暮らしの豆知識

お風呂の排水口がつまった! 臭い・汚れの原因、つまりの対処法と予防策を紹介

お風呂の排水口がつまったときの対処法や臭い・汚れの原因を紹介

毎日使うお風呂、こまめに掃除はできていますか? 浴室の壁や床などの見えるところだけに目がいってしまいがちですが、排水口のように普段は隠れているところもしっかり掃除しないと、たまった汚れが原因でつまり、嫌な臭いが発生してしまいます。

この記事では、排水口にたまる汚れの種類や、つまった時の解決方法、日頃から実践したい予防策を紹介します。

お風呂の排水口の仕組み

お風呂の排水口は、浴槽内と洗い場に2つあります。2つの排水口は、内部でつながっています。2つの排水口を流れる水は、合流して同じ排水管へ流れていく仕組みです。奥にある浴槽の排水口から洗い場の排水口を通って排水管へ水が流れ込みます。

排水口の上には受け皿があり、その上に排水管をつまらせる異物が入るのを防ぐために、小さな穴や細長い溝がたくさんあけられた目皿(めざら)がつけられています。髪の毛などの大きなごみは、この目皿にひっかかるようになっています。そして目皿の上に排水口のふたがついています。

洗い場の排水口には、排水管が浴室に直接つながらないように、排水口から排水管の途中に水をためるための排水トラップがあります。これにより排水管からの嫌な臭いや害虫などが、浴室の中へ入ってくることを防いでいます。排水トラップには、水がたまると同時にごみや汚れもたまってしまうため、排水口がつまる原因となることがあります。

排水トラップの役割

排水口の排水トラップには、「ドラムトラップ」と「ワントラップ」の2つの種類があります。排水口の目皿を開けると、その下にあるドラム形をした排水トラップがドラムトラップです。水をたくさんためるドラムトラップは、排水管から浴室へ空気が流れ込むことを防ぐことで排水トラップの中にたまった水が蒸発しづらい構造になっています。

一方、お椀の形をした被せものの外側に水がたまる構造の排水トラップがワントラップです。ワントラップは、掃除がしやすい構造です。しかし、たまった水が蒸発しやすいために、排水管からいやな臭いが浴室内へ入り込む場合もあります。

最近は排水トラップに代わって、封水筒を使って排水管と排水口をしきる構造になっているものが増えています。ユニットバスの排水口は、封水筒を使ったタイプがほとんどです。

詳しくはコチラ

排水口にたまる汚れの種類

排水口にたまる汚れにはどんなものがあるのでしょう。ここでは、排水口をつまらせるお風呂場の汚れの種類について解説します。

髪の毛

シャンプーする際に抜け落ちた髪の毛が、排水口の目皿や受け皿にひっかかってたまります。

皮脂汚れ

排水口のぬめり汚れの原因が皮脂汚れです。身体を石鹸で洗った際にでる皮膚の角質や垢がこの汚れとなります。

石鹸カス

皮脂汚れとともに排水口のぬめりの原因となるのが石鹸カスです。油分を含んだ細かく小さな汚れです。

カビ

排水口は、汚れと湿気があるのでカビが繁殖しやすい環境です。カビの発生は悪臭の原因となります。

浴室の排水口がつまっていないか確認する方法

排水口がつまって水があふれたときには、浴槽の排水口から洗い場の排水口の順に水を流してみましょう。水の流れが悪い場所につまりの原因があります。

つまりに気づいたら、ふたを外して目皿や受け皿・ヘアキャッチャーに汚れがたまっていないか確認します。排水トラップや封水筒の中も確認してみましょう。いずれにもつまりの原因となる汚れが見当たらない場合には、排水管がつまっている可能性があります。排水管の汚れは素人では対処できないので、専門業者へ掃除を依頼する必要があります。

お風呂の排水口がつまった時の対処法

お風呂の排水口をつまらせないためには、毎日のお風呂掃除とともに、排水口の中を定期的に掃除することが大切です。ここでは、排水口がつまったときに自分でできる簡単な対処方法をいくつか紹介します。

液体パイプクリーナーを使う

まずは、市販のパイプクリーナーを使ってみましょう。排水口の目皿・受け皿・ヘアキャッチャー・排水トラップを取り外して、パイプクリーナーの液体を排水管の壁面にそって流し込みます。その後、30分ほど放置したら、パイプクリーナーで浮き上がった排水管の汚れをシャワーの水で流します。

重曹とクエン酸・お酢を使う

重曹とクエン酸・お酢を使うことで、皮脂や石鹸カスなどの汚れを落とすことができます。排水口のふたを開けて、排水口の中に重曹の粉をまんべんなく振りかけます。重曹の粉を振りかけたところへクエン酸またはお酢をかけると、重曹と反応して発泡してくるので1時間ほど放置します。その後、浮き上がった汚れをシャワーの水で洗い流します。

スッポン(ラバーカップ)を使う

排水管に固形物がつまったときにはスッポン(ラバーカップ)が有効です。隙間ができないようにラバーカップを排水口にしっかりあてて密着させ、垂直に強くおして排水管内に圧力をかけます。その後、垂直にすばやく引き上げます。この動作を数回繰り返します。

真空式パイプクリーナーを使う

真空式パイプクリーナーを使えば、ラバーカップよりも強力に排水管に圧力をかけることができます。真空式パイプクリーナーのラバーカップの部分を排水口に垂直に押しあてて密着させます。真空式パイプクリーナーをしっかり固定して、ハンドルを上下に動かします。

ワイヤーブラシを使う

ワイヤーブラシは、パイプのつまりを除去するための掃除アイテムです。5~10m程度のワイヤーの先にバネが付いた構造になっていて、排水口のつまりの原因になっているものをからめとります。

排水口の目皿・受け皿・ヘアキャッチャー・排水トラップなどを全てはずして、ワイヤーが排水管へ通る状態にしたら、排水口からワイヤーブラシを差し入れます。ワイヤー先端のバネを使ってつまりの原因を除去します。

ワイヤーハンガーを使う

パイプ掃除用のワイヤーブラシは、2,000~3,000円ほどで購入することができますが、排水口の入口から比較的近い場所がつまっている場合には、クリーニングのさいにもらえるワイヤーハンガーをつかって、お金をかけずに排水口のつまりを解消することができます。

ハンガーをカットして棒状にして、先端を丸めてひっかかりやすくします。排水口の入口から棒状にしたハンガーを回すようにしながら入れ込みます。ハンガーを前後左右に動かしてつまりの原因を除去します。なお、ハンガーを入れ込みすぎて、取り出すことができなくならないように十分に注意してください。

詳しくはコチラ

お風呂のつまり予防に便利なグッズ

排水口を掃除すること以外でも、つまりを予防するために効果的な方法がいくつかあります。以下に紹介する方法を試してみてはいかがでしょうか。

定期的なパイプクリーナーの使用

1ヶ月に一度、定期的にパイプクリーナーを使って排水口と排水管をきれいにすることで、つまりの原因を予防することができます。

ゴミ取りシート

排水口の目皿やヘアキャッチャーの上にゴミ取りシートをかぶせておけば、髪の毛などはゴミ取りシートにたまるので、シートごと捨てることができて便利です。

パンチングゴミ受け

ヘアキャッチャーのかわりにステンレス製のパンチングゴミ受けをつかうのがおすすめです。ステンレス製のパンチングゴミ受けは、ぬめりがたまりづらく、あつめた髪の毛の除去も簡単なので掃除が楽になります。ホームセンターやインターネットで600円~1,000円前後で購入することができます。

排水口ネット

排水口の目皿にかぶせる伸縮性のあるネットです。目皿の溝穴よりも細かな編み目で汚れをキャッチするので、排水口の入口で汚れをストップすることができます。ネットは使い捨てですから、汚れたらそのまま捨てることができて便利です。

毎日使うお風呂と排水口は定期的に掃除しよう

お風呂場を掃除するときには、排水口もしっかり掃除するように心がけてください。お風呂場は毎日使うからこそ清潔を保ちたいですね。水回りの掃除をするなら、洗面所や洗濯機などもついでに掃除してしまいましょう。

あわせて読みたい

一人暮らしで洗濯機を掃除する頻度は?
一人暮らしで洗濯機を掃除する頻度は? 気になる汚れや臭いを取り除くテクニックを紹介

続きを見る

もし洗濯機を掃除しても、洗濯槽内の汚れが取り切れなかったり、いやな臭いがしたりする場合には、洗濯機の買い替えも検討しましょう。洗濯機の購入で迷ったら、家電レンタルもおすすめです。定額料金で好きな家電を利用することができるため、レンタル期間によっては新品を購入するより費用がかからずにすみます。購入する時も事前にレンタルを利用すれば、気軽に機能を試すことができますよ。

自分のライフスタイルに合った家電を選ぶために、家電レンタルの利用も検討してみてはいかがでしょうか。

家電のレンタルはこちら

\\洗濯機・冷蔵庫・電子レンジの3点セット月額980円~//

家電レンタルはこちらから

業界最安値挑戦中!

-暮らしの豆知識
-