炊飯器

炊飯器の臭い・汚れの原因は? 臭いの取り方や手入れの方法を紹介

2022年1月24日

炊飯器の臭い・汚れの原因と取り方、手入れの方法を紹介

日本人の主食であるお米を炊くときに炊飯器はとても便利な家電です。ほとんどの家に1台はあるでしょう。しかし毎回使用した後、ちゃんと掃除はできているでしょうか? 付着した汚れを放置したままお米を炊くと、繁殖した菌が付いたご飯を食べることになってしまいます。今回は炊飯器の臭い汚れの原因や臭いの取り方、お手入れの方法を紹介します。

詳しくはコチラ

炊飯器の臭い・汚れの原因

お米を多めに炊いて、翌日まで保温してご飯を入れっぱなしにしている方もいるかと思います。しかしその方法が、菌の温床を作ることにつながります。炊いたご飯を長時間、内釜に放置すると、雑菌が繁殖しやすく臭いの原因となってしまいます。また、この状態は高温多湿になっており、さまざまなパーツに汚れが付着する要因となります。ここでは炊飯器の臭い・汚れの原因を紹介します。

でんぷん

お米に含まれている「でんぷん」は炊飯器の汚れになる主な要因です。三大栄養素の一つ、炭水化物となるので栄養たっぷり。炊飯器の周りは湿度が高いので、カビや雑菌の栄養になってしまいます。

水蒸気

意外と見落とされがちなのが水蒸気です。お米を炊くときは、中の水を沸騰させ、その時に発生する水蒸気は、炊飯器の外へ出ていきます。その水蒸気に汚れの原因の元となるものが含まれていたら、炊飯器全体が汚れてしまいますよね。

また、お米のぬかには熱に耐性のある菌が付着しているので、加熱をしたとしてもすべての菌がなくなりません。美味しく安心してご飯を食べるなら、こまめな手入れや掃除が重要です。

詳しくはコチラ

炊飯器の掃除の方法

こまめな掃除といっても、慣れると10分程度で終わるのでぜひ試してください。準備するものも家庭にあるものが多いです。

パーツごとに分けて清掃する

内釜、内蓋:毎回

こちらはお米を炊いたら洗剤を使って洗うようにしましょう。

炊飯器外側、通気口、外釜:週に1回

  • 炊飯器外側
    → 消毒用エタノールを布巾に染み込ませて軽く拭きましょう。
  • 通気口
    → 蒸気が通る通気口は先ほど説明したように、でんぷんが付着していることがあります。雑菌が繁殖しやすいので入念に掃除しましょう。綿棒にエタノールを染み込ませ、溝などを掃除します。
  • 外釜
    → 外釜はセンサーなどがあるので濡らさないようにしましょう。乾拭き程度で問題ありません。

炊飯器裏のファン:年に1回

乾いた布巾でホコリを取り、ファンの隙間に入ったホコリを綿棒や歯ブラシで取り除きましょう。

炊飯器の臭い取りの方法

すでに嫌な臭いが染みついてしまっている場合や、炊き込みご飯を作った後の臭いが気になる場合はどうすればいいでしょうか。これから新しい炊飯器を使う方にも必見の臭いが取れなくなったときの対処方法を紹介します。

クエン酸を使った臭い取り

クエン酸は炊飯器に限らず、あらゆる場所や物をきれいにできるので、家に常備しておくことをおすすめします。

  • 内釜にクエン酸20グラムを投入し、水を8合目まで入れます。臭いがきつい場合は水ではなく、ぬるま湯を使用してください。
  • 「早炊き」か「お手入れコース」で炊飯ボタンを押し、終わったら保温を切ってください。
  • 炊飯器の熱がとれたら、各パーツ(内釜、内蓋、通気口等)を外し、スポンジに食器用洗剤をつけて洗います。
  • 水気を切り、自然乾燥させてください。

※メーカーによってはクエン酸が使えないものもあるので取扱説明書を確認のうえ、試してください。また手荒れの心配がある方は、ゴム手袋を使用してください。

重曹を使った臭い取り

重曹は弱アルカリ性の性質を持つので、油汚れや手垢、焦げなど酸性の汚れを落とすのに効果を発揮します。クエン酸同様、家の中のいろいろな場所で使用することができますので、こちらも常備しておくことをおすすめします。

  • 内釜の2合目まで水を入れ、重曹を5グラム(5cc、小さじ1杯)入れます。
  • 「早炊き」か「お手入れコース」で炊飯ボタンを押し、終わったら保温を切ってください。
  • 炊飯器の熱がとれたら、各パーツ(内釜、内蓋、通気口等)を外し、スポンジに食器用洗剤をつけて洗います。
  • 水気を切り、自然乾燥させてください。

塩を使った臭い取り

クエン酸や重曹での臭い消しに効果がなかった場合は、塩を使って臭いを取ることもできます。臭いが残りやすい内蓋や通気口を煮沸をするので大きめの鍋を準備してください。

  • 鍋に濃度1%(水1リットルに塩を10グラム)の塩水を準備する。
  • 火をつけて、沸騰させる。
  • 沸騰させた塩水に、内蓋や通気口などのパーツを入れ、15分程度煮沸する。
  • 火を止めて、そのまま冷やす。
  • 冷めたら水洗いをして水気を切り、乾燥させる。

ご飯は毎日食べる方が多いと思いますので、炊飯器は常に清潔にしておきたいですね。今回紹介した掃除やお手入れを試して安心安全にご飯を食べてください。

あわせて読みたい

冷凍ご飯の正しい解凍方法と美味しく冷凍するコツを解説
冷凍ご飯の正しい解凍方法とは? 美味しく冷凍するコツも解説!

続きを見る

一人暮らしを快適にする家電レンタルならAQレント

炊飯器のような一人暮らしで必要な調理家電や生活家電を揃えるなら家電レンタルもおすすめです。定額料金で好きな家電を利用することができるため、レンタル期間によっては新品を購入するより費用がかからずに済みます。購入するときも事前にレンタルを利用すれば、気軽に機能を試すことができますよ。

自分のライフスタイルに合った家電を選ぶために、家電レンタルの利用も検討してみてはいかがでしょうか。

\\選べる新品・中古//

お得な家電レンタル3点セットはこちら

業界最安値挑戦中! 月額980円~

-炊飯器
-