きを見る

ぬれたタオルを振り回す

水分がにおいの成分を吸収する効果を利用する消臭法があります。ぬるま湯にタオルを浸し水が垂れない程度に絞って、ぐるぐると振り回すことで、部屋のにおいを軽減する効果が期待できます。換気とあわせて行うのがよいでしょう。

炭を置く

炭にはにおいや水分を吸着・吸収する効果があります。玄関の靴箱やトイレ、キッチン、冷蔵庫に炭を置けば、嫌なにおいを吸着してくれます。炭は、月に1回ほど天日干しすれば、ある程度効果が復活しますから、1年ぐらいは使うことができます。

スチームアイロンとぬれタオルを活用する

カーテンや布製のソファ、クッションはアイロンのスチームを使って消臭することができます。消臭したいものに水でぬらしたタオルを当てて、少し離したところからアイロンのスチームを噴射します。スチームの熱と水分がにおいを取ってくれます。

消臭剤・消臭スプレーを使う

市販の消臭剤や消臭スプレーを使えば、手軽に消臭することができます。消臭剤や消臭スプレーには、良い香りで嫌なにおいを隠すタイプと、嫌なにおいを吸収する無臭のものがあります。場所によって香りがあるものと無臭のものを使い分けてもよいでしょう。

マッチを使う

マッチには、消臭効果がある成分が含まれています。特にマッチを発火した際に含まれる二酸化硫黄がトイレの消臭に効果があります。また、マッチに含まれるリンの成分にも消臭効果があります。

茶葉やコーヒーの出がらしを炒める

茶葉やコーヒーの出がらしを部屋の中に置いておくことでも消臭効果を得ることができます。また、フライパンで茶葉を炒るとより高い消臭効果を発揮します。

排水口にアルミホイルを入れておく

キッチンのシンクの排水口のぬめりは、アルミホイルを丸めて入れておくことで防ぐことができます。アルミと水が反応して発生するイオンが雑菌の繁殖を抑えます。

重曹入りスプレーを使う

汗や皮脂の汚れなどのにおいには、重曹入りスプレーが効果的です。水1リットルに対して50gの重曹を溶かして5%程度の重曹水を作ります。カーテンやソファ、カーペットなどに重曹水をスプレーで吹きかけて使います。

においと感じたらすぐに対策を! 消臭なら空気清浄機もおすすめ

部屋がくさいと思ったら、まずはにおいのする場所をチェック! その場所に合った消臭方法を活用してみてください。においが気になる場合には、空気清浄機を利用するのがおすすめです。

最近の高性能な空気清浄機は数万円ほどの価格でかなり高価なものもあります。空気清浄機を導入するための初期費用を抑えたいのであれば、家電レンタルの利用も検討してみてください。

\\選べる新品・中古//

お得な家電レンタル3点セットはこちら

業界最安値挑戦中! 月額980円~

-一人暮らし
-