ずりばいやハイハイをはじめて行動範囲が広がると、ママたちは赤ちゃんを見守るのが大変です。そこで「ベビーサークル」を設置すれば、家事などをしながらでも安全に赤ちゃんを遊ばせることができますよ。
今回はベビーサークルの選び方について、チェックポイントやおすすめ機能などを解説します。最後にAQレントで人気のベビーサークルも紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
ベビーサークルのメリットや必要な期間
ベビーサークルとは、赤ちゃんが危険なエリアへ立ち入るのを防ぐための柵やパネルのことです。柵で囲うことで室内を区切り、赤ちゃんの遊び場を作ることができます。
ハイハイができるようになった赤ちゃんは、思わぬところへ移動したり気になるものを触ったりと行動範囲が広がります。家の中には階段や段差、電気のコンセントや家具の角などの危険なエリアがたくさんあるため、安全対策が欠かせません。
ベビーサークルがあれば、家事を済ませたりトイレに行ったりなど、少しの間だけ目を離すときにも安心感が高まります。それだけでなく、ペットや上の兄弟姉妹がちょっかいをださないように遊び場所を区切ったり、誤飲事故を防いだりなどのメリットもあります。
ベビーサークルは、ずりばいやハイハイが始まったら設置すると良いでしょう。使わなくなるタイミングは個人差がありますが、赤ちゃんが嫌がったり遊ぶスペースが狭くなってきたりなどの理由で、2歳未満で卒業するご家庭が多いと言われています。
ベビーサークルの選び方
ベビーサークルは素材や大きさ、形状など商品によってさまざま。赤ちゃんが安全かつ快適に使用できるのはもちろん、ママ・パパの使い勝手の良さも忘れずにチェックしておきたいですよね。ここではベビーサークルを選ぶ際に押さえるべきポイントを紹介します。
ベビーサークルの素材で選ぶ
ベビーサークルは、大きく分けると以下の4種類の素材があります。
- プラスチック製
- 木製
- メッシュタイプ
- マットタイプ
素材によって機能が異なるため、それぞれの特徴を押さえておきましょう。
プラスチック製ベビーサークル
プラスチック製のベビーサークルは軽量で扱いやすいのが特徴。小柄な女性でも設置や移動が簡単にできます。汚れたら水拭きできるので、お手入れがラクチン。ほかのタイプより比較的安く手に入るのも嬉しいポイントです。
プラスチック製のベビーサークルには、柵におもちゃが付いている商品もあります。カラーバリエーションも豊富で、お部屋の雰囲気にあわせて好みのカラーを選びたい方にもおすすめです。
木製ベビーサークル
木製ベビーサークルは、優しい木の温もりが特徴。インテリアに馴染みやすく、お部屋の雰囲気を壊したくない方におすすめです。丈夫なので2人目、3人目のお子さんまで長く愛用できるでしょう。
重量があるので安定性があり、赤ちゃんがつかまり立ちしても倒れにくいのもメリット。ただし動かすのは大変なので、頻繁に移動をしない方におすすめです。柵の隙間から赤ちゃんの様子が見やすく、家事をしながらの見守りにも向いています。
メッシュタイプベビーサークル
メッシュタイプのベビーサークルは軽く、持ち運びしやすいのが特徴です。さらに、工具不要で簡単に組み立てができるのも助かりますね。コンパクトに折りたためるものが多く、帰省や旅行先などへ持って行ったりもできます。
メッシュ素材なので柔らかく、赤ちゃんがぶつかってもケガをする心配がありません。また外からも見やすいため、家事をしながらの見守りも安心です。カバーを丸洗いできる商品も多く、清潔に保ちたい方におすすめですよ。
マットタイプベビーサークル
マットタイプのベビーサークルは、クッション性に優れているのが特徴。赤ちゃんが転んだりぶつかったりしてもケガをする心配が減らせます。防音性も高いので、マンションでも物音が階下へ響くのを軽減できます。
また赤ちゃんの成長にあわせて高さ調整ができたり、プレイマットに変形できたりと形を変えて長く愛用できるため経済的ですね。
部屋に合ったサイズや高さで選ぶ
ベビーサークルは、部屋の広さに合ったサイズを選びましょう。大きすぎると家族の生活空間が狭くなってしまいますし、小さすぎると赤ちゃんがすぐに飽きて入りたがらなくなることも。そのため部屋を圧迫しないサイズで、十分に遊べるスペースがあるものにしましょう。
設置スペースを取られたくない場合は、壁付けに囲んで使えるパーテーションタイプもおすすめです。小さいタイプを選ぶのであれば、赤ちゃんが喜ぶおもちゃ付きなども良いでしょう。
大きさが決まらずお悩みの場合は、拡張・縮小できるタイプがおすすめです。パネルを買い足して繋げられるものや、ジョイントで簡単に変形できるものなどもありますよ。赤ちゃんが成長して、サークルのサイズや設置場所の移動などをするときにも便利です。
そしてもう一つチェックしておきたいのがベビーサークルの高さです。低いタイプを選んでしまうと、赤ちゃんの身長が高くなるにつれ乗り越えてしまう不安が出てきます。しかし逆に、高すぎるとママ・パパがまたぎにくくなってしまいます。商品によって10~15cmほどの差があるので、使用期間やご両親の身長などを考慮して選びましょう。
ベビーサークルの機能や形状で選ぶ
ベビーサークルはママ・パパが出入りする機会が多く、またぎにくい高さのものを選んで後悔することもあるでしょう。大型なアイテムなので、来客時や掃除の際などに移動するのも一苦労です。
そのためドア付きのベビーサークルやロック機能、収納できる形状など、次に挙げるような使いやすさもチェックしておくのがおすすめです。
ドアの有無やロック機能をチェック
ドア付きのベビーサークルであればママ・パパが安全に出入りできます。ただし商品によっては赤ちゃんが簡単にドアを開けられるものもあるので、「ドアロック機能」は欠かさずチェックしておきましょう。
メッシュタイプであれば、チャック式の出入り口付きがおすすめです。ドアがないタイプを選ぶのであれば、大人がスムーズにまたいで入れる高さかチェックしておきましょう。
折りたたみ式なら収納に便利
使わないときはしまっておきたい、掃除の際に移動したいという方には、折りたたみ式がおすすめです。プラスチック製やメッシュタイプであれば、軽量で簡単に折りたたみできる商品が数多くあります。
コンパクトに収納できるポータブルタイプなら、実家に帰省する際や旅行先にも簡単に持っていけるので重宝しますよ。
安全性が高いベビーサークルを選ぶ
赤ちゃんが使うベビーサークルは安全性が重要です。ベビー用品の多くは安全に配慮されていますが、より重視するのであれば「SGマーク」があるものを選びましょう。SGマークとは日本の安全基準マークのことで、製品安全協会が安全性を認証した商品にだけ付けられています。
また赤ちゃんがつかまり立ちをするようになると柵が倒れたり、自力で柵を動かすようになったりする可能性があります。滑り止め付きであれば、設置位置が固定されるのでズレた柵を戻す手間や、思わぬ事故を回避できますよ。
AQレントで人気おすすめのベビーサークルランキング
ここからはAQレントで人気おすすめのベビーサークルランキングと、おすすめのベビーサークルを紹介します。
1位: 日本育児 | はらぺこあおむし ミュージカルキッズランドDX
赤ちゃんの興味を引く知育玩具パネルが付いた、プラスチック製のベビーサークル。パネル下段には小さな赤ちゃん向けのおもちゃ、上段には手指を動かして遊ぶ幼児まで楽しめるおもちゃと、長く楽しめる工夫がされています。はらぺこあおむしの絵本が好きな赤ちゃんにおすすめです。
片手で開閉できるドア付きでママ・パパの出入りもラクチン。ロック機能がついており、赤ちゃんが脱走する心配を減らせます。また組み立て・収納が簡単で、お掃除や急な来客時も安心。変形・拡張もできるので、好みの形やサイズに変えられますよ。
2位: タンスのゲン | 幅163cm ベビーサークル 8枚セット 木製
ジョイントパーツで簡単に組み立てできる、丈夫な木製ベビーサークル。8枚のパネルを正方形・長方形など好みの形に組み替えられます。重量がある上に滑り止めがついているので、赤ちゃんが押してもずれにくく安心です。
高さは56cmと、赤ちゃんが乗り越えにくく大人がまたぎやすい設計になっています。インテリアに馴染みやすく、リビングにも置きやすいのも嬉しいポイントです。
3位: KATOJI(カトージ) | ベビーサークル 2ドア コロコロランド(ホワイト&グレー)
お部屋の雰囲気に馴染みやすい、シックなカラーのベビーサークルです。プラスチック製はカラフルな商品が多いなか、こちらはホワイト&グレーの上品なカラーリングとなっています。
赤ちゃんが楽しめる、おもちゃ付きパネルもあります。またドアパネルが2つ付いているため、ママ・パパの出入りがしやすいのも長所。8枚のパネルは自由に組み替えができ、正方形、L字型、丸形などに変形できます。
4位: 日本育児 | 洗えてたためるポータブルベビーサークル
使いたいときにサッと広げ、簡単にたためるメッシュタイプのベビーサークル。3.8kgと超軽量で、付属の収納袋に入れれば帰省や旅行でもラクラク持ち運びできます。
柔らかいメッシュ素材なので、よちよち歩きの赤ちゃんが転んでもケガの心配がありません。遠くからでも赤ちゃんの様子が見やすく、家事をしながらの見守りも安心です。カバーは外して丸洗いできるので清潔に保てます。
こちらもおすすめ! Aprica(アップリカ) | ココネルエアーAB
メッシュ素材の折りたたみ式ベビーベッドです。開閉ロックを引き上げながらたたみ、収納袋に入れれば手軽に持ち運びできます。
床板の高さを変えればベビーサークルとしても使用可能。内寸が90×60cmと狭いので一時的な使用がメインとなりますが、少し目を離すときや、旅行先などでサッと活用できる便利アイテムです。
ベビーサークルを活用して赤ちゃんが安全に遊べる環境を作ろう
ハイハイをしはじめて活発に移動するようになると、赤ちゃんにとって危険な場所が多くなります。ベビーサークルは、そんな赤ちゃんを安全に遊ばせるのに非常に便利なアイテムです。
ご家庭の環境によってはあまり使わないケースもありますが、日中にママやパパが1人で赤ちゃんを見ていることがある場合は、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。今回紹介したように、さまざまなタイプのベビーサークルがあるので、あなたのご家庭に最適な商品をぜひ探してみてください。
子育てに役立つ豆知識をお届けしているAQレントでは、ベビー用品のレンタルサービスを提供しています。ベビーサークルのような大型のベビー用品は使用期間が短いので、できれば費用を抑えたいですよね。また使わないときの収納や不要になったときの処分も大変です。レンタルを活用すれば必要なときだけ利用できるので、初期費用や処分の手間が省けて便利ですよ。