空調・季節家電

冬と夏の適正湿度は? 温度との関係や部屋を快適にするための乾燥対策・湿気対策

室内の湿度は気温とともに私たちの健康や快適さに影響を与えています。湿度が低過ぎると風邪を引きやすくなりますし、湿度が高過ぎるとカビ・ダニが発生してアレルギーを引き起こすこともあります。

今回の記事では、湿度の高低が体や住宅に影響を及ぼす理由、季節ごとの最適な湿度やその保ち方などを紹介します。室内湿度のコントロールがなぜ大切なのか、健康で快適に過ごすにはどうしたらいいかが分かるので、ぜひ参考にしてください。

部屋の湿度を正しく保つ効果

空気中に含むことができる水蒸気の最大量(飽和蒸気量)に対して、実際どのくらいの水蒸気が含まれているのかを表した割合が「相対湿度」です。飽和水蒸気量は温度によって変化し、気温が高いほど多くなるので、同じ空気でも気温が変わると湿度も変化します。

絶対湿度という用語もありますが、一般的に「湿度」という時は相対湿度のことを指し、この記事内でも相対湿度を湿度と表記します。

室内の湿度が低過ぎると、風邪を引きやすくなったり肌が乾燥したりします。また湿度が高過ぎるとカビやダニが繁殖しやすかったりジトっとした不快感が現れたりします。室内で健康かつ快適に過ごすためには、気温だけでなく湿度を適切に保つことが大切なのです。

冬と夏の適正湿度は? 季節ごとの湿度の目安

室内で快適に過ごせる湿度は40~60%とされていますが、季節によって理想の湿度の範囲は変わります。

暑い夏は室温を28~30℃とすると、最適な湿度は50~60%と言われます。一方、寒い冬は室温を18~20℃とした場合、最適な湿度は45~60%とされています。

加湿器レンタル

詳しくはコチラ

湿度が変わることで起きる影響

湿度の高低は、私たちの体や家財、室内環境に影響を及ぼします。昨今広がりを見せる在宅ワークの生産性にも無関係ではないので要注意です。部屋の湿度が低過ぎる・高過ぎるといった場合、どのような現象が起こるのかを知っておきましょう。

部屋の湿度が低いとき

湿度が40%以下になったら乾燥している状況と考えましょう。肌は乾燥して痒みなどのトラブルの原因になり、目が乾燥するとドライアイにもつながります。

インフルエンザをはじめとする風邪のウイルスは湿度40%以下で活発化する上に、鼻・のどの粘膜が乾燥して抵抗力が弱まるので風邪を引きやすくなります。低過ぎる湿度は健康面に悪影響を与える以外にも、髪のパサつきや肌荒れなど美容面でも多くのデメリットをもたらします。

部屋の湿度が高いとき

湿度が60%以上になると、カビやダニ・害虫の発生を招く可能性があります。カビはアレルギーや喘息につながる健康面のデメリットに加えて、お気に入りの家具や洋服にダメージを与えて価値を損ねてしまうことも。

ダニも同じくアレルギーを起こすリスクがあり、特に梅雨から夏にかけて気温が高い時期は要注意です。木造住宅であれば、高湿度はシロアリの発生につながることもあり、住宅の寿命にまで影響しかねません。

乾燥対策:部屋の湿度を上げる方法

外気が乾燥している上にエアコンによって湿度が下がりがちな冬の室内は、しっかりと乾燥対策をしたいものです。部屋の湿度を上げるいくつかの方法を紹介するので、お住まいの環境に合ったやり方を試してみてください。

洗濯物を部屋干しする

手軽にできる方法として、洗濯物の部屋干しが挙げられます。洗濯物の水分が蒸発することで湿度が上がり、洗濯物も早く乾くため一石二鳥です。同じ原理で、濡れタオルをかけるだけでも湿度上昇には効果がありますよ。

お湯を沸かす

昔ながらのストーブを使っている家なら、天板にやかんや鍋を置いてお湯を沸かすのも効果的です。お湯だけでなく、料理中やお風呂の湯気を利用するなら、ストーブがなくても実践できますよ。

観葉植物を置く

観葉植物も湿度を保つのに役立ちます。植物は葉からの蒸散によって空気中に水蒸気を放出する、天然の加湿器とも言えるからです。お気に入りのグリーンを部屋に飾れば部屋の雰囲気もオシャレになるので、インテリアにこだわりたい人にもおすすめです。人工物のフェイクグリーンでは効果がないので気をつけてくださいね。

霧吹きをする

カーテンに霧吹きをするのも手軽に加湿できる方法です。ただし、カビやニオイの原因になるのでかけ過ぎには注意してください。カーテンが軽く湿る程度にとどめて、乾いたら再度吹きかけましょう。

加湿器を使う

加湿器を使うと簡単に室内の湿度を上げられるので便利です。超音波方式、加熱方式、ハイブリッド方式など、水蒸気を発生させる方式によってタイプが異なるので、使い勝手や好みで最適なものを選びましょう。加湿し過ぎると結露の発生がひどくなる場合もあるので、注意してください。

加湿器レンタル

詳しくはコチラ

湿気対策:部屋の湿度を下げる方法

ジメジメとした気候が続く梅雨から夏にかけては、カビやダニの発生を抑えるためにも、快適に過ごすためにも湿気対策が必要です。室内の湿度を下げる方法を確認しておきましょう。

換気する

湿った空気が室内に停滞していると湿度が上がりやすいので、こまめに換気をして湿気を外に逃しましょう。対角線上にある窓を2ヶ所開けると空気の入れ替えに効果的です。窓が少ない場合は、換気扇や扇風機・サーキュレーターを回して室内の空気を循環させながら換気してください。

除湿剤を使う

押入れやクローゼット、靴箱、シンク下など湿気が溜まりやすい狭い空間は、除湿剤を活用した湿気対策が向いています。一度置いたらそのままにせず、定期的にチェックして常に湿気を吸収できる状態にしてくださいね。

除湿器を使う

脱衣所や居室全体の湿気対策には、除湿器を使うのも効果的です。衣類乾燥機能を備えたタイプなら、生乾きのニオイが気になる梅雨時期の部屋干しにも役立ちますよ。

適切な湿度を保って健康的で快適な生活を送ろう!

室内を適切な湿度に保つことは、心身の健康や暮らしの快適性、さらには住宅の寿命にまで影響してきます。最適な湿度は季節によっても異なるので室温だけではなく、湿度もこまめに確認するのがおすすめです。適切に乾燥対策・湿気対策を取り入れて、気持ちよく過ごせる室内環境を整えましょう。

生活に役立つ豆知識をお届けしているAQレントでは、快適な室内環境を整えるのに役立つ空調家電を各種レンタルしています。お好みや住環境に合った加湿器・除湿器・空気清浄機を見つけてくださいね。レンタルを活用すれば必要なときだけ利用できるので、初期費用や処分の手間が省けて便利ですよ。

\\お得なレンタルで快適な住まいに//

加湿器のレンタルはこちらから

1台、1週間からもOK

-空調・季節家電
-