寒い冬を乗り切るために必須の暖房器具。部屋を暖かく保とうとつけっぱなしにすると、電気代が高額に……といった悩みが付き物ですよね。
エアコンの暖房機能やヒーターなど、熱を発する機器は消費電力も大きくなりますが、暖房器具の種類や使い方次第で電気代を節約することもできます。
今回は、種類によって異なる消費電力や電気代を暖房器具別にご紹介していきます。また、あわせて効率よくお部屋を暖めるための暖房器具の選び方や、電気代節約のコツなども解説していきますので、ぜひ参考にして暖房費の節約に役立ててください。
暖房器具の種類と電気代・消費電力を比較してみよう
一口に暖房器具といっても、種類は多岐にわたり機能もさまざまです。製品によって電気代も大きく違いがあるので、選ぶ際には注意が必要ですね。
まずは、家庭で使用される代表的な10種類の暖房器具について、その特徴やおおまかな消費電力、1時間あたりの電気代(円/時)を順番に紹介していきます。
カーボンヒーター
カーボンヒーターの消費電力は450W~900W程度。電気料金は12.2円~27.9円/時ほどかかります。遠赤外線ヒーターに分類され、即暖性に優れています。
小型で安価な製品も多いので、持ち運んだり自分の周囲だけ暖めたりしたい場合にはおすすめです。
ハロゲンヒーター
ハロゲンヒーターも、ハロゲンランプを発熱体とした遠赤外線ヒーターの一種なので、カーボンヒーターと用途や特徴は似ています。
消費電力は330W~1000Wで弱・中・強の設定温度によって変わります。電気料金は8.9円~27円/時と、こちらもカーボンヒーターと同様の料金です。
セラミックヒーター
セラミックヒーターには、部屋の空気が自然に対流する「対流式」と、空気をファンで送風する「温風式」のセラミックファンヒーターの2種類があります。小型で軽量なものも多く、持ち運びにも便利です。
消費電力は640W~1170W程度。電気代は17.3円~31.6円/時ほどになります。広い部屋はエアコン、狭い部屋はセラミックファンヒーターと使い分けるのもおすすめですよ。
オイルヒーター
オイルヒーターの消費電力は、500W~1200W程度。電気代は13.5円~32.4円/時と、部屋全体を暖めることが可能な製品の中では電気料金を抑えることができます。
内部のオイルを温め放熱する対流式で、送風によるほこりや乾燥・騒音などがないので子供部屋や寝室に適しています。
パネルヒーター
消費電力は600W~1200W程度で、電気料金は16.2円~32.4円/時ほどのパネルヒーター。
パネル式なので薄型・軽量でコンパクト、お部屋間の持ち運びやオフシーズンの収納もしやすくなっています。在宅ワークの増加に伴い、デスク下に入れて足元の冷え対策をするコの字型や円柱型の製品などラインナップも豊富で使い勝手がよくおすすめです。
エアコン(暖房)
エアコンは、省エネ性能と適用畳数によって電気代が大きく変わります。消費電力も105W~3500Wと幅広くなっています。電気代は2.8円~108.5円/時ほどです。
使い方や機種の選び方によって消費電力の差が生まれやすく、広い部屋を省エネ性の低いエアコンで暖めた場合などは高額な電気料金を請求される可能性があるので注意が必要です。購入する際には、できるだけ省エネ性能の高い製品を選ぶようにしましょう。
こたつ
冬の定番アイテムともいえるこたつ、実は消費電力・電気料金が安く節約にもおすすめの暖房器具です。
消費電力は80W~300Wで、電気料金はおよそ2.2円~8.1円/時。スイッチを入れた直後は500Wほどかかる場合もありますが、内部が暖まるとその後はこたつ布団の保温効果で電力消費がセーブされる仕組みです。
ホットカーペット
床に敷いて足元を暖めるホットカーペットは、200W~500Wの消費電力で電気料金は5.4円~13.5円/時程度です。
ホットカーペットはサイズによって電気料金も変わるので、1畳用などコンパクトなものであれば安価に使用できます。ただし、お部屋全体を暖めるのには向いていないので、他の暖房器具と併せて使用すると良いですね。
電気毛布
就寝時の強い味方となる電気毛布。掛けるタイプと敷くタイプの2つの種類があります。消費電力は75Wほどで、電気代も1時間あたり約2.0円と安くなっています。
部屋全体を暖めることはできませんが、掛布団の保温効果で暖かく眠ることができおすすめです。長時間の利用は低温火傷に注意が必要なので、タイマー付きのものなどを選ぶようにしましょう。
電気ブランケット
電気毛布よりコンパクトで、日中のひざ掛けなどとして活用できる電気ブランケット。消費電力は85W、電気料金は2.3円/時ほどと安価に使用できます。
持ち運びにも便利で、デスクでの使用や暖房やヒーターなどと併用することで設定温度を下げて節約につながるのでおすすめです。
部屋を暖める? 身体を暖める? 暖房器具の選び方
種類別に消費電力を紹介しましたが、暖房器具を選ぶ際にはどのような基準で選べばいいのでしょうか。
暖房器具には大きく分けて、「部屋全体を暖める」製品と「身体や部屋の一部を暖める」製品の2種類があります。エアコンやストーブのような部屋全体を暖めるものは、その分消費電力も大きくなるので、電気代が高くなりますよね。
1人暮らしの方や、デスクワークの際の足元を暖めたいだけの方などは、部分的に暖める製品を選択すると電気代も安く抑えることができます。一方、家族が集まるリビングを暖めたい場合などは、エアコンの暖房機能でお部屋を丸ごと暖めた方が素早く効率よく暖をとれますよ。
ほかにも、設置場所やオフシーズンの保管スペースが足りているかどうか、チャイルドロックなどの安全機能、デザインなども選ぶ際の基準として確認しておくと良いポイントです。
電気代だけにとらわれることなく、使うシーンやお部屋の広さを考えて最適な暖房器具を選ぶようにしましょう。
暖房器具の電気代を節約する方法
冬場の電気代を抑える方法は、電気代の安い暖房器具を選ぶことだけではありません。電気代の高い暖房器具であっても、効率よく活用すれば電気料金を節約することが可能です。
ここでは、3つの電気代の節約方法をご紹介します。
複数の暖房器具を併用する
広い部屋をエアコンの暖房だけで長時間暖め続けようとすると、とても電気代がかかります。そんな時は、エアコン+ヒーター、エアコン+こたつといったように他の暖房器具と併用するとスピーディーにお部屋を暖められます。
設定温度が低くても十分に暖めることができ、一度空気が暖かくなったあとは、どちらかを消しても寒くなりにくくおすすめです。
定期的に暖房器具を掃除する
暖房器具は、定期的にフィルター掃除やメンテナンスをしないと暖房能力が落ちて余分な電力を消費してしまうことがあります。こまめにほこりなどを掃除することで、暖房費の節約につながりますよ。
また、掃除やメンテナンスは故障の予防にもなるので、修理費や買い替え代の節約にもなりますね。
用途や場所で暖房器具を使い分ける
脱衣所のような狭い空間を暖めるにはヒーターなど小型の暖房器具が最適ですが、広い空間を暖めるにはパワー不足。暖房効率が悪く、過剰に電気料金がかかってしまいます。
部屋全体を暖めるためには、エアコンやオイルヒーターなど広い範囲を暖められる暖房器具を選択するようにしましょう。
また、就寝時にはエアコンで部屋全体を暖めるより、電気毛布で寝る場所のみを暖めた方が安くすみますね。このように使う場所やシーンに合わせた暖房器具を選ぶことで、電力を余分に使用することを防げます。
暖房器具を上手く活用して寒い冬を乗り越えよう
冬は暖かい部屋で快適に過ごしたいものですが、暖房器具をフル活用すると電気代が心配ですね。そんな時は、暖房をつけることを辞めて節約するのではなく、本記事を参考に賢く暖房器具を選んで効率よくお部屋を暖めてみてください。
電気料金の安い暖房器具を導入したり、暖房器具を併用したり、掃除とメンテナンスをこまめにしたりと様々な方法で電気代を削減してみましょう。メンテナンスの手間が面倒な方や、自分のお部屋に合う暖房器具を色々試してみたい方は、レンタルを活用してみることもおすすめです。
生活に役立つ豆知識をお届けしているAQレントでは、暖房器具や加湿器、除湿機といった空調家電のレンタルサービスを提供しています。レンタルを活用すれば必要なときだけ利用できるので、初期費用や処分の手間が省けて便利ですよ。