乾燥が気になる季節になると欲しくなる加湿器。室内の湿度を快適に保ってくれる加湿器は、オフィスや自宅にあると心強い家電ですね。
加湿器はさまざまなメーカーから数多くの種類が発売されているので、どれを選べばいいか困ってしまう方も多いと思います。加湿器はリビングや寝室などの使う部屋や広さ、必要な機能などに応じて適切な製品を選択することが大切です。
今回は、加湿器の特徴や選び方、人気・売れ筋の製品、おすすめモデルのランキングなどを紹介していきます。
加湿器のおすすめの選び方
加湿器を選ぶ際に大切なのは、「加湿方式」「適用畳数」「お手入れのしやすさ」「便利な追加機能」の4つのポイントによる違いをしっかり把握することです。
それぞれのメリット・デメリットや必要性、自分に合っているかを考えて最適なものを選びましょう。
加湿方式の種類の違いは?
加湿器は、加湿する仕組みによって分類できます。
加湿方式には、水を熱した際の湯気を活用するスチーム式(加熱式)、水を含んだフィルターから水分を気化させる気化式、超音波を発生させ振動でミスト状に放出する超音波式と、それぞれを組み合わせたハイブリッド式があります。まずは種類ごとの特徴を見ていきましょう。
スチーム式加湿器(加熱式加湿器)
スチーム式は、素早く加湿ができる点が魅力です。水を沸騰させて蒸気を出すため、熱によりカビなどの菌が繁殖しにくいメリットがあります。お手入れの簡単ものが良い方や、清潔さを重視する方におすすめです。
加熱による電気代が高くなる点と、蒸気の吹き出し口が高温になるため小さな子供がいる家庭ではやけどに注意しなければいけない点はデメリットと言えるでしょう。
気化式加湿器
安全性や電気代の安さを重視する家庭におすすめな気化式加湿器。熱い蒸気が出ない仕組みのため、小さな子供がいても安心です。熱を使用しないおかげで電気代は安く抑えられますが、その分加湿には時間がかかります。
加湿フィルターなどのお手入れが面倒な機種もある点、雑菌が繁殖しやすい点がデメリットとしてあるので、カビの繁殖を軽減できるモデルやお手入れの楽なモデルを確認してから選ぶと良いでしょう。
超音波式加湿器
コンパクトなタイプを求めている方には、超音波式がおすすめです。電気代が安く、動作音も静かな点が特徴です。小型化が可能なため、卓上タイプなどコンパクトな製品やおしゃれなデザインのモデルが豊富にあります。
ただし気化式と同様に、雑菌が繁殖しやすいためこまめなお手入れが必要です。また、ミストに含まれるミネラルの影響で白い粉が周囲に付着する場合もあります。
ハイブリッド式加湿器
2つの異なる方式を組み合わせたハイブリッド式には、「加熱式+気化式」と「加熱式+超音波式」があります。加湿スピードが速く、加熱によって雑菌が繁殖しにくく衛生的なメリットがあります。
一方で、本体価格や電気代が高くなりがちな点と定期的なお手入れが必要な点がデメリットとしてあげられます。
部屋の広さやシーンにあった加湿器選びが重要
加湿器には、機種ごとに「適用畳数」という数字が設定されており、対応する部屋の広さが和室と洋室とに分かれています。使用する予定の部屋のタイプと広さに応じた機種を選択しましょう。一般的に、和室(木造)は気密性が低いため、同じパワーの加湿器を使ったとしても加湿効果は洋室より落ちることになります。
リビングやオフィスのような広い場所で使用する場合は大きめの据え置きタイプがおすすめですが、卓上や狭いスペースに設置する場合はコンパクトなモデルがおすすめです。稼働音が気になりやすい寝室では、静音性の高いものを選ぶと良いでしょう。
なお、速く加湿したいからといって適用畳数が大きい製品を使用すると、過加湿(加湿のしすぎ)によって結露やカビの発生に繋がることもあるので注意してください。
お手入れのしやすさやタンク容量もポイント
加湿器は水を必要とするため、タンクの容量をしっかり確認することが大切です。タンク容量が小さいと頻繁に水を入れる手間が発生します。
さらに、フィルターやタンクのお手入れのしやすさも選ぶ際の重要なポイントになります。自動お掃除機能や除菌機能のついたモデルは、掃除の手間を削減したい方におすすめです。定期的なフィルター交換が必要な製品もあるので、その場合はできる限り長く使用できるモデルを選ぶと良いでしょう。
加湿機能以外で便利な機能は?
加湿器をさらに便利に使うためにおすすめな機能をいくつか紹介していきます。
アロマ機能
加湿と同時にリラックスもしたい方におすすめなのは、アロマ機能。蒸気に好きなアロマの香りをプラスして楽しむことができます。超音波方式の製品に多い機能ですが、専用のアロマオイルしか使用できない場合もあるので、事前によく確認してください。
タイマー機能
寝室などで夜間に使用する場合には、タイマー機能付きのモデルを選択すると良いですね。タンクの容量が少なく寝ている間に水がなくなり空焚きになってしまうリスクなどを防ぐこともできます。起床時刻に合わせてオンにするなど便利な活用法があります。
自動運転機能
部屋の湿度に合わせて、快適な湿度を自動でキープしてくれる自動運転機能。湿度を自分で設定する必要がなく、加湿のしすぎや長時間使用による電気代の高騰を防ぐことが可能です。
チャイルドロック機能
赤ちゃんや小さな子供、ペットのいる家庭では、チャイルドロックがあると安心ですね。誤ってボタンを押してしまっても設定変更や電源のオンオフがされなくなります。また、転倒時に熱いお湯がこぼれてしまうのを防止する構造のものを選べば、事故の危険を減らすことができます。
加湿器の人気メーカーの特徴も確認しておこう
加湿器の方式や機能について把握したところで、続いては各人気メーカーの特徴についても見ていきましょう。
コスパ重視という方に好評な「アイリスオーヤマ」。低価格ながらデザイン性の高い製品も多く、ネットやホームセンターなどで気軽に購入可能な点も魅力です。
炊飯器や魔法瓶などで有名な「象印」は、高品質なスチーム式の加湿器が人気です。安全性への配慮もしっかりしているため、チャイルドロックなどの機能を求めている方にもおすすめです。
大手電機メーカーの「シャープ」は、プラズマクラスター搭載の空気清浄機能付きの製品が特徴です。加湿器や室内の空気を清潔に保つことができ、種類も豊富です。
ファンヒーターや家庭用のストーブなどで知られる新潟の企業「ダイニチ」は、シンプルでメンテナンスも手軽な製品が多く、また機種のラインアップも豊富なため広くユーザーの心をつかんでいます。
AQレントでレンタルできる加湿器の人気商品ランキング
最後に、おすすめモデルをランキング形式で見ていきましょう。
加湿器のような季節性の家電は、不要な時期は置き場に困ってしまいますね。加湿器は必要な時期だけ安く使いたい! という方には、レンタルがおすすめです。ここでは加湿器など空調家電のレンタルもおこなっているAQレントで人気トップ3の製品をご紹介します。
1位: ZOJIRUSHI(象印マホービン)|スチーム式加湿器EE-DC50-WA
人気第1位のモデルは、象印のスチーム式加湿器EE-DC50-WA。沸騰させたスチームを使用するため清潔にお部屋を加湿できます。ポットと同じ構造を採用した形状は、フィルターを使用しないためお手入れも簡単。持ち運びにも便利なサイズで、給水もふたを開けて注ぐだけです。
自動コントロール運転機能やチャイルドロック、転倒湯漏れ防止構造、タイマー機能など便利で安心な機能が数多くついていて売れ筋の機種です。
2位: SHARP(シャープ) |ハイブリッド式 プラズマクラスター加湿器 HV-P55
シャープ独自のプラズマクラスター空気清浄技術を搭載したモデル、ハイブリッド式 プラズマクラスター加湿器 HV-P55。加湿機能に加えカビやウイルスを除去し、気になるニオイの消臭などの付加機能があります。パーツの丸洗い可能なためお手入れが手軽で、加湿フィルターも8シーズンと長持ちします。
縦型でスリムな設計は、幅約27センチ奥行22センチと省スペースで設置場所を選びません。ハイブリッド方式でスピーディに加湿でき、ヒーターレスにすれば省エネ運転も可能。センサー搭載で快適な湿度を保ってくれます。
3位: Dainichi(ダイニチ)|ハイブリッド式加湿器 HD-LX1022
スマートリモコン対応でシンプルモダンなデザインが魅力の、ダイニチ製の加湿器 HD-LX1022。プレハブ洋室27畳、木造和室16畳とパワフルな加湿能力で、ハイブリッド式のため素早く加湿ができます。
Ag+抗菌アタッチメントEXを搭載し、抗菌成分でタンク内の菌の繁殖を予防。使い捨てフィルターを活用すればお手入れの手間も軽減されます。大容量でも持ち運びハンドル付きなので簡単に移動できます。自動運転・チャイルドロック・タイマー・スマホ連携なども搭載して使い勝手の良いモデルです。
肌の乾燥対策のほかにも花粉・ウイルス対策に有効な加湿器
デスクに置けるコンパクトなタイプから、広いオフィスでも加湿できるパワフルなタイプまで幅広い機種が販売されている加湿器。選ぶ際には、加湿方式や適用畳数、お手入れ方法をきちんとチェックし、使う部屋やシーン、ライフスタイルに合わせて最適なものを選択しましょう。
近年はデザイン性の高いものも多く出ているので、きっとお気に入りの製品に出会えると思います。本記事を参考にして、快適な室内環境を手にするためにぴったりな加湿器を見つけてみてください。
生活に役立つ豆知識をお届けしているAQレントでは、加湿器や除湿器、空気清浄機といった空調家電のレンタルサービスを提供しています。レンタルを活用すれば必要なときだけ利用できるのでオフシーズンの保管場所に困ることなく、初期費用や処分の手間も省けて便利ですよ。