ベビー用品 子育て

抱っこ紐の人気ブランド・おすすめモデル|選び方と新生児・セカンド用抱っこ紐を紹介

抱っこ紐の選び方や人気ブランド・おすすめモデルを紹介

お出かけや家事のときに役立つ赤ちゃん抱っこ紐。今回は、抱っこ紐の人気ブランドから選び方、おすすめモデルまでを紹介します。新生児期から使える抱っこ紐やセカンド用、人気のエルゴやベビービョルンなどのおすすめもお伝えするので参考にしてみてください。

抱っこ紐は赤ちゃんとのお出かけで使う必需品

抱っこ紐は新生児や赤ちゃんなど、時期に限らずお出かけをするときに必要となります。ベビーカーも移動の際に便利ですが、混雑した休日のお買い物・お出かけのようにベビーカーが使いづらい場面もありますよね。

そんな時に抱っこ紐があることで安全に外出でき、またママパパとの距離が近くなって赤ちゃんの安心感も高まります。最近では新生児でも使える抱っこ紐の性能や使い勝手も高くなっているので、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。

抱っこ紐のおすすめブランド

抱っこ紐の有名なブランドは多くあります。それぞれの特徴やおすすめポイントなどまとめて紹介します。

エルゴベビー(Ergobaby)

ママパパと赤ちゃんの動きやすさ・快適さを徹底的に追求しているエルゴベビー。海外のブランドでかっこいいデザインなのも特徴のひとつです。パパでも抵抗なくつけられるというメリットもあります。赤ちゃんとの密着感がしっかりあるタイプで、製品安全協会の「SGマーク」に適合しているため安全性も信頼できます。

ベビービョルン(BabyBjorn)

100%メッシュ素材がポイントのベビービョルン。メッシュタイプなので通気性がよく洗いやすさや乾きやすさは抜群です。全ての商品が立ったまま簡単に装着できるのも特徴で、海外のセレブにも人気のあるブランドです。おんぶタイプでも抱っこしたまま背中にスライドさせることができ、安全性やママの負担の少なさから考えてもとても便利な抱っこ紐です。

コニー(Konny)

デザイン性が高く、身体への負担が少ないのが特徴のコニー。軽くて持ち運びにも便利です。一般的な抱っこ紐の4分の1の重さしかなく、非常に軽量なところもウリにしています。

サンアンドビーチ(sun&beach)

オーガニックコットンで肌触りがよく、おしゃれなデザインのサンアンドビーチ。可愛いデザインが多く、ママにも赤ちゃんにも優しい設計になっています。また、調節機能がしっかりしていて多くの方にフィットするような抱っこ紐です。

モンベル(Mont-bell)

動きやすさ重視ならモンベル。ひとつの紐で抱っこもおんぶもできる万能アイテムがそろっており、赤ちゃんの体重をしっかりウエストで支えることで身体への負担を軽減できる設計になっています。汚れたら丸洗いできる上に携帯しやすいので、アウトドアにもおすすめです。

西松屋

赤ちゃん用品をお手頃価格で提供している西松屋。コスパの良い抱っこ紐が多く販売されています。全国に複数の店舗があるため、実際に手に取って質感や使いやすさを確認できるところがポイントです。

詳しくはコチラ

抱っこ紐の選び方|新生児期

抱っこ紐を選ぶポイントといってもたくさんあり、生活スタイルや使う時期によって最適な抱っこ紐も変わります。ここでは抱っこ紐を選ぶ際のポイントを紹介します。

抱っこ紐のタイプで選ぶ

ベビーキャリアタイプ

肩と腰で支えることでママパパの身体の負担を軽減するキャリータイプ。街中でよく目にするタイプです。ツールをそろえれば新生児から3歳くらいまで使うことが可能です。

長期間使えるものや、いろいろな抱っこのタイプに対応しているものもあります。ただし、熱がこもりやすく、またサイズが大きくかさばることがデメリットです。

ベビースリング

ベビースリングとは肩掛けの布タイプです。ハンモックのように赤ちゃんを包み込み、ママの胎内にいたころと同じような体勢になるので安心感を与えられるのがポイントです。

おしゃれで比較的安価なので、サブの抱っこ紐としてひとつ持っておくのもいいかもしれません。しかし、慣れるまではくるむのが難しく使い方を間違えると赤ちゃんに負担をかけてしまったり、はずれてケガをしたりすることもあるので注意して使用しましょう。

ベビーラップ

スリングタイプと似ていて、布1枚で両肩に巻き付ける形で使うベビーラップ。丸洗いでき赤ちゃんとの密着度が高いのが特徴です。安定感があり、体型に関わらずほとんどの方が利用できます。長時間抱っこし続ける場合におすすめです。しかし熱がこもりやすく、巻くときに練習が必要になるので、素材や装着方法を確認するようにしましょう。

おんぶ紐

身体への負担が少なく、赤ちゃんの視野が広がるおんぶ紐。新生児期には使うことができず、3~4ヶ月以降の赤ちゃんで家事やお出かけをするときに役立つアイテムです。ベビーキャリーやラップでもおんぶは可能です。しかし一人で背負うことは難しいので、最初は周りの人に手伝ってもらう必要があるでしょう。

ヒップシート

赤ちゃんが歩けるようになると便利なヒップシート。赤ちゃんが歩きたい時にすぐ下せるウエストポーチタイプで、肩や腕に負担がかからないのが特徴です。このタイプは安価なものが多く装着も簡単です。しかし、長時間赤ちゃんが座った状態だと腰に負担がかかってしまうので、セカンド抱っこ紐として利用することもおすすめです。

使う月齢や耐荷重で選ぶ

まだ首がすわっていないねんね期(生後10日~4ヶ月)は、横抱っこができて密着感のあるスリングやベビーラップが安定します。首すわり期(5~12ヶ月)では、縦抱っこができるキャリータイプがおすすめです。体重も重くなってくる時期なので、身体に負担のかからないしっかりした抱っこ紐を選びましょう。

あんよ期(13~36ヶ月)はヒップシートを使うことで、歩きたがりの赤ちゃんとも楽に外出ができます。この時期になるとスリングなどは赤ちゃんの体重に耐え切れず、身体に負担がかかるため避けるほうがいいでしょう。

赤ちゃんの抱き方で選ぶ

抱っこ紐の種類を紹介ましたが、それぞれ最適な抱き方があります。低月齢の赤ちゃんの寝かしつけにぴったりな横抱っこは、柔らかい素材のスリングがおすすめ。ベビーラップも巻き方を変えることで横抱っこに対応可能です。

縦抱っこは一番スタンダードな抱き方です。ベビーラップやベビーキャリーなどを使いましょう。また、首元を支えてくれるツールを使うことで、首すわり前の新生児でも使用可能です。

周りに興味を持ち始める首すわり期の赤ちゃんには前向き抱っこがおすすめ。景色を見ながらお出かけするのにぴったりで、ベビーキャリーやヒップシートが最適です。

家事や仕事をしながらできるおんぶ。おんぶ紐のほかにベビーキャリーやベビーラップでおんぶと抱っこを兼用できるタイプがあります。

通気性や素材で選ぶ

赤ちゃんは体温が高く、すぐに汗をかきます。さらに抱っこ紐はママパパと密着するので通気性の良いものを選ぶのがポイントです。おすすめはメッシュ生地です。通気性に優れていて、汚れても簡単にお手入れできます。ほかにも軽くてスポーティーなデザインのナイロン素材や、肌に優しいコットン素材があります。

装着のしやすさで選ぶ

装着のしやすさもひとつのポイントです。スリングタイプやヒップシートは着脱が簡単でおすすめです。最近はベビーキャリーやベビーラップも簡単に着脱できるものがあるため、チェックしてみてください。

使う人にあったデザインで選ぶ

家事やお仕事をしているママや休日に抱っこ紐を利用しているパパなど、使う人や目的によってもおすすめの抱っこ紐は変わってきます。

パパも兼用で使うならシックなデザイン。家の中で家事をすることが多い方はベビーラップやスリングタイプがおすすめです。逆に電車やバス移動が多い場合は、ベビーキャリーのようなしっかりしたものがいいでしょう。

詳しくはコチラ

抱っこ紐の人気おすすめモデルを紹介

ここまで抱っこ紐の選び方を見てきましたが、次はおすすめの抱っこ紐を紹介します。

エルゴベビー|OMNI360クールエア

キャリータイプ愛用者から高い信頼を得る高機能モデル。新生児でも追加のツールを使うことなく利用可能です。対面や前向きはもちろん、おんぶや腰抱っこまでさまざまな抱っこに対応でき、メッシュ素材で夏も快適に過ごすことができます。

エルゴベビー|アダプトクールエア

こちらも新生児から使えるベビーキャリー。メッシュ素材で、対面やおんぶ・腰抱き抱っこが可能です。サポート付きウエストベルトで身体の負担を軽減してくれます。日よけフードが内蔵されているのも魅力的です。

ベビービョルン|ベビーキャリアMINI

新生児から12ヶ月までの専用抱っこ紐です。腰紐がなく洗練されたデザインなのでファッションを楽しみたいママにおすすめです。コンパクト設計のため小柄な方も付けやすいです。

ベビービョルン|ONE KAI Air

このベビーキャリーはなんと全てメッシュ素材。夏でも蒸れたり熱くなったりするのを防いでくれます。普通はバックルを後ろで留めなければなりませんが、こちらは前で留めることができます。新生児~3ヶ月まで使用が可能です。

コニー|抱っこ紐

抱っこ紐の重々しさを覆したブランドのコニー。コニーの抱っこ紐は8サイズ展開されており、自分に合ったサイズを選ぶことで、おしゃれでフィット感の高い抱っこ紐を使えます。肩や背中で支えるので腰痛もちのママにはうれしい設計になっています。

使う場所や目的に合わせて、お気に入りの抱っこ紐を探そう

抱っこ紐は使う期間や装着のしやすさも選ぶうえで重要なポイントとなりますので、赤ちゃんとママパパにあったものをしっかり選ぶようにしましょう。

子育てに役立つ豆知識をお届けしているAQレントでは、ベビー用品のレンタルサービスを提供しています。ベビーカーやベビーベッドのようなベビー用品は使用期間が短いので、できれば費用を抑えたいですよね。また使わないときの収納や不要になったときの処分も大変です。レンタルを活用すれば必要なときだけ利用できるので、初期費用や処分の手間が省けて便利ですよ。

\\使う期間が短いからこそ、断然お得なレンタルで//

ベビー用品レンタルはこちらから

レンタルを活用して賢く育児!

-ベビー用品, 子育て
-,