空調・季節家電

サーキュレーターのおすすめの使い方と置き場所|エアコンとの併用で冷房・暖房を効果的に

エアコンと併用すれば冷房・暖房効率が上がり、電気代節約や省エネに役立つ家電「サーキュレーター」。しかし使い方が間違っていると十分な効果を得られません。効果的に使うには、夏と冬といった季節の違い、空気の循環と換気といった用途の違いに応じて、置き場所や風向を変える必要があります。

この記事では、サーキュレーターのメリット・デメリット、シーンごとの効果的な使い方、選ぶ時のチェックポイントなどを解説します。これからサーキュレーターを購入予定の人はもちろん、使っているのに効果を実感できていない人に役立つ内容なので、ぜひ参考にしてください。

サーキュレーターと扇風機の違い

「サーキュレーター」と「扇風機」は似ているようで、使用目的が異なる家電です。サーキュレーターは直線的で遠くまで届く強い風を起こして、室内の空気を循環させる目的で使います。一方、扇風機は人が心地よいと感じる風を、直接体に当てて涼むための家電です。

エアコンの節電効果も! サーキュレーターのメリット・デメリット

室内の空気を循環させてくれるサーキュレーターは、エアコンと一緒に使うと節電に役立ちます。ただし置き場所や送風方向を間違えると、逆効果になることもあるので注意が必要です。サーキュレーターのメリットとデメリットを確認しておきましょう。

サーキュレーターのメリット

サーキュレーターとエアコンを組み合わせて使用すると、空気が循環するので室内の温度ムラを抑えられます。暖房時に足元が冷える、冷房時に冷気が全体に行き渡らない状態が軽減され、室内で快適に過ごせるでしょう。また、室内の温度が均一になることで冷暖房効率がよくなり、節電にもつながります。

サーキュレーターのデメリット

サーキュレーターの風が部屋の空気をうまく循環させられない置き方をすると、エアコンの運転効率が落ち、かえって電気代が高くなる可能性があります。また、扇風機より強い風を起こすので運転音が大きくなりがちです。リビングや書斎などの生活空間や就寝時に使いたい場合は、静音性の高いモデルを選ぶ必要があります。

詳しくはコチラ

シーン別|サーキュレーターの使い方や置き場所、向きのポイント

サーキュレーターの最適な置き場所や風向は、季節や目的によって異なります。メリットを最大限に引き出せるよう、シーンごとの使い方のポイントを押さえておきましょう。

冷房使用時

エアコンの冷房運転時は、部屋の下にとどまりがちな冷気を循環させることがポイントです。サーキュレーターの使い方は2種類あるので、効果が感じられる方を採用してください。

1つ目は、エアコンから少し離れた冷気の通り道に置き、エアコンを背にして送風する方法です。エアコンから出る冷気がサーキュレーターに取り込まれ、部屋全体に循環します。

もう1つは、エアコンの対角線上にサーキュレーターを置き、エアコンの吹き出し口に向かって送風する方法です。エアコンから出る冷気を拡散させ、部屋全体に行き渡らせてくれます。

暖房使用時

暖房使用時は、天井に昇ってしまうエアコンの温風をサーキュレーターで循環させましょう。ここでも2通りの使い方を紹介します。

1つ目は、部屋の真ん中にサーキュレーターを置き、天井に向かって送風する方法です。天井にたまった暖かい空気を拡散して部屋全体に届けます。

もう1つは、サーキュレーターを部屋の隅に置き、エアコンに向かって風を送る方法です。エアコンから出る温風が部屋全体に循環します。

換気するとき

窓が1つしかない部屋は、サーキュレーターで空気の流れを作ると効率的に換気できます。ポイントは、開けた窓から一番遠い壁際にサーキュレーターを置いて運転することです。室内の空気を追い出して外の新鮮な空気を取り込めます。または、開けた窓を背にしてサーキュレーターで送風し、外の風を取り込む方法もあります。

洗濯物を乾かすとき

室内干しの洗濯物を乾かす際も、サーキュレーターは活躍します。特に首振り機能があるモデルが向いているので、洗濯物乾燥に使いたい場合は購入時にチェックしましょう。

サーキュレーターで風を当てると、洗濯物表面の湿気を常に飛ばしてくれるのでより早く乾きます。厚手の服やバスタオルなど乾きにくいものは、サーキュレーターを真下に置き、上に向かって集中的に送風すると効率的に乾かせるでしょう。

加湿器・空気清浄機との併用時

空気を循環させるサーキュレーターの働きは、加湿器や空気清浄機の運転効率も高めてくれます。加湿器の蒸気が一箇所にたまるのを防いだり、部屋全体の空気をきれいにするのを助けてくれたりするため、より快適な室内環境を保てるでしょう。

ロフトや吹き抜け、2部屋での使用時は?

ロフトや吹き抜けがある部屋、一続きになる2部屋で空気を循環させたい場合などは、サーキュレーターの使い方にコツがあります。

ロフトや吹き抜けのある部屋で使うとき

ロフトや吹き抜けがあると空気が循環しにくいので、サーキュレーターを2台使うのがおすすめです。

冷房時は1台を床に置いてロフトや上階に向けて、もう1台はロフトもしくは上階に設置し、天井に向けて送風しましょう。上層の熱い空気を逃し、エアコンの冷気を送り込む空気の流れができます。

暖房時は1台をエアコンの下に置いて天井に向け、もう1台はロフト・上階に置いて床に向けて風を送ります。そうすることで、天井に昇る暖かい空気を階下に送れますよ。

2部屋で使うとき

2部屋で空気を循環させる際のポイントを紹介します。

冷房時はサーキュレーターをエアコンからの冷気の通り道に置き、エアコンを背にして送風しましょう。送風方向を、床と平行にすると効果的です。サーキュレーターが下にたまった冷気を巻き込んで、隣の部屋まで送ってくれます。

暖房時は暖房器具がある部屋の真ん中にサーキュレーターを設置し、天井に向けて風を送ります。天井付近の暖かい空気が、隣の部屋まで流れて行きます。

サーキュレーターの選び方

部屋の広さや用途などで最適なサーキュレーターは変わってきます。ここからはサーキュレーターを選ぶときにチェックしてほしい、4つの項目を紹介します。

風力の強さで選ぶ

サーキュレーター選びで最も大切なのは、使う部屋の空気を循環させられるだけの風力を出せるかどうか。どのくらいの部屋面積に対応しているかを示す「適用床面積」または「対応畳数」という数値をカタログで確認しましょう。

実際に使いたい部屋の広さに畳数がピッタリのモデルより、少し余裕を持たせて選んだ方が効果を実感しやすいのでおすすめです。また、ロフトのある部屋や2部屋をつなげて使いたい場合は、風力が強めのものを選びましょう。

静音性で選ぶ

扇風機より強い風が出るサーキュレーターは、音が気になる場合があります。リビングや寝室などの生活空間で使うなら、静音機能がついたタイプもチェックしてみましょう。ほかにも、時間帯や用途によって風量調整できるモデルを検討するのもいいでしょう。

掃除のしやすさで選ぶ

たくさんの空気を送り出すサーキュレーターは、その分ホコリもたまります。ホコリをそのままにして使うのは衛生的にもよくない上に、サーキュレーターの寿命も縮めかねません。定期的な掃除が必要ですが、安価なモデルは分解できないこともあるので要注意です。長く使いたいならカバーを外して掃除できるかどうか、事前に確認しておきましょう。

詳しくはコチラ

冷暖房の電気代節約に効果的! サーキュレーターを活用しよう

部屋の空気を循環させてくれるサーキュレーターは、室内環境を快適に保つのに大いに役立ちます。上手な使い方をすれば冷暖房費の節約にもなるので、ぜひ取り入れてほしい家電です。

生活家電のレンタルサービスを提供しているAQレントでは、サーキュレーターのレンタルも行っています。購入よりも初期費用が抑えられる上、不要になったり合わなかったりした場合は返却するだけなので処分の手間もかかりません。まずは試しに使ってみたい、合う機種を見極めたいという場合にもレンタルはおすすめなので、賢く利用してくださいね。

\\すべてレンタルできる!//

おすすめ空調・季節家電はこちらから

空気清浄機・加湿器・除湿機・暖房器具・冷風機

-空調・季節家電
-