赤ちゃんを1人でお風呂に入れるのは想像以上に大変です。特に赤ちゃんを待たせる時間は、慣れない新米ママやパパは不安を感じるでしょう。
この記事では、入浴中の赤ちゃんの安全な待たせ方や、あると便利なおすすめアイテム、入浴前後の準備などを解説します。ワンオペで赤ちゃんをお風呂に入れないといけない人にはきっと役立つ情報なので、ぜひ参考にしてください。
赤ちゃんとお風呂に入る前後の待たせ方はどうする?
大人1人だけで赤ちゃんとお風呂に入る場合、どうしても赤ちゃんを待たせる時間がでてきます。大人が服を脱いだり体を洗ったりする間、赤ちゃんをどこでどのように待たせておけばいいか迷ってしまうママ・パパもいるでしょう。長時間目を離すと事故につながることもあるので、安全に待たせるためには工夫が必要です。
赤ちゃんをお風呂で待たせる方法とおすすめアイテムを月齢別で紹介
入浴タイムに赤ちゃんを待たせる方法は、成長や発達段階によって変わってきます。首すわり前から立っちの頃まで、おすすめのアイテムもそれぞれなので、ポイントを押さえて準備しましょう。
新生児~生後3ヶ月ごろ
寝返りもしない首すわり前の新生児~生後3ヶ月ごろは、動き回る心配がないので脱衣所に寝かせて待たせるといいでしょう。床に直接寝かせるのは衛生的にもよくないので、バウンサーやクーハンを活用するといいですよ。
もっと簡単に、座布団やマットの上にバスタオルを敷いて寝かせてもOKです。ママ・パパが先に自分の体を洗っている間は、赤ちゃんに目が届くよう浴室の扉は開けておきましょう。
生後3ヶ月~6ヶ月ごろ
寝返りができるようになった赤ちゃんは、脱衣所でそのまま寝かせると1人で移動して危険な場合もあります。ベルトで固定できるバウンサーやハイローチェアを活用しましょう。
また、生後3ヶ月頃までとは違って、ママ・パパの顔をはっきりと認識し始めるので、顔が見えないと不安になって泣き出すこともあります。ママ・パパはできるだけ浴室の扉を開けて、声をかけながら自分の体を手早く洗うのがおすすめです。
あわせて読みたい
-
バウンサーはいつからいつまで? メリットや使うときの注意点、長時間の使用について解説
続きを見る
脱衣所に赤ちゃんを1人残すのが心配であれば、一緒のタイミングで浴室に入り、ベビーバスやバスチェアで待たせる方法もあります。リクライニング調整でフラットに近い角度になるチェアなら、腰がすわる前の赤ちゃんでも安心です。使用前には必ず対象年齢を確認しましょう。冬場は待っている間に赤ちゃんが冷えないよう、時々シャワーでお湯をかけてあげるといいですよ。
生後6ヶ月~
赤ちゃんの腰がすわったら、バスチェアまたは濡れてもいいチェアを浴室に持ち込んで座って待たせられます。常にママ・パパの顔が見えるので、赤ちゃんも落ち着いて入浴できるでしょう。
いろいろな物に興味を持ち始める時期でもあるので、触って欲しくないものは手の届かないところに置いてください。赤ちゃんの興味を引くおもちゃを渡せば、遊んでいる間にママ・パパは体を洗うこともできます。
つかまり立ちができるようになると、滑って転ぶ危険性が出てきます。大人が頭を流す時などほんの一瞬でも目を離すと事故につながることもあります。浴槽のヘリにつかまって立ちたがる場合は、お湯が溜まった浴槽内ではなく洗い場で待たせましょう。滑り止めや衝撃吸収のために、お風呂用のマットを敷くのも安全対策のひとつです。
ワンオペ育児でも安心! 赤ちゃんとお風呂に入るための準備
入浴後の赤ちゃんを受け取る人がいなければ、手早く赤ちゃんと自分の身支度をする必要があります。目の回るような忙しさかもしれませんが、慌てずスムーズに進めるために事前準備をしっかりとしておきましょう。コツをつかんで慣れてくれば、余裕を持ってこなせるようになりますよ。
着替え
脱衣所に十分なスペースがあれば、浴室から出てすぐ手が届くところに赤ちゃんの下着・服・オムツを用意しておきましょう。着る順番に重ねておくとお世話がスムーズです。座布団やマットの上にバスタオルを重ねておき、赤ちゃんの全身をくるめば簡単に水分を拭き取れます。
赤ちゃんのお世話をしているとママ・パパは自分のことが後回しになりがちです。バスローブやターバンがあれば湯冷めせずに赤ちゃんのケアに集中できますよ。
脱衣所が狭い場合は、リビングなどでお風呂上がりの身支度をすることになります。赤ちゃんはバスタオルに包んで移動してもいいですが、赤ちゃん用のバスローブがあるとさらに便利です。
水分補給・保湿ケア
入浴後は水分補給と保湿ケアも忘れずに行いましょう。お風呂上がりは保湿ケアに最適なタイミングです。赤ちゃんに服を着せる前に、手のひらにとった保湿剤を全身に優しく塗ってあげましょう。そのままマッサージをしてあげるのもいいですね。身支度がひと段落したら、月齢に合わせて母乳や粉ミルク、白湯を飲ませましょう。
部屋と浴室の温度調整
赤ちゃんの体は小さいので、温まりやすく冷えやすい特徴があります。特に冬場は、入浴中はもちろん入浴前後の室温に気を配りましょう。脱衣所にはポータブルの暖房を設置するのがおすすめです。浴室に暖房がない場合は、換気扇を止めて風呂蓋を外した浴槽にシャワーでお湯をはると、湯気が回って温かくなりますよ。
リビングなどの居室で入浴後のお世話をする場合は、あらかじめ暖房で部屋を温めておきましょう。赤ちゃんもママ・パパも湯冷めをしないように工夫してくださいね。
赤ちゃんとお風呂に入るときに注意すべきポイント
ワンオペで赤ちゃんとお風呂に入るのは、気力体力を使います。あまり頑張りすぎると疲れてしまったり、お風呂自体がイヤになったりしまうので、その日その日のできる範囲で十分と割り切りましょう。
赤ちゃんの機嫌が悪い時や、ママ・パパが疲れている時などは、短時間で切り上げたり、隅々までしっかり洗えていなかったりしても大丈夫です。入浴時間に関しても、絶対に守ろうとするとストレスになりかねないので、その日の赤ちゃんやママ・パパの状態に合わせて前後してもいいと考えましょう。赤ちゃんとのお風呂が楽しいスキンシップの時間になるように、がんばりすぎず気楽に構えてくださいね。
ベビー用品を活用して赤ちゃんとのバスタイムを快適に
赤ちゃんを1人でお風呂に入れるのは、気持ちの面でも体力の面でも大変です。赤ちゃんとの入浴タイムを楽しいものにするために、便利なアイテムはどんどん取り入れて少しでも負担を減らしましょう。お風呂の入り方に正解はなく、浴室の環境や赤ちゃんの性格などによってベストな方法はさまざまなので、それぞれに合ったやり方を見つけてください。
ベビー用品のレンタルサービスを提供しているAQレントでは、ベビーベッドやベビーカーなどさまざまなアイテムを揃えています。初期費用が抑えられ、不要になった時の処分の手間も省けるのがレンタルのメリット。使用期間が短く場所を取るベビー用品は、購入よりもレンタルの方が気軽に使える場合も多いので、ぜひ検討してみてください。