空調・季節家電

加湿器を使っても湿度が上がらないときの原因と対策|置き場所や冬の適正湿度も解説

「加湿器を使っているのに湿度が上がらない」

加湿器について、そんなお悩みはありませんか?

もしかしたら、それは加湿器の使い方や選び方、置き場所を間違えているせいかもしれません。乾燥した部屋では、喉や鼻の粘膜が乾燥して風邪にかかりやすくなったりします。また、ドライアイや肌の乾燥も気になります。一方、加湿のしすぎによるカビやダニが心配という方もいるのではないでしょうか。

この記事では、加湿器で部屋の湿度が上がらないときに考えられる5つの原因と対処方法を詳しく解説します。あわせて、快適な室内環境にするための冬の適正湿度、加湿効率が悪くなってしまう置き場所についてもご紹介します。

加湿器を使っても湿度が上がらない理由

加湿器を使っても湿度が上がらない場合に考えられる5つの理由をご紹介します。

部屋の中に外の空気が大量に入ってくる

部屋の気密性が低い場合、せっかく加湿しても隙間から外の乾燥した空気が入ってきてしまいます。また、部屋の温度も上がりにくいため、空気中で飽和状態になった湿気が結露を起こしてしまいます。隙間がある場合などはカバーを付けるなど対策をしてみましょう。

換気扇を使っている

リビングとキッチンが繋がった間取りの場合、キッチンの換気扇にも注意が必要です。料理中に使用する分には問題ありませんが、換気扇をつけたままにしておくと、加湿器の加湿量よりも換気量の方が上回ってしまい、湿度が上がらない原因になります。

部屋の広さに比べて加湿器の適用床面積が狭い

加湿器は「適用床面積」が定められており、使用する部屋の広さにあった性能の加湿器を置く必要があります。

部屋の広さに対して加湿器の適用床面積が狭いと、十分な効果が得られません。また、天井が高い部屋や吹き抜けになっている部屋は適用床面積が広めの加湿器が必要になります。

目的に合った加湿方式になっていない

加湿器の加湿方式には「加熱式」「気化式」「超音波式」「ハイブリッド式」の4種類があり、さらにハイブリッド式は「加熱+気化式」と「加熱+超音波式」の2種類に分かれます。

気化式や加熱気化式はファンを利用して広い空間を加湿することができます。それに対し、加熱式、超音波式、加熱超音波式は身の回りの加湿向き。広い部屋をしっかり加湿したい場合は気化式か加熱器化式の加湿器をおすすめします。

お手入れが十分にできていない

加湿器のフィルターは水垢やカビで汚れやすいため、定期的なお手入れが必要です。フィルターが目詰まりすると加湿効率が落ちてしまいます。

お手入れは毎日のタンクの水交換に加え、汚れが気になった時や週1~月1回を目安にクエン酸水(水1リットルに対し大さじ1のクエン酸を溶かしたもの)でこすり洗い、または漬け置き洗いをするようにしましょう。

加湿器レンタル

詳しくはコチラ

おすすめの湿度はどれくらい?

快適な室内環境にするために、湿度は40~60%が適切とされています。しかし冬場は外気の乾燥や暖房の使用で、湿度が10%程度になることも。

湿度が低くなりすぎると、鼻や喉の粘膜が乾燥して風邪にかかりやすくなります。インフルエンザなどのウイルスも湿度40%以下で活性化すると言われています。一方、湿度60%以上になるとカビやダニが発生しやすくなるため、加湿のしすぎにも注意が必要です。

加湿器を使用するときは、湿度計をチェックするか、湿度センサーが搭載されている加湿器を使うと過加湿による結露を防ぐことができますよ。

効果的な加湿器の置き場所

加湿器の効きが悪いと感じる場合、加湿器の置き場所にも注意が必要です。

  • エアコンの風が直接あたる場所
  • 床に直置き
  • 窓の近く
  • 家電の周り
  • 出入口や換気扇の下

これらは加湿器の加湿効率が悪くなるなどの理由で、一般的には避けた方がよい場所です。

エアコンの風が直接あたる場所は避ける

加湿器には湿度センサーが搭載されているため、エアコンの風が直接あたる場所に置くとセンサーがうまく働かなくなってしまいます。エアコンやヒーターの温風があたらない場所に置くようにしましょう。

直接床に置かない

床は部屋の中の冷たい空気が溜まりやすいため、センサーが湿度を高めに感知してしまいます。できれば台の上など、70~100cmくらいの高さに置けるようにするとよいでしょう。大型のファン付き加湿器に関しては、床置きでも問題ありません。

窓から離れた場所に置く

外気に触れる窓の付近は温度が低く、加湿器を置くと結露が発生しやすくなります。結露を繰り返したり、さらに放置するとカビやダニが発生する原因にもなったりしますので、窓からは離れた場所に置きましょう。

家電の周りに置かない

超音波式やスチーム式の加湿器から出る蒸気が家電にかかると故障の原因になります。加湿器は、テレビやパソコンなどの精密機器から離れた場所に置いてください。

出入りの多い場所や換気扇の下は避ける

人の出入りの多い場所は、せっかくの加湿した空気を外に逃がしてしまうので加湿効率が悪くなります。また、換気扇の下も同様に水分を含んだ空気を外に放出してしまうので避けるようにしましょう。

詳しくはコチラ

冬の乾燥対策に! 正しい方法で加湿器を使おう

加湿器を使っているのになかなか部屋の湿度が上がらない5つの原因や対処法をご紹介しました。快適な室内環境にするための適切な湿度は40~60%です。加湿器の効きが悪いと感じている方は、本記事を参考に、部屋の広さに合った適用床面積や加湿方式の加湿器を選び、定期的なお手入れや加湿器を置く場所にも配慮してみましょう。

生活に役立つ豆知識をお届けしているAQレントでは、加湿器や除湿器、空気清浄機といった空調家電のレンタルサービスを提供しています。レンタルを活用すれば必要なときだけ利用できるので、初期費用やメンテナンス・処分の手間が省けて便利ですよ。

\\お得なレンタルで快適な住まいに//

加湿器のレンタルはこちらから

1台、1週間からもOK

-空調・季節家電
-