ベビー用品 子育て

ベビー服に必要な水通しとは? その理由や洗濯方法、洗剤などのアイテムについて解説

ベビー服やシーツ、タオル・ガーゼなど、赤ちゃんの肌に触れる布製品には「水通し」が必要です。水通しには、赤ちゃんの肌や健康を守る効果が期待できるからです。

この記事では、水通しの目的や具体的なやり方、使用する洗剤の選び方などを紹介します。これから赤ちゃんを迎える人や、出産後だけど水通しについて改めて知りたい人に役立つ情報をまとめたので、ぜひ参考にしてください。

ベビー服の水通しをする理由は?

新品の布製品をあらかじめ水洗いすることを「水通し」といいます。赤ちゃんの肌は大人と比べてデリケートなので、ベビー服やベビー布団のリネン類は水通しをしてから使うことが推奨されます。その具体的な理由を、確認しておきましょう。

ホルムアルデヒドなどの肌に刺激のある成分を取り除くため

ホルムアルデヒドは、衣類のシワや縮みを防ぐために使われます。生後24ヶ月以内の赤ちゃん用の衣類や寝具などは、法律によってホルムアルデヒドの厳しい規制値が定められています。

しかし衣類に吸着しやすい特徴があるので、輸送中や店頭で他の衣服や建材などから移ることがゼロではありません。皮膚の感受性が高い赤ちゃんは、ホルムアルデヒドでアレルギーや皮膚トラブルを起こす危険性があります。ホルムアルデヒドは水に溶けやすいので、事前に水通しをして取り除いておきましょう。

衣類の色落ちや縮みを防ぐため

濃い色の衣類は色落ちして他のものに色移りすることがありますし、洗濯で生地が縮んでしまう衣類もあります。あらかじめ水通しをすることで、色落ちや縮みをある程度防げます。また、肌の敏感な赤ちゃんは染料に反応することもあるので、水通しで刺激となる染料を落とせば肌への刺激を抑えられます。

吸水性を高めるため

新品の布製品には糊がついていることがあります。糊がついていると吸水性が悪く、肌触りがゴワゴワするので、汗っかきでデリケートな赤ちゃんの肌には不向きです。糊を落とすと布の吸水性は高くなり、肌触りも優しくなります。糊は水だけで簡単に落ちるので、ぜひ水通しを行いましょう。

詳しくはコチラ

水通しが必要なアイテム

赤ちゃんが触れる布製品は、基本的に全て水通ししましょう。服や肌着、スタイ、靴下といった衣類のほかにも、寝具類やタオル・ガーゼ、布製のおもちゃなどです。ただし水通しする前に水洗い可能かどうか、洗濯表示を確認してください。

出産前の準備だけでなく、赤ちゃんが成長するにつれて新しく買い足したものも忘れずに水通ししましょう。

水通しをするタイミング

水通しは、出産前の余裕のある時期に済ませておくのがおすすめです。出産間近はいつ陣痛が始まってもおかしくないので、遅くても妊娠34週頃までには終わらせるのが理想です。

まずはママの体調が良い日を大前提として、短時間で乾く天気のいい日を選びましょう。乾くまでに時間がかかると雑菌が繁殖しやすいので、雨や曇りの日は避けてください。水通しが完了した衣類やシーツは、ホルムアルデヒドの移染を防ぐためジッパー付きの袋などで密閉して保管しましょう。出産後に購入したものも、使用前にはその都度水通しをしてください。

水通しはいつまですればいい?

いつまで水通しを続けるか明確な決まりはありませんが、生後24ヶ月までが目安のひとつです。生後24ヶ月以降は、厳しく設定されていたホルムアルデヒドの規制値が幾分か緩くなることからも、2歳を過ぎればある程度は肌の防御機能が発達すると考えられるからです。

ただし、肌の敏感さやアレルギーの出やすさは個人差があるので、赤ちゃんの様子をよく見て問題がなければ2歳前でも水通しをやめてもいいですし、皮膚が弱い子であれば2歳以降も続けるといいでしょう。

水通しに洗剤は使っていい?

通常の洗濯では洗剤を使いますが、水通しは水だけで大丈夫なのでしょうか。水通しにおける洗剤の有無や、洗剤を使う場合はその選び方を解説します。

洗剤を使わず洗うのがおすすめ

糊やホルムアルデヒドは水やぬるま湯だけで流せるので、水通しは基本的に洗剤を使う必要はありません。水だけでは不安に感じる人もいるかもしれませんが、新品の布製品はそもそも汚れていないので大丈夫です。

洗剤を使う場合は赤ちゃん用洗剤にしよう

水だけで洗うのに抵抗があり、どうしても洗剤を使いたい場合は赤ちゃん用の洗剤を使用してください。一般的な洗剤には界面活性剤や蛍光増白剤など、赤ちゃんの肌を刺激するものが含まれていることが多くあります。それらを含まない赤ちゃん用の洗剤が必要です。

柔軟剤も香料が強いので基本的には不要ですが、使いたい場合は同じく赤ちゃん用の低刺激なタイプを選びましょう。

水通しの方法・必要なアイテム

実際に水通しをする手順と必要なアイテムを解説します。手洗いでも、洗濯機を使ってもOKですが、量が多いなら洗濯機がおすすめです。

準備するもの

手洗いであれば洗面器、洗濯機であれば洗濯槽クリーナーと洗濯ネットを準備してください。基本的に洗剤は不要ですが、使いたい人は赤ちゃん用の洗剤も用意しましょう。また、ベビー服は小さいので大人用のハンガーでは干しにくく、無理に干すと伸びることもあります。ベビー用ハンガーがあると重宝しますよ。

洗濯方法

手洗いの場合はまず洗面器をきれいにしてから、水かぬるま湯を溜めます。衣類などを入れて優しくもみ洗いしたら、水を替えてすすぎます。よく絞ったら形を整えて風通しのいいところに干しましょう。

洗濯機の場合は、最初に洗濯槽クリーナーで洗濯槽の汚れを落とします。水通しする衣類などは、洗濯ネットに入れておきます。水かぬるま湯を溜めた洗濯槽にネットに入った衣類を入れ、「手洗い」や「ソフト」など弱い水流で洗いましょう。脱水まで終わったらすぐに取り出して、形を整えて干します。

月齢別ベビー用品レンタルガイド

詳しくはコチラ

ベビー服の水通しをして、赤ちゃんの出産に備えよう

ベビー服の水通しは赤ちゃんの肌を守るために必要なので、出産前にまとめて終わらせておきましょう。水通しをすることで吸水性が高まり、肌触りも柔らかくなるので、安心して赤ちゃんを迎えることができますよ。出産後に買い足した衣類やシーツもその都度水通ししますが、2歳頃を目安に赤ちゃんの様子を見て、不要と感じれば卒業しても大丈夫です。

子育てに役立つ豆知識をお届けしているAQレントでは、ベビー用品のレンタルを提供しています。ベビーベッドやベビーカーなど使用期間が短いアイテムは、購入よりもレンタルの方がお得なこともあります。初期費用を抑えられますし、処分の手間もかかりません。何かと忙しい出産前後にベビー用品を揃えるのは意外と大変なので、レンタルもかしこく利用して乗り切ってくださいね。

\\使う期間が短いからこそ、断然お得なレンタルで//

ベビー用品レンタルはこちらから

レンタルを活用して賢く育児!

-ベビー用品, 子育て
-