大切な家族や友人の出産。新しい家族を迎える喜びでいっぱいのママパパに素敵なプレゼントを贈りたいですよね。今回は出産祝いにもらったら嬉しいおすすめのギフトや選び方のコツを紹介。基本マナーもお伝えするので、これから準備する方はぜひご覧ください。
出産祝いを準備する前に基本マナーをチェック
あなたは出産祝いのマナーをご存じですか? 出産祝いは贈る相手によって相場があり、贈る時期、出産祝いにつける熨斗(のし)やご祝儀袋、避けた方がいい品といった注意点がいくつかあります。準備する前に、ここで紹介するポイントをしっかりチェックしておきましょう。
贈る相手別・出産祝いで贈るプレゼントの相場
出産祝いは贈る相手との関係性によって、3,000円から50,000円と相場が異なります。しっかりチェックして、失礼のないようにしましょう。
友人・知人への出産祝い
知人への出産祝いは3,000円、特に親しい間柄の友人には5,000~10,000円が一般的な相場です。友人グループで贈る場合は高額なものを選ぶことができるので、贈る相手に欲しいものを聞くのがよいでしょう。
会社の同僚・上司・部下への出産祝い
会社の人への出産祝いは3,000~10,000円が相場です。同僚・部下に贈る場合は3,000~5,000円程度、上司へ贈る場合は5,000~10,000円程度が相場となります。部署全体や連名で贈る場合は10,000円程度になるようにすると、相手がお返しをする際の負担になりません。
親戚・兄弟姉妹への出産祝い
親戚・兄弟姉妹への出産祝いは10,000~30,000円が相場です。現金に加えてベビー用品を贈るのも喜ばれるでしょう。親子であれば、30,000~50,000円程度が多く、中にはお祝い金として100,000円以上を贈る場合もあります。
出産祝いのプレゼントを贈る時期はいつがおすすめ?
出産祝いのプレゼントを贈る時期は、出産の報告を受けて母子ともに健康であることの確認がとれてから、生後1ヶ月くらいまでに贈るのがよいでしょう。出産直後は出産報告や出生届の提出などで忙しいため、産後1週間から10日以降がおすすめです。
熨斗(のし)・ご祝儀袋のマナー
出産祝いには熨斗(のし)をつけましょう。熨斗の水引は、「紅白蝶結び」を使用するのが一般的です。結び目を何度でも簡単に結び直せることから、「何度繰り返しても良いお祝い事やお礼」などに用います。表書きは、水引の結び目の上に「御祝」または「御出産御祝」と書きます。
縁起が悪いもののプレゼントは避けよう
出産祝いのプレゼントには、「切れる」ことを連想させるハサミや包丁、「涙や別れ」を連想させるハンカチ、弔事の際に利用される日本茶などは縁起が悪いため避けましょう。
赤ちゃんの出産祝いで贈るプレゼントの選び方
ここからは出産祝いで贈るプレゼントの選び方や注意点を6つご説明します。
新生児のベビー服はサイズに注意
新生児用の50サイズや60サイズのベビー服はあっという間にサイズアウトしてしまいます。また、その時期は外出をすることもそれほど多くありません。生後半年頃に使える70サイズや1歳頃に使える80サイズの服なら、たくさん着ることができておすすめです。
ただし、80サイズは1歳頃のサイズなので夏生まれの赤ちゃんなら夏用のベビー服でOKですが、70サイズは生後半年頃のサイズになるため、夏生まれなら冬用のベビー服になるように注意が必要です。
おしゃれで実用性のあるものを選ぶ
日常的に使うグッズを贈るのも喜ばれます。毎日使うものが質の良い、おしゃれなものだと嬉しいですよね。例えば、おむつやおしゃれなベビーグッズをケーキに見立てた「おむつケーキ」がおすすめ。ほかにもおしゃれなベビー用の食器も日常的に使えるので人気ですよ。
成長記録にもなるマイルストーン系のプレゼントもおすすめ
マイルストーン系のプレゼントとは月齢がプリントや刺繍されたタオルやおくるみ、カードなどです。最近は赤ちゃんの月齢フォトを残すママパパが増えています。タオルやおくるみと写真を撮れば、成長の記録を可愛く残すことができます。
名入れギフトなら特別感を演出できる
生まれた赤ちゃんの名前を入れたギフトも特別感があり、とても喜ばれます。名入れギフトを贈る場合は、名前の綴りを間違えないよう注意してくださいね。
家電は使いやすさやお手入れのしやすさを確認
赤ちゃんが生まれると育児と家事の両立が大変。ママパパをサポートしてくれる家電も喜ばれます。出産祝いにおすすめの家電は、別室にいる赤ちゃんの様子が見られるベビーモニターや離乳食の際に役立つハンドブレンダー、赤ちゃんの生活空間を清潔にする空気清浄機など。ただし、すでに購入しているかもしれないので、事前に確認したほうがいいでしょう。
迷ったら贈る相手に相談するのもOK
贈る相手が気心の知れた友人や兄弟姉妹なら、何が欲しいか相談してもいいでしょう。もらう本人にとっては本当に欲しいものを贈ってもらえるので喜ばれます。
産後ママがもらって嬉しい出産祝いを紹介
ここからは産後ママがもらって嬉しい、おすすめの出産祝いをご紹介します。
タオル
タオルは実用的でいくつあっても困りません。赤ちゃんの敏感な肌にも優しいオーガニックコットンのタオルは出産祝いにぴったり。名入れタオルもおすすめです。
おむつケーキ
おむつとベビーグッズをケーキに見立てたおむつケーキも実用的でおすすめ。贈る際はおむつのサイズに注意が必要です。新生児サイズはすぐにサイズアウトするため、Sサイズのおむつで用意しましょう。また、おむつのメーカーにこだわりのあるママもいるので事前に聞いてみるのもよいでしょう。
ベビー服
出産祝いに贈るなら、自分では買わない良質なベビー服、贈る相手の好みのデザインやブランドのベビー服が喜ばれます。先ほどもお伝えしたように50~60サイズはサイズアウトが早いので、70~80サイズがおすすめです。
おくるみ・ブランケット
おくるみ・ブランケットは掛布団の代わりに使ったり、ベビーカーに乗せた時にかけてあげたりと色々な場面で使うことができます。赤ちゃんの肌に優しい素材のおくるみやブランケットを選びましょう。
ぬいぐるみ
赤ちゃんへのファーストトイとして、赤ちゃんのお友だちになってくれるぬいぐるみ。赤ちゃんが舐めてもいいように、オーガニック素材で洗えるものがおすすめです。ボタンや小さなパーツがついているものは誤飲の恐れがあるので、避けましょう。
ペチャット
ペチャット(Pechat)は今人気のぬいぐるみにつけるボタン型のスピーカーです。ぬいぐるみが生きているみたいにおしゃべりして、赤ちゃんのお友だちになってくれます。ぬいぐるみと合わせて贈るのがおすすめです。
ベビー食器
生後半年頃から離乳食が始まりますので、日常使いのできるおしゃれなベビー食器も人気です。電子レンジや食洗機対応のものがおすすめです。
おもちゃ
赤ちゃんが口に入れても安心な素材のおもちゃがおすすめ。おしゃれで長く使える木のおもちゃ、知育玩具、布絵本やベビージムも赤ちゃんが喜んで遊んでくれます。
スキンケア
出産をがんばったママに贈りたい場合は、スキンケアアイテムがおすすめ。育児で忙しくなると自分のケアは後回しになってしまいがち。美容グッズやリラックスできるアイテムは喜ばれます。
カタログギフト
他の人と被るのが心配という場合や、贈る相手が2人目の出産でベビー用品は揃っている場合、相手に選んでもらえるカタログギフトも喜ばれます。
現金
現金でのお祝いは本当に必要なものを選んで買うことができるので意外と人気です。2人目以降の赤ちゃんの場合、ベビー用品は揃っていることも多く、おむつやミルクなどにも使える現金は喜ばれます。ただし、お祝い事において目上の方に現金を包むことはマナー違反にあたる場合があるので注意しましょう。
気持ちのこもった贈り物で出産の喜びを伝えよう
贈る相手の好みや生活を確認して、出産で頑張ったママや新しく生まれた赤ちゃんに喜んでもらえるプレゼントを選びましょう。
子育てに役立つ豆知識をお届けしているAQレントでは、ベビー用品のレンタルサービスを提供しています。ベビーカーやベビーベッドのようなベビー用品は使用期間が短いので、できれば費用を抑えたいですよね。また使わないときの収納や不要になったときの処分も大変です。レンタルを活用すれば必要なときだけ利用できるので、初期費用や処分の手間が省けて便利ですよ。