抱っこ紐・おんぶ紐

新生児から使える抱っこ紐、ベビースリングの人気おすすめ|赤ちゃんとのお出かけや寝かしつけに便利なアイテム

赤ちゃんをサッと抱っこできる「ベビースリング」。首すわり前の赤ちゃんでも安定した抱っこができるので、移動や寝かしつけなどさまざまなシーンで活躍するアイテムです。

ベビースリングには、リングやバックルなどさまざまなタイプがあり、素材やサイズも豊富なので、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ベビースリングの選び方やおすすめ製品を紹介します。

新生児から使える抱っこ紐、ベビースリングの魅力

スリングとは、片方の肩にかけて使う布状の抱っこ紐のことです。ハンモックのように赤ちゃんを包み込んで抱っこします。お腹の中にいた頃のような姿勢で抱っこできることと、ママ・パパとの密着度が高いことから、赤ちゃんが安心して寝付きやすいのが特徴です。

多くの製品が、新生児~2歳頃まで使用できます。とくに低月齢の赤ちゃんを抱っこするのに便利で、首すわり前のおでかけや寝かしつけにぴったりです。またスリングが目隠しになるので、抱っこしたまま授乳もできます。

布状のためコンパクトに折りたためるものが多く、バッグに入れて持ち運ぶのにも便利です。近年ではおしゃれなデザインが増えており、ファッションの一部として取り入れられると人気が高まっています。

ベビースリングでできる抱っこ(横抱き、おんぶ、前向き抱っこ、腰抱きなど)

ベビースリングといえば赤ちゃんを寝かせた状態のまま抱っこする「横抱き」がよく知られていますが、成長に合わせて以下の抱っこができます。

  • 横抱き
  • 基本抱き
  • 寄り添い抱き
  • おんぶ
  • 前向き抱っこ
  • 腰抱き など

(※ 製品によって対応している抱っこの種類は異なるので、あらかじめ取扱説明書を確認しましょう)

首すわり前には横抱きのほかに、ママと向い合せで抱っこする「基本抱き」ができます。スリングの布地で赤ちゃんの首元をしっかり覆って、必ずママの手を添えて支えてあげましょう。

赤ちゃんの首がすわったら、ママと向い合せの状態でスリングから首や腕まで出して抱っこする「寄り添い抱き」ができるようになります。さらに「おんぶ」もこの頃から可能です。ただしベビースリングでのおんぶは、赤ちゃんの姿勢が崩れやすいため注意が必要です。短時間の使用にとどめておきましょう。

腰がすわると「前向き抱っこ」もできるようになります。ママ・パパと同じ目線で見ることで五感を刺激できます。さらに腰がしっかりすわったら、腰骨に座らせて抱っこする「腰抱き」も可能です。抱っことあんよを頻繁に繰り返す、歩きはじめの時期はサッと上げ下ろしできて便利ですよ。

詳しくはコチラ

ベビースリングの選び方

ここからはベビースリングの選び方を紹介します。ベビースリングは製品によって形状や素材、対象年齢などさまざまな違いがあります。ポイントを押さえて、あなたにぴったりのベビースリングを見つけましょう。

ベビースリングの種類で選ぶ

ベビースリングは大きく分けて「リングタイプ」「バックルタイプ」「チューブタイプ」「ベビーラップ」の4つの種類があります。形状はもちろん、着脱のしやすさや折りたたみやすさなどの違いがあります。

リングタイプ

1枚の大判の布に、2つのリングがついた「リングタイプ」。肩に掛けた布をリングに通し、引き締めて長さを調節します。サイズ調節しやすいので、ママ・パパで共用したい人にもおすすめ。抱っこしながら長さの調節ができるため、1人での着脱も簡単です。

布の端の処理にも違いがあり、ミシンで処理しているベルトテールタイプ、そのまま垂れ下がっているフレアテールタイプがあります。フレアテールタイプは広げると授乳時の目隠しや日除け、ブランケット代わりとしても活躍します。 ただし赤ちゃんを抱き入れるのにコツがいるため、慣れるまでに少し時間がかかるでしょう。

バックルタイプ

肩部分についているバックルでカチッと着脱できる「バックルタイプ」。ベビーキャリアのように装着が手軽なことと、安定感があることから初心者でも安心のタイプです。肩部分や赤ちゃんの首部分にクッションが付いていたり、セーフティバックルが付いていたりなど機能性も抜群。長時間の使用でも疲れにくくなっています。

ただしバックルがあるため、他のタイプよりもかさばりやすいのがデメリットです。また装着後はあまり長さ調節ができないため、あらかじめサイズ調整しておく必要があります。

チューブタイプ

1枚の布を筒状に縫い合わせた「チューブタイプ」は、リングやバックルなどがないのでシンプルで使いやすいのがメリット。たすき掛けに装着し、サッと赤ちゃんを抱き入れられます。コンパクトにたためて持ち運びにもぴったりです。

ただしサイズ調節ができないので、体格差がある人と共用しにくいのがデメリットです。また赤ちゃんが成長すると、サイズアウトして使えなくなることもあるので注意しましょう。

ベビーラップ

1枚の布を両肩・背中・腰とママの体に巻き付けて赤ちゃんと密着させる「ベビーラップ」。赤ちゃんの頭からお尻まですっぽり布で覆うので、首すわり前でも安定した縦抱っこができます。体型問わず使用できるのも嬉しいポイントです。

一般的なベビースリングは片方の肩のみで赤ちゃんを支えるのに対して、ベビーラップは両肩・背中・腰の上半身全体で支えるため、ママ・パパの身体への負担を軽減できます。またベビーラップは片手で赤ちゃんを支える必要がありません。両手がフリーになるので家事や買い物の際も便利ですよ。

対象月齢や耐荷重、サイズで選ぶ

ベビースリングの一般的な使用期間は、新生児~2歳、もしくは3歳頃です。しかし製品によって対象年齢や耐荷重が異なるので、購入前に必ず確認しましょう。赤ちゃんが成長しても使いたい場合は、リングタイプ・バックルタイプなどの長さ調節可能なものがおすすめです。

体が大きい子の場合、対象年齢を満たしていても耐荷重がオーバーしていることもあります。重量オーバーなのに気づかず使用を続けると事故につながる危険もあるので、忘れずにチェックしましょう。いつまで使いたいかを考慮し、2歳頃までの使用なら体重13kg、3歳頃までなら15kgを目安として選ぶのがおすすめです。

ベビースリングの素材で選ぶ

ベビースリングは素材によって肌触りや通気性、手入れ方法などが異なります。使い勝手や赤ちゃんが快適かなどを考慮して、好みの素材を選びましょう。

お肌がデリケートな赤ちゃんは、綿100%がおすすめ。生地の織り方にも種類がありますが、しじら織りはオールシーズン快適に使えます。夏場の使用であれば、通気性が良いポリエステル製のメッシュ素材が良いでしょう。乾きやすいので、汗っかきな赤ちゃんにも向いていますよ。

クッション性で選ぶ

肩部分が幅広でクッション性が高いものを選べば、体の負担を減らせます。長時間ベビースリングを装着したい場合はぜひチェックしておきましょう。また赤ちゃんを包み込むポーチ部分にもクッションがついていると、赤ちゃんの首部分や膝裏の圧迫を軽減してくれます。

ただしクッションが分厚かったり硬すぎたりすると身体にフィットせず、肩に負担がかかってしまいます。購入する前に口コミを見たり、試着したりすると良いでしょう。

簡単にお手入れできるものを選ぶ

ベビースリングは赤ちゃんの肌に直接触れるものなので、洗えるタイプが安心です。日常の使用で外側が汚れるのはもちろん、赤ちゃんの吐き戻し・よだれなどで汚れることもしばしば。

洗濯機で丸洗いできるタイプなら、簡単にお手入れできるのでおすすめです。乾燥機に対応していればさらに便利ですよ。

おしゃれなデザインやコンパクトなものまで! ベビースリングの人気おすすめ

ここからは、ベビースリングの人気おすすめ5選を紹介します。おしゃれなデザインや持ち運びに便利なコンパクトタイプなど、こだわりポイントが豊富なのでぜひ参考にしてみてください。

Betta(ベッタ)|キャリーミー!

新生児から使用できるファスナー式のベビースリング。赤ちゃんを包み込む大きなハンモックが特徴です。底が丸く設計されており、赤ちゃんが動いても安定感があります。

肩紐に付いているロック付きファスナーで簡単に長さ調節ができるため、パパと共有も可能です。また250gと軽量で、折りたたむと手帳サイズほどになります。かさばらないのでバッグに入れて持ち運ぶのにも便利ですよ。

kerata(ケラッタ)|u-sling

生後1~12ヶ月まで使用できるバックルタイプのベビースリング。赤ちゃんの成長にあわせて5種類の抱っこができ、授乳ケープ代わりにも使用できます。

バックルは安全性の高い2重ロックを採用。肩パッドは厚さ2cmとふかふかで、赤ちゃんの体重を分散させます。素材は敏感肌の赤ちゃんに安心のコットン100%。さらに洗濯機で丸洗いできるため清潔に保てます。

AKOAKO-STUDIO(アコアコスタジオ)|AKOAKOスリング

布1枚のシンプル設計が特徴の、チューブタイプのベビースリング。新生児~3歳まで使用できます。長さ調節がないので、装着はかぶって赤ちゃんを抱き入れるだけ。3秒で抱っこできると評判です。

金具や接続パーツが一切ないので、軽量かつ折りたたむとコンパクトになります。素材は安心のコットン100%。しじらやダンガリーなど、さまざまな織り方が選べるのも魅力です。サイズ展開も豊富で、身長にあわせてぴったりのサイズを選べます。

Konny (コニー)|コニー抱っこ紐

Tシャツのように着るデザインがシンプルでスタイリッシュと評判のベビーラップ。新生児~20kgまでと長く愛用できるのも嬉しいポイントです。上半身全体で赤ちゃんの体重を分散させるため、腰への負担を軽減します。

柔らかなストレッチ素材が、ママの体にしっかりフィット。赤ちゃんとの密着度が高く、新生児でも安心です。付属の袋に入れるとコンパクトになり、持ち運びにも便利ですよ。

minimonkey(ミニモンキー)|スリング アンリミテッド

新生児から縦抱っこできる、オランダ発のベビースリング。新生児~15kgまで対応しており、成長にあわせて6種類の抱き方ができます。肩紐はバックルとセーフティバンドの2重ロックを採用。さらに赤ちゃんが滑り落ちるのを防ぐセーフティストラップを搭載と、安全に配慮しています。

肩紐部分はクッション性が高く疲れにくいのも嬉しいポイント。折りたたみ用のストラップも付属し、コンパクトに収納できます。

安全に抱っこできるよう使い方をチェック!

ベビースリングはとても便利な育児アイテムですが、正しく装着しないと赤ちゃんが落下したり、窒息したりする危険もあります。製品によって使用方法が異なるため、必ず取扱説明書を読んだ上で正しい使い方をしてください。

安定感があるベビースリングであっても、つねに手放しで使って大丈夫というわけではありません。使用の際は必ず片手で赤ちゃんを支えてあげましょう。首すわり前の赤ちゃんの場合は、首元を支えてあげてくださいね。

ベビースリングを使用する際は、赤ちゃんの背中からお尻にかけてC字型にカーブになり、脚元はM字型になるように抱っこします。頭部がママの胸元にくるように抱くと、赤ちゃんが呼吸しやすくなります。口元に布地がかかっていないかも確認しましょう。

また、ベビースリングは利き手と逆の肩に掛けるほうがラクに抱っこできます。その際に肩紐を腕側に寄せてあげると良いでしょう。

月齢別ベビー用品レンタルガイド

詳しくはコチラ

寝かしつけや授乳に便利なベビースリング

赤ちゃんの抱っこの負担を減らしてくれるベビースリング。安定して抱っこするには、体にフィットするものを選びましょう。ママ・パパで一緒に使う場合は、長さ調節できるタイプが便利ですね。

抱っこ紐はかさばるから使いにくいという方も、ベビースリングならシンプルかつコンパクトなのでおすすめです。ぜひ子育ての便利グッズとして取り入れてみましょう。

子育てに役立つ豆知識をお届けしているAQレントでは、ベビー用品のレンタルサービスを提供しています。抱っこ紐のようなベビー用品は使用期間が短いので、できれば費用を抑えたいですよね。また不要になったときの処分にも困ります。レンタルを活用すれば必要なときだけ利用できるので、初期費用や処分の手間が省けて便利ですよ。

\\使う期間が短いからこそ、断然お得なレンタルで//

ベビー用品レンタルはこちらから

レンタルを活用して賢く育児!

-抱っこ紐・おんぶ紐
-