ベビー用品 子育て

ベビーラックの選び方やおすすめは? バウンサーとの違いや手動・電動タイプの比較

ベビーラックの選び方やおすすめ、バウンサーとの違いを紹介

赤ちゃんのお世話で役立つベビーラックについて、おすすめの種類や選び方を紹介します。そもそもベビーラックが必要なのか、そのメリットやバウンサーとの違いもあわせてお伝えするので、ベビー用品を準備されている方はぜひご覧ください。

ベビーラックとは

ベビーラックとは、ベッドや椅子、ゆりかごの機能を持った子育てに便利なアイテムです。高さの調節やリクライニング、スイングができる機能も搭載されています。

ベビーラックとバウンサーとの違い

ベビーラックとバウンサーは、赤ちゃんを乗せて揺らすという点では同じです。ただし、バウンサーは基本的に赤ちゃんが動く反動で椅子が動くものです。また、フラットにならないためベッドとして利用するのではなく、一時的に座るスペースとして利用するのが良いです。

ベビーラックは、高さ調節やリクライニング、スイング機能があります。重量はありますが、ベッドとしても椅子としても利用できるため重宝するアイテムです。また、キャスターがついており、部屋の中での移動も楽に行うことができます。

あやす目的ならバウンサー、寝かしつけるのが目的ならベビーラックと考えればわかりやすいでしょう。

ベビーラックを使う時期はいつからいつまで?

ベビーラックは、新生児から使用することができます。一般的には4歳ごろ、体重18kgまで使えるとされていますが、年齢よりも「体重」のほうで使用時期を判断しましょう。

ベビーラックを使うメリット・デメリット

メリット

ベビーラックのメリットは、赤ちゃんの寝かしつけに使用できることが大きいです。ベビーラックは揺らす機能も付いているため、寝かしつけもスムーズです。また、高さがある(ハイチェア)タイプもあるので、床から舞い上がるほこりから守ってくれます。

デメリット

デメリットは、一番使われる時期が新生児~1歳前後のため、使用期間が短いことです。サイズも大きいため、邪魔になってしまう時もあります。気になった商品がある場合は、すぐ購入するのではなくレンタルして試してみるのも良いでしょう。

詳しくはコチラ

おすすめのベビーラックは? 選び方とポイントを紹介

ベビーラックの種類や機能、メーカーなど、選ぶときのポイントやおすすめを紹介します。

動かす方法で選ぶ

ベビーラックには、手動タイプと電動タイプの2種類があります。ベビーラックの役目で大きいのは、ゆりかごのように優しく揺れる機能です。自分の生活スタイルに合ったタイプを選びましょう。

手動タイプ

手動のタイプは、値段を抑えられます。あまり高い値段のものは買いたくない方にはおすすめです。赤ちゃんが寝入るまで揺らしていなくてはいけないため、なかなかそばから離れられないというデメリットもあります。

電動タイプ

電動タイプは、自動で揺れを起こしてくれるタイプです。価格は手動に比べると高いですが、忙しいママにはおすすめの商品です。スイングモードだと様々な揺らし方が搭載されており、赤ちゃんが安心する動きが見つかるはずです。

機能で選ぶ

様々な機能がある中で、どれを重視したいかを考えながら理想に近いタイプを見つけましょう。

幌(カバー)

カバーがついた商品が数多く販売されています。赤ちゃんが眠る環境の中で大切なのが、暗く静かな場所であることです。常に仰向けで寝ている赤ちゃんにとって、カバーがついていることで光を遮断し、睡眠しやすい環境を整えることができます。

メロディー機能

メロディー機能がついたベビーラックも人気です。曲数も多く、赤ちゃんの脳に良いとされているクラシックが聴けるものも。寝つきの悪い赤ちゃんも心地よい音楽が流れることで、スムーズに入眠するこができます。

高さ調整機能

ベビーラックは高さ調節できるタイプを選ぶと良いでしょう。どんな状態でも赤ちゃんから目を離さなくて済みます。多段階の細かい高さ調節ができる商品も販売されています。

リクライニング機能

リクライニングの機能がついていると、食事などの際も使用できて便利です。赤ちゃんの世話をしやすい角度にできるため人気があります。

吸水速乾機能

赤ちゃんは体温が高く、寝ていても寝汗をかきます。シート部分の吸水性や速乾性に優れていることで、吸水した汗がすぐに乾燥され、赤ちゃんは快適に睡眠できるのです。

丸洗い可能シート

赤ちゃんは汗をかいたり、食事でカバーを汚してしまったりと洗濯をする機会が多いです。そのため衛生的にも配慮され、丸洗いが可能なシートがいくつも発売されています。丸洗いができるカバーはママにとって強い味方ですね! 長期的に使用することも可能なのでおすすめです。

4輪キャスター

4輪キャスターは、安定した移動を行うのには欠かせません。お昼寝中の赤ちゃん起こすことなくスムーズに移動が可能です。

折りたたみ式

ベビーラックの購入を迷う理由の1つに「場所をとる」ということがあげられます。使わない時は、折りたたんで収納できるものがおすすめです。自宅以外でも実家に帰省する時も、折りたたみ式だと簡単に持ち運べて便利です。

サイズで選ぶ

ベビーラックは大きいサイズのものが多いですが、大きすぎると移動が困難になってしまいます。自宅に合わせたサイズを選ぶようにしましょう。

また、本体のサイズだけではなく、赤ちゃんが寝たり座ったりするスペースのサイズも確認しましょう。赤ちゃんが余裕を持って動けるスペースがあるサイズがおすすめです。

安全性で選ぶ

赤ちゃんはベビーラックで寝ていても動き回ります。指を挟まない設計か、座らせた時にずり落ちてこないかなどの確認も必要です。また、新生児から使用する場合は、赤ちゃんの頭を支えるクッション性も重要です。成長に合わせてクッションの位置を変えられるものも良いです。

価格で選ぶ

一般的に多機能なものほど高額なため、購入を考える場合は必要な機能と価格とのバランスを考慮しながら選びましょう。2人目や3人目を予定している家庭では、下の子にも使用することを考えて、性能の良いものを購入する方もいます。逆に、必要のない機能を省くことで、コストを抑えて購入するという考え方もあります。

メーカーで選ぶ

ベビーラックを販売している会社は数多くあります。人気のメーカーと特徴をご紹介します。

コンビ(Combi)

コンビは国内ではもちろんアメリカでも人気のメーカーです。ベビー・チャイルド商品といった子どもに特化した商品が多く、ベビーラックも手動・電動共に販売しており種類が豊富です。卵を落としても割れないエッグクッションの機能や光環境を整えてくれるおやすみ機能が搭載されているモデルもあります。

アップリカ(Aprica)

アップリカのハイローチェアは、販売店限定モデルの商品を多数取り扱っています。しっかりスイングとゆったりスイング機能の搭載や、赤ちゃんに適した光環境をつくるフード付きモデルも販売されています。

また、電動タイプも多く、快適な揺れを赤ちゃんに与えてくれます。見た目にもこだわった商品のためおしゃれなリビングにも使用しやすいです。

カトージ(KATOJI)

カトージのハイローラックの特徴の一つとして、テーブルの取り外しが簡単という点があります。また、転落防止のため5点式ベルトになっており、食事の際も安全に使用することができます。赤ちゃんとママにとってうれしい機能がたくさんついているという点も人気の理由です。

詳しくはコチラ

まずはレンタルで使い勝手を試してみよう

ベビーラックは赤ちゃんによって合う・合わないの相性があり、また使う期間も短いので、購入するのではなくレンタルもおすすめです。使い方や赤ちゃんに適したものをレンタルでお試しして、お気に入りを探してみましょう。

まずはレンタルしてみて、お子さんに合ったベビーラックを見極めてから購入するというのもいいですよ。

\\使う期間が短いからこそ、断然お得なレンタルで//

ベビー用品レンタルはこちらから

レンタルを活用して賢く育児!

-ベビー用品, 子育て
-