子育て

生後2ヶ月の赤ちゃんの特徴と発達の目安|お世話のポイントや簡単な遊びについて解説

生後2ヶ月の赤ちゃんの特徴と発達の目安

生後2ヶ月になると赤ちゃんの体重も増え、筋肉が発達し動きが活発になってきます。さらに表情に変化が出たり、授乳量が増えたり、さまざまな変化が出てくるため、成長に伴ったお世話の仕方をしっかり押さえておくと安心です。

今回は、生後2ヶ月の赤ちゃんの特徴やお世話のポイントについて紹介します。

生後2ヶ月の赤ちゃんの特徴

生後2ヶ月になると体が大きくなるのはもちろん、さまざまな機能が発達して、新しくできることが増える時期です。この時期の赤ちゃんの特徴を紹介していきます。

体重・身長の目安

生後2ヶ月になると、赤ちゃんは産まれた頃に比べてグッと成長している時期です。

目安として厚生労働省のデータによれば、体重は男の子が4.41~7.18kg、女の子が4.19~6.67kgほど。身長は男の子が54.5~63.2cm、女の子が53.3~61.7cmとなっています。

体の大きさはミルクが足りているか、赤ちゃんが順調に発育しているかなどの判断材料になりますが、成長スピードには個人差があります。小さめの赤ちゃんでも、母子手帳に掲載されている身体発育曲線から大きく外れていなければとくに問題はないでしょう。

視力や聴力の発達

視力や聴力もどんどん発達してきます。目で物を追う「追視」の範囲が広がるため、赤ちゃんは気になったものをじっと見つめたり、動くものを目で追ったりなどの仕草が増えてきます。

音や声に反応することも増えてきて、聞こえた方を目で追って確認することも。赤ちゃんが興味を持つように音の鳴るおもちゃを使ったり、ママやパパが積極的に話しかけてあげたりしましょう。

手足の動きが活発に

筋肉がだんだんついてくるので、手足の動きが活発になってきます。手足をばたつかせたり、掛布団を蹴ったり、ときには寝かせた場所から移動していることも。

そして好奇心旺盛になってくる頃でもあり、興味のあるほうに手を伸ばしたり顔を向けたりもするようになります。指をしゃぶったり、ガラガラのおもちゃを少ずつ握ったりなどし始めますよ。

首や背中の筋肉も発達してくるので、赤ちゃんの体付きもしっかりして抱っこしやすくなります。腹ばいにすると頭を少し持ち上げられるようにもなってきますよ。

クーイング

この時期になると「あーあー」「うーうー」などの声を出し始める赤ちゃんも増えてきます。これはクーイングと呼ばれ、自然と出る声です。赤ちゃんの機嫌が良いときに出ることが多く、自分の体から声が出るのを楽しんでいるとも言われています。

ママやパパが呼びかけると「あーあー」などとクーイングしてくれることもありますよ。積極的にお話してあげましょう。

詳しくはコチラ

生後2ヶ月の赤ちゃんのお世話のポイント

生後2ヶ月の赤ちゃんは、さまざまな機能が発達することによって生活にも変化が出てきます。ここではこの時期のお世話のポイントを押さえていきましょう。

予防接種

生後2ヶ月になると予防接種がスタートします。1歳になるまでは特に接種する回数が多く、スケジュールを立てるのが難しいので注意が必要です。

ワクチンの種類によっては、次のものを接種するまでに数週間あけなければならない場合もあります。同時に複数のワクチンを接種するなど、早いうちからスケジュールを立てておきましょう。生後2ヶ月が近づいたら小児科に問い合わせて相談してみるのがおすすめですよ。

スキンケア

この時期は頭皮やおでこに乳児湿疹ができる赤ちゃんが増えます。赤みのあるぷつぷつした湿疹は乾燥などが原因です。ベビー用のボディーソープなどで優しく洗ってあげてから、しっかり保湿してあげましょう。

かさぶたのような湿疹はふやかして優しく取り除いてあげればOK。入浴前にベビーオイルを塗っておき、お風呂の蒸気でふやかしてそっとふき取ってあげてください。ジュクジュクとしている湿疹は、バイ菌が入り炎症を起こしてしまっている状態です。早めに小児科などを受診して塗り薬を処方してもらいましょう。

ウンチの回数

おむつ替えのたびにウンチをしていたという赤ちゃんも、この頃になると消化機能が発達してくるので少しずつ回数が減ってきます。

ただし排便の回数は個人差が大きく、1日に何度もする子もいれば数日に1度でも問題ない子も。いずれもスムーズに出て、赤ちゃんの機嫌がよくミルクをしっかり飲んでいれば心配はいりません。

ミルクの量や授乳間隔

ミルクを飲むのも上手になってきて、1度に飲める量が増えてきます。授乳時間も短く済み、間隔も空く傾向に。夜は4~5時間おきになる子も出てきます。

以前より飲む量が減ったという子も出てきますが、これは満腹中枢が発達して「おなかがいっぱい」とわかるようになってきたという証です。赤ちゃんが元気そうなら心配ないでしょう。

睡眠時間

生後2ヶ月になるとまとめて眠れるようになり、だんだん起きている時間が長くなってきます。個人差はありますが1日の睡眠時間が14~15時間ほどです。昼と夜の区別がついてくるので、夜にまとめて寝る子も増えてきます。

昼夜逆転してしまっている場合は、メリハリをつけた生活を心掛けましょう。朝はカーテンをあけて日差しを浴びさせ、寝る前はゆったり過ごし、寝室を暗くして寝かせると効果が出てきますよ。

お散歩

日中は徐々にお散歩を取り入れてみましょう。はじめは近所を一回りする程度でOKです。気候がよい日の午前中や、午後の早い時間帯などいつも同じ時間帯にすると、赤ちゃんも生活リズムが作りやすくなりますよ。

外気浴は赤ちゃんによい刺激をもたらしてくれますが、病気をもらう危険もあります。人混みやいきなり長時間の散歩は避けましょう。

遊び

この時期は視力や聴力が発達してくるので、音の鳴るおもちゃやゆらゆら動くおもちゃがおすすめです。ママやパパがたくさん話しかけてあげるだけでも、赤ちゃんは興味を示してくれますよ。手遊びをしてみたり、積極的に抱っこしてあげたりなどスキンシップを取り入れましょう。

詳しくはコチラ

産後2ヶ月のママの体調にも注意!

生後2ヶ月頃になると、産後疲れでママは体調を崩しがちになります。そして早いと生理が再開することもあるので、生理用品なども準備しておきましょう。

赤ちゃんとの生活も落ち着いてくると、家事をやらなくてはと無理をしてしまうこともありますが、まだ頑張りすぎは禁物の時期です。周りの人に協力してもらい、家事はほどほどにして赤ちゃんが眠っているときはママも体を休めましょう。

また授乳量が安定してくる一方で、ママは乳腺炎などのトラブルが起こりやすくなります。 乳腺炎は悪化すると乳房の痛みやしこり、高熱などの症状が出ます。ひどくなる前に産婦人科などを受診しましょう。

産休明けの職場復帰

産休明けの職場復帰を控えているママは、仕事の再開に向けて自分の体調を整え、育児をサポートしてもらえる環境を準備しましょう。

仕事中に赤ちゃんを預ける保育園や託児所などを探すのはもちろん、何かあった時にお世話をお願いできる人を確保しておく必要もあります。家族親族などの身内だけでなく、ヘルパーさんやベビーシッターなどのサービスも調べておくのがよいですね。

家族で協力して、楽しく子育てをしよう

生後2ヶ月の赤ちゃんの特徴や成長の過程、お世話のポイントについて紹介しました。成長の目安となる数字はありますが、育っていくスピードは赤ちゃんによってさまざまです。ここで挙げた赤ちゃんの特徴は、あくまで一般的な参考程度に見ておきましょう。

うちの子はほかの子よりも成長が遅い、まだクーイングをしていない、などと落ち込む必要はありません。赤ちゃんのペースに合わせてゆっくりと成長する様子を見守ってくださいね。

子育てに役立つ豆知識をお届けしているAQレントでは、ベビー用品のレンタルサービスを提供しています。ベビーカーやベビーベッドのようなベビー用品は使用期間が短いので、できれば費用を抑えたいですよね。また使わないときの収納や不要になったときの処分も大変です。レンタルを活用すれば必要なときだけ利用できるので、初期費用や処分の手間が省けて便利ですよ。気になるベビー用品があったら、ぜひまずはレンタルでお試ししてみるのもおすすめです。

\\使う期間が短いからこそ、断然お得なレンタルで//

ベビー用品レンタルはこちらから

レンタルを活用して賢く育児!

-子育て
-