ベビー用品 子育て

搾乳器で母乳育児をスムーズに。手動・電動の選び方やおすすめメーカー、使用方法を紹介

母乳育児をスムーズにする搾乳器の選び方やおすすめメーカー、使用方法を紹介

今回は母乳育児に役立つ便利なアイテム、搾乳器について紹介します。完全母乳育児と言われて思い浮かぶのは、赤ちゃんが直接おっぱいから母乳を飲むシーンではないでしょうか。しかし、搾乳器を使って子育てする家庭も増えてきています。

この記事では搾乳器を使用する育児のメリットや使い方、選ぶときのポイントなどを解説します。

搾乳器とは

搾乳器とは、空気圧を使用して乳房に溜まった母乳を吸い出すことができるアイテムのことです。搾乳器で絞った母乳は一定期間保存できるため、ママと同じ場所にいないときにも赤ちゃんに母乳を飲ませてあげることが可能です。

乳腺炎などのトラブルが起きにくくしたり、母乳量を増やしたりするためにも使用できるので、なるべく母乳中心で赤ちゃんを育てていきたいと考える人に、搾乳器は非常におすすめのアイテムです。

搾乳器を母乳育児で使うメリット

さまざまな理由で赤ちゃんに直接母乳をあげることができない時に、搾乳器が活躍します。

  • 赤ちゃんが何らかの理由で入院し、ママと離れて暮らしているとき
  • 赤ちゃんが乳首から上手に母乳を吸うことができず、哺乳瓶で飲ませてあげるとき
  • ママがお出かけや休息を取る際に、ママに代わって母乳を飲ませたいとき

赤ちゃんが産まれたてでまだ母乳を飲むのが上手でなく、しっかりとした量が飲めない時は、母乳の出が良いママだと乳房の中に母乳が残って胸が張ってしまうことがあります。その張りを放置しておくと、乳腺炎になる可能性があるので、搾乳器で乳房の中に残っている母乳を絞り出してあげるといいでしょう。

手でも搾乳はできますが、絞るのにコツがいるため、上手く絞れず乳房を傷つけてしまったり、手が痛くなってしまったりすることがあります。

さらに、母乳の分泌量を増やしたい時にも搾乳器が活躍します。母乳量は赤ちゃんが飲んだ分だけ新しく作られる仕組みになっていますが、搾乳器を使用すれば赤ちゃんに授乳していない時にも母乳の分泌を促すことができます。定期的に母乳を絞り続けることによって、少しずつ搾乳量がアップしていきます。

搾乳器の種類とおすすめ

搾乳器には大きく分けて、自分でハンドルを操作することによって搾乳できる「手動式」と、セットすれば機械が自動的に搾乳してくれる「電動タイプ」があります。それぞれの特徴と、どんな方におすすめなのかを見ていきましょう。

手動式

「手動式」は自力でハンドルなどを動かして搾乳します。自分で力加減や搾乳リズムを調節できますが、電動式より時間がかかるため手が疲れてしまうことも。電動式に比べて安価で軽いものが多いため、搾乳の回数が少ない方や持ち運んで使用したい方、まずは安価なもので搾乳器を試してみたい方におすすめです。

電動式

「電動式」は、搾乳口を胸に当ててセッティングをし、スイッチを入れると機械が自動的に搾乳してくれます。とにかく楽に早く搾乳できる点が最大の特徴ですが、手動式に比べて高価なことと、搾乳音がするため眠っていた赤ちゃんが起きてしまう可能性があるのがデメリットです。搾乳の回数が多い方や、手間をかけず時短で搾乳したい方におすすめです。

詳しくはコチラ

搾乳器を使う方法とコツ

続いて、実際に搾乳器を使用する際のコツを紹介していきます。

搾乳前:搾乳の準備

蒸しタオルで胸を温め、肩を回したり胸を優しく撫でたりするようにマッサージをすることで、乳房の血行が促進され、母乳の出も良くなります。

ただし搾乳量を増やしたいからといって強くマッサージをすると逆に乳腺を詰まらせる原因になるので、マッサージはあくまで優しく撫でる程度に行いましょう。胸を触って硬いところがあった際は乳腺が詰まっている可能性があるため、蒸しタオルで引き続き温めながら搾乳するといいでしょう。

搾乳時:搾乳器を使うコツ

力まず、リラックスして搾乳器を使用します。手動式の搾乳器を使用する時は、ハンドルをギューッと握るのではなく、キュッキュッっと優しくリズミカルに動かす方が上手く搾乳できます。最初はなかなか難しいかもしれませんが、無理なく自分に合ったリズムやハンドルを握る強さを習得していきましょう。

搾乳器で母乳がうまく搾れないときはどうする?

まず確認してほしいのは、搾乳器の各パーツがしっかりとセットされているか。どこかのパーツが足りなかったり、決まった箇所にはまっていなかったりすると、うまく搾乳できません。また胸が張りすぎて上手く搾乳できない場合は、先に手で軽く絞ってから搾乳器を使用するといいでしょう。

こちらをチェックした上で解決しない場合は、搾乳器の故障が考えられます。交換や買い替え、パーツの取り替えを検討しましょう。

搾乳後:母乳の保存方法(冷蔵・冷凍)

搾乳した母乳は、すぐに飲ませない場合は冷蔵・冷凍保存しておくのがおすすめです。専用の母乳ボトルや母乳保存バッグに母乳を保存し、できるだけすぐに冷蔵庫や冷凍庫に保存します。一度解凍・もしくは常温に置かれた母乳は再度保存することができないため、少量に分けて保存するといいでしょう。

母乳ボトルや母乳保存バッグによって推奨している保管方法が異なる場合もあるため、詳しくは各メーカーのホームページなどを確認してください。

母乳用搾乳器の選び方

実際に搾乳器を購入する際は、どんなことに注意して選ぶといいのでしょうか。こちらではさまざまな例を挙げて選び方を紹介していきますので、どれが自分に近いか考えながら選んでみてください。

搾乳器のタイプで選ぶ

以下の方には手動式の搾乳器がおすすめです。

  • なるべくコストを抑えたい方
  • 搾乳器を使う頻度が低い方
  • 持ち運んで使用したい方

対して以下の方には電動式の搾乳器がおすすめです。

  • 搾乳器を使う頻度が高い方
  • とにかく簡単に時短で搾乳したい方

母乳が出やすくなる機能がおすすめ

赤ちゃんに直接授乳している時は問題ないのに、搾乳器を使用すると急に母乳の出が悪くなる。そんな風に悩んでいるなら、母乳の出をサポートしてくれる機能がついたタイプの搾乳器がおすすめです。

搾乳器はただ吸引圧を強くすればたくさんの母乳が出るというものではありません。授乳時の赤ちゃんの吸い方を再現し、授乳時のリズムに近づけて自然に搾乳できるような機能が搭載されたものや、そのときのおっぱいの状態によって強さが調節できるような機能がついた搾乳器もあります。もしも母乳の出について悩んでいるのなら、サポート機能の有無に注目して選ぶといいでしょう。

母乳をためるなら大きめの容器がおすすめ

母乳量が多い方は、大きめの容器のものがおすすめです。搾乳器の容器の大きさはメーカーによって異なり、基本的に同メーカーが出している新生児用の哺乳瓶の大きさ(120〜160ml)のものが一般的です。しかし中には100mlに満たない商品もあるので、必ず事前にチェックをしましょう。

母乳量を増やすならダブルポンプがおすすめ

母乳量を増やしたい方は、両胸を同時に搾乳できる「ダブルポンプ」タイプがおすすめです。乳管から母乳を押し出す射乳反射は両方の乳房で同時に起きるため、同時搾乳することによってより多くの射乳反射を促し、母乳量の増加につながります。

肌に直接触れる部分はソフトな素材がおすすめ

ただでさえ授乳期のママの肌は敏感になるもの。授乳頻度が高かったり、赤ちゃんとママがまだ授乳に慣れていなかったりすると乳頭が傷ついてしまい、そこに固い素材が触れると悲鳴を上げてしまうような強い痛みを感じることもあります。

搾乳器を選ぶ際は機能性に目がいきがちで、直接肌に当たる部分の素材などは意外と見逃してしまうこともあります。アトピー性皮膚炎の方や、肌が荒れやすい方は、事前にしっかりと直接肌に当たる部分をチェックしておくことが大切です。

吸引部分などは、メーカーによってはプラスチックでできた硬い素材だったりするので、シリコン性の肌に柔らかくフィットするものを選んでおくといいでしょう。

お手入れのしやすさで選ぶ

赤ちゃんが飲む母乳を絞る搾乳器は、清潔に保つことが重要です。使用後には毎回分解して消毒・洗浄することが必須なため、お手入れがしやすいものを選ぶと楽になります。

部品が少なく、パーツを分解できるものがおすすめ

部品を少ないものを選んでおくと、分解・組み立てが楽ちんですし、小さいパーツを誤って紛失してしまった! というトラブルが起きにくいのでおすすめです。また日々のお手入れを考えると、パーツを分解して洗える搾乳器の方がお手入れしやすく便利です。

消毒・洗浄しやすいものがおすすめ

煮沸消毒・電子レンジ消毒・薬液消毒など、商品によって対応している消毒方法はさまざまです。自分が一番手軽にできる方法に対応しているものを選ぶといいでしょう。

また食洗機に対応している商品もあるので、忙しい方は要チェック。普段の哺乳瓶の消毒・洗浄方法とも照らし合わせながら選ぶと手間が減りますよ。

耐熱温度も確認

ほとんどの搾乳器は耐熱性が高く、煮沸消毒・電子レンジでの消毒が可能ですが、素材やパーツによっては推奨する消毒方法が異なったりもするので、使用前に必ず確認しておきましょう。

またガラス製の哺乳瓶だと、急激な温度変化によって割れる恐れもあるため、扱いには注意してください。

詳しくはコチラ

搾乳器の人気メーカーを紹介

こちらでは搾乳器を出している人気メーカーの特徴を紹介します。

メデラ(Medela)

スイスの育児ブランド・メデラは、「母乳育児」と「ヘルスケア」事業を主体としています。そのため機能性が高い商品が多く、病院向けの搾乳器もあります。ダブルポンプ式の搾乳器や、手動・電動どちらのタイプの搾乳器も販売されています。

ピジョン(Pigeon)

日本のピジョンは、国産メーカーならではの手厚いサポートが魅力。保証や電話でのサポートが充実しているため、安心して使用することができるでしょう。手動・電動問わず母乳アシスト付きの搾乳器を多く販売しています。中にはスマホアプリと連動できる搾乳器もあるので、最新式アイテムに関心があるママは要チェックです。

カネソン(Kaneson)

カネソンもピジョンと同じく国産メーカーで、搾乳器だけでなく、母乳バッグやニップルガードなど母乳育児をアシストしてくれる商品を多く取り扱っています。お手頃価格の搾乳器が多いため、コスパ重視のママは一度検討してみてもいいでしょう。

母乳育児の便利アイテム、搾乳器を活用しよう

搾乳器は多くのメーカーで発売されていて、使いやすさや機能もそれぞれ異なります。いつでも赤ちゃんに母乳をあげられるようぜひ活用してみてください。

子育てに役立つ豆知識をお届けしているAQレントでは、ベビー用品のレンタルサービスを提供しています。ベビーカーやベビーベッドのようなベビー用品は使用期間が短いので、できれば費用を抑えたいですよね。また使わないときの収納や不要になったときの処分も大変です。レンタルを活用すれば必要なときだけ利用できるので、初期費用や処分の手間が省けて便利ですよ。

\\使う期間が短いからこそ、断然お得なレンタルで//

ベビー用品レンタルはこちらから

レンタルを活用して賢く育児!

-ベビー用品, 子育て
-