子どもの発育は早く、新生児のときから使っているベビーシートも少しずつ窮屈になってきます。子どもを安全に守るために、成長にあわせてジュニアシートへ切り替える時期を検討しましょう。年齢だけでなく、体型に合わせて選ぶことが大切です。
今回は1歳から使えるチャイルドシート、3歳から使えるジュニアシートやブースターシートについて解説します。本記事で紹介するジュニアシートの種類や選び方をぜひ参考にしてみてください。
ジュニアシートはいつからいつまで使える?
新生児から使っていたベビーシートやチャイルドシートが3歳頃に窮屈に感じてきたら、ジュニアシートへの切り替え時期です。子どもの成長にはかなり個人差がありますので、対象年齢だけでなく身長や体重に合ったジュニアシートを選びましょう。
ジュニアシートを含むチャイルドシートは、大きく分けると以下の種類があります。
- 幼児・学童用チャイルドシート
- 学童用ジュニアシート
- ブースターシート
それぞれの特徴を解説しますので、参考にしてください。
1~11歳頃まで:幼児・学童用チャイルドシート
【特徴】
- 背もたれが付いたフルサイズハイバックタイプ
- 調整可能な大型のヘッドレスト付き
- 5点式ハーネスベルト搭載
幼児・学童用チャイルドシートは取り外し可能なインナークッション付きのものもあり、1歳頃からでも全身を包み込んでくれるため安心です。「チャイルド&ジュニアシート」とも呼ばれており、インナークッションや背もたれを外すことで11歳頃まで長く使えるため、コストを抑えたい方に人気があります。
3~11歳頃まで:学童用ジュニアシート
【特徴】
- 背もたれが付いたハイバックタイプ
- 車のシートベルトで固定する
学童用ジュニアシートには、5点式ハーネスベルトは付いていません。3歳頃からの子どもが快適に座れる設計で、安全性に優れています。成長してからも背もたれを外せば11歳頃まで使えるため、ベビーシートからの切り替えを検討している方におすすめです。
3歳~11歳頃まで:ブースターシート
【特徴】
- 背もたれがなく、座面のみ
- 軽量コンパクト
ブースターシートは、座面を高くするために使用します。座面を高くすることで、身長140cm未満の子どもでもシートベルトが顔や首にかかるのを防いでくれるアイテムです。背もたれがないため、他のタイプよりも安全性には欠けてしまいます。比較的安価なものが多く持ち運びにも便利なので、車の乗り換えが多い方におすすめです。
ジュニアシートに切り替えるときの注意点
ベビーシートやチャイルドシートからジュニアシートへの切り替えを検討している方は、切り替える前に以下の基礎知識3点を押さえておきましょう。
- チャイルドシートの着用義務は6歳未満(5歳まで)
- ジュニアシートは身長・体重を基準に
- 取り付け位置は車の後部座席
それぞれ注意点やポイントを解説しますので、参考にしてください。
チャイルドシートの着用義務は6歳未満(5歳まで)
国の道路交通法では、「6歳未満の幼児を自動車に乗せるときは、必ずチャイルドシートを使用しなければならない」と決められています。6歳の誕生日を迎えるまでは子どもを安全に守るためにも、チャイルドシートの着用義務は守りましょう。
【注意点】
車のシートベルトは「身長140cm」以上の大人向けに装備されているため、身長140cm未満の子どもが使用するときは注意が必要です。
【ポイント】
身長140cm未満の子どもがシートベルトをすると、顔や首にかかってしまい危険です。6歳以上でも、体型によってはジュニアシートを使用することをおすすめします。
ジュニアシートは身長・体重を基準に
一般的なジュニアシートの適応身長と適応体重は以下の通りです。
- 適応身長:100cm以上
- 適応体重:15kg以上
【注意点】
子どもの体型にはかなり個人差があるため、上記の基準を満たしているか確認してください。基準を満たさないと、万が一の時に子どもを安全に守れなくなってしまいます。
【ポイント】
ジュニアシートに切り替える前に、年齢だけでなく子どもの身長や体重が基準に達しているかも確認することが大切です。成長に合わせて切り替え時期を検討しましょう。
あわせて読みたい 続きを見る
チャイルドシートは何歳まで? ベビーシート・ジュニアシートがいつからいつまで必要か解説
取り付け位置は車の後部座席
ジュニアシートの取り付け位置は、後部座席がおすすめです。取り付け位置は法律上の規定がありませんが、助手席や3列目シートよりも後部座席が一番安全だと理解しておきましょう。
【注意点】
一般的な車の助手席に装備されているエアバッグは、作動すると衝撃を最小限にするために勢いよく飛び出してくるので、助手席に子どもを座らせるのは危険です。エアバッグの衝撃によって未発達な骨格や胸が圧迫され死亡してしまった例もあります。
また、後ろから衝突されたときの被害を減らすためには、3列シートの場合は3列目よりも2列目に設置した方が良いでしょう。
【ポイント】
やむを得ずジュニアシートを助手席に設置する場合は、以下のポイントを押さえて設置してください。
- エアバッグの機能をオフにするか、エアバッグ機能のない車を使用する。
- 助手席のシートを最大限後ろに下げて、エアバッグから遠ざける。
子どもが成長しても、安全第一でジュニアシートを取り付けましょう。
ジュニアシートの選び方
ジュニアシートを選ぶときのポイントについて解説しますので、参考にしてください。
簡単・安全に装着するならISOFIX固定式
ジュニアシートの固定方式は、「ISOFIX固定式」と「シートベルト固定式」の2種類があります。
適合している車なら、ISOFIX固定のものがおすすめです。それぞれの特徴を見てみましょう。
ISOFIX固定の特徴
● 2012年7月以降に製造された車に基本装備されている「ISOFIX」のバーに取り付ける。
● 車に装備されている専用金具にコネクターを差し込んで固定する。
● 軽い力で簡単にしっかりと固定できる。
● 子どもが取り外すことはできない。
● 取り付けミスがおきにくく、安全性に優れている。
シートベルト固定のものより比較的高価になりますが、装着が簡単で安全第一に考えるならISOFIX固定式を選びましょう。
あわせて読みたい 続きを見る
簡単装着で取り付けミスを防ぐ ISOFIX(アイソフィックス)対応チャイルドシートのメリットや選び方
シートベルト固定の特徴
- 車のシートベルトで固定する。
- 基本的にはどの車でも取り付け可能。
- 取り付けにはシートベルトをしっかりと締め付ける力が必要。
- 締め付け不足だと不安定になり危険。
- 子どもでも解除ボタンを押せば外せてしまう。
ISOFIX固定に対応していない車や、できるだけコストを抑えたい方には「シートベルト固定」のものがおすすめです。
安全基準「Eマーク」や「R129」を確認
国土交通省の安全基準を満たしているか確認することも重要なポイントです。安全基準「Eマーク」と「R129」についてそれぞれ解説します。
「Eマーク」とは
ヨーロッパ基準の規則で、現行の安全基準を満たした製品には必ず添付されているのが「Eマーク」です。従来の製品にはEマーク「ECE-R44」が添付されています。中には、未承認でEマークが添付されていない製品も販売されているため注意しましょう。
「R129」は最新の安全基準
2016年に制定された最新の安全基準が「ECE-R129」です。新生児用ベビーシートに採用されているものが多い安全基準で、ジュニアシートにも採用されるようになってきました。従来の「ECE-R44」との違いは、以下の4点です。
- 前後からの衝突のみでなく、側面からの衝突にも耐久性が優れている。
- 試験で頭部・胸部・腹部にセンサーの付いたダミー人形を導入し、詳細に衝撃を測定している。
- 体重に合わせていた基準を身長に合わせることで、乗り換え時期を明確にしている。
- 12ヶ月頃までだった後ろ向き使用の義務期間を15ヶ月頃までに延長し、安全性が高くなっている。
安全基準の「Eマーク」や「R129」が添付されているジュニアシートを選んで、子どもの安全を守りましょう。
通気性の高いメッシュ素材を選ぼう
子どもは汗をかきやすいため、メッシュ素材のジュニアシートがおすすめです。ジュニアシートに座っていると窮屈で熱がこもりやすいですが、メッシュ素材にすることでジュニアシート内の温度上昇率を抑えられます。
汗っかきの子どもや長時間移動することの多い家庭には、通気性に優れているメッシュ素材を選ぶことも大切なポイントです。
ドライブを快適にするリクライニング機能
ドライブ中に寝てしまうことが多い子どものために、リクライニング機能があると便利です。リクライニング機能はジュニアシートを車のシートにフィットさせるための機能なので、リクライニング角度には制限があります。倒しすぎて子どもがずり落ちないように注意しましょう。
長時間のドライブをすることが多い家庭は、大きなヘッドレストと簡単操作のリクライニング機能を搭載したジュニアシートを選ぶと良いでしょう。
折りたたみタイプなら収納・持ち運びが便利
背もたれの部分を折りたたんでコンパクトにできるジュニアシートもあります。座面と背もたれの境目で折りたたんだり分解したりできるタイプなら、収納や持ち運びにも便利です。
- 複数台の車で共有したい方
- カーシェアリングを利用する方
- 年の差きょうだいで、未使用期間が長い方
- 使用しないときはトランクルームに収納したい方
上記のような方は、軽量コンパクトな折りたたみタイプのジュニアシートを選びましょう。
ドリンクホルダーでこまめに水分補給を
ジュニアシートの脇にドリンクホルダーが付いている製品もあります。ジュニアシートにしっかり座っている状態だと身動きが取りにくいため、ドリンクホルダーが付いていれば好きなタイミングで水分補給できて安心です。特にこまめな水分補給が必要な夏場や長距離ドライブは子どもにも親にも嬉しい機能なので、ぜひチェックしましょう。
飲み物以外にもお気に入りのおもちゃなどを入れておけば、子どもが喜んで座ってくれます。また、ドリンクホルダーを使わないときは収納できるタイプのものを選ぶと便利です。
洗濯機で丸洗いできると、いつでも清潔に
ジュニアシートのカバーは取り外せるものが多いですが、洗濯機で丸洗いできるタイプがおすすめです。ジュニアシートを使用する時期は、汗や食べこぼし、泥んこになって遊んで汚すことが多い年齢なので、頻繁に洗濯する必要があります。手洗いで頻繁に洗濯するのは大変で、お手入れが簡単とは言えません。
カバーの着脱が簡単なシンプルな構造のジュニアシートを選んで、常に清潔な状態に保ちましょう。ただし、洗濯のしすぎは生地を傷めたり縮ませたりする原因になるので注意してください。
ジュニアシート人気おすすめ8選【1歳から・3歳から使える】
ジュニアシートのおすすめについて、それぞれの特徴や魅力、使用時期などを紹介します。
Combi(コンビ)|ジョイトリップ エアスルー GH
高い通気性のふわふわ爽快シートで、成長に合わせて長く使えるのが魅力! 省スペース設計で、家族みんながゆったり座れます。
対象年齢 | 1~11歳頃 | 適応体重 | 9kg以上36kg以下 |
本体サイズ | 幅44×奥行45×高さ67cm | 本体重量 | 5.3kg |
固定方式 | シートベルト固定 | 安全基準 | UN R44/04 |
特徴 |
|
Combi(コンビ)|ジョイトリップ エッグショック GH
やわらかい赤ちゃんの頭を守ってくれる超・衝撃吸収素材「エッグショック」が魅力! ふわふわに進化したヘッドサポートとランバーサポートが身体を優しく包み込んでくれます。
対象年齢 | 1~11歳頃 | 適応体重 | 9kg以上36kg以下 |
本体サイズ | 幅44×奥行45×高さ67cm | 本体重量 | 5.5kg |
固定方式 | シートベルト固定 | 安全基準 | UN R44/04 |
特徴 |
|
Combi(コンビ)|ジョイキッズ ムーバー エッグショック KH
超・衝撃吸収素材「エッグショック」を搭載し、通気性と快適性に優れているのが魅力!「ぱぱぴたヘッドレスト」や「ベルトジャストフィッター」機能で、成長に合わせて長く使えます。
対象年齢 | 3~11歳頃 | 適応体重 | 15kg以上36kg以下 |
本体サイズ | 幅45.5×奥行46.5×高さ67~81cm | 本体重量 | 4.2kg |
固定方式 | シートベルト固定 | 安全基準 | UN R44/04 |
特徴 |
|
Combi(コンビ)|ジョイキッズ FK
背もたれ付きなのに軽量なのが魅力!ヘッドレストは5段階調節可能で、シートアレンジもできるので長く使えます。
対象年齢 | 3~11歳頃 | 適応体重 | 15kg以上36kg以下 |
本体サイズ | 幅45.2×奥行54.3×高さ63.6~73.3cm | 本体重量 | 3.0kg |
固定方式 | シートベルト固定 | 安全基準 | UN R44/04 |
特徴 |
|
日本育児|ハイバックブースター ECFix
ISOFIX固定とシートベルト固定どちらにも対応した設計で、超ロングユースなのが魅力! 車を買い替えても安心して長く使えます。
対象年齢 | 1~12歳頃 | 適応体重 | 9kg以上36kg以下 |
本体サイズ | 幅44×奥行44×高さ67~77cm | 本体重量 | 9.3kg |
固定方式 | シートベルト固定、ISOFIX固定 | 安全基準 | ECE-R44/04 |
特徴 |
|
日本育児|トラベルベストEC Fix
ISOFIX固定とシートベルト固定どちらにも対応しているのに、軽量コンパクトなのが魅力! 子どもが手足を自由に動かしやすいシェル形状で、長距離ドライブも快適です。
対象年齢 | 1~7歳頃 | 適応体重 | 9kg以上25kg以下 |
本体サイズ | 幅40×奥行42×高さ64~69cm | 本体重量 | 7.3kg |
固定方式 | シートベルト固定、ISOFIX固定 | 安全基準 | ECE-R44/04 |
特徴 |
|
RECARO(レカロ)|J3 Neo・ジェイスリー ネオ
子どもの成長や安全にとって無理なく正しく座れる設計が魅力! スポーツカーのレーシングシートでも人気の「レカロ」が安全性と快適さにこだわったジュニアシートです。
対象年齢 | 3~12歳頃 | 適応体重 | 15kg以上36kg以下 |
本体サイズ | 幅46×奥行50×高さ66~82cm | 本体重量 | 5.8kg |
固定方式 | シートベルト固定 | 安全基準 | UN-R44 |
特徴 |
|
RECARO(レカロ)|J1 Neo・ジェイワン ネオ
レカロ独自のHEROハーネスシステムを搭載し、子どもの成長に合わせて簡単にサイズ調節できるのが魅力! 成長期の子どもの姿勢を正しく保ってくれるジュニアシートです。
対象年齢 | 1~12歳頃 | 適応体重 | 9kg以上36kg以下 |
本体サイズ | 幅46×奥行50×高さ58~82cm | 本体重量 | 6.4kg |
固定方式 | シートベルト固定 | 安全基準 | UN-R44 |
特徴 |
|
子どもの体格にフィットしたジュニアシートを見つけよう
今回はジュニアシートの種類や選び方、おすすめをご紹介しました。安心してお出かけするなら、着用義務年齢に関わらず子どもの体格に合わせてチャイルドシートの着用を判断しましょう。また、子どもの安全を第一に考えて、「安全基準」を満たした身体に合ったものを選ぶことも大切です。
年齢や体格で買い換えが必要なチャイルドシートは、揃えるとなるとコストも高くなります。車でのお出かけが少ない場合は、保管スペースも気にしなくてはなりません。レンタルサービスを活用すれば買い換えにかかるコストや管理の手間を減らすことができて便利ですよ。