部屋の掃除に欠かせない掃除機。最近ではコードレスタイプの掃除機は人気ですが、一人暮らしにはどんなものがおすすめでしょうか。
今回は、コードレス掃除機の特徴をタイプや機能ごとに紹介。また自分に合った掃除機選びのコツや人気メーカーの違いを一挙公開します。
掃除機のタイプは?
掃除機には、さまざまな形のタイプがあります。タイプによって使い方が異なりますので、それぞれの使い方に合わせた掃除機を選んでみるといいでしょう。ここでは、掃除機の特徴や強みなどをタイプ別に紹介します。
キャニスター型
キャニスター型は大きめの本体にパイプが付いている、一般的に「掃除機」としてイメージされる形です。コードレスタイプのキャニスター型も登場していて、吸引力が強いのがメリットです。ただ、本体を引っ張りながら転がして掃除をするので、取り回しや移動が面倒なときがあります。
最近では本体が小型化して動かしやすいものもあります。また集じん容量が多く、たくさんのゴミが集められるのも特徴です。
スティック型
縦長のスティック型は、コード有りのタイプに加えて本体にバッテリーを内蔵している製品も多く、スタイリッシュで機動性があります。ただし、バッテリーの寿命があり、吸引力はキャニスター型よりも落ちます。最近では吸引力の高いものやノズルとヘッドを付け替えてハンディ型掃除機で使えるものも発売されています。
ロボット型
ロボット型掃除機は本体にカメラやセンサーが付いていて、部屋の障害物や位置を確認しながら自動で掃除してくれます。留守の間に勝手に掃除をしてくれるのは一人暮らしにも嬉しいでしょう。Wi-Fi機能でスマートフォンから操作ができるものも登場しています。
ハンディ型
手持ち式のハンディ型は、さまざまな場所に移動できて、2階やベッド周りなどの細かい場所、車内の掃除にも向いていて便利です。狭い場所を少ししか掃除しないという人に向いています。
集塵(集じん)方式の種類は?
掃除機は、取り回しによるタイプ以外に集塵方法も異なります。集塵方式の種類によって、ゴミの捨て方が異なりますので、その点を確認しながら選ぶといいでしょう。
サイクロン式
サイクロン式は、吸い取ったゴミだけを遠心分離方式でダストボックスに集めます。これによって、ゴミがフィルターに詰まらず吸引力が長持ちするのが特徴です。また、紙パック式の掃除機のように紙パックの交換費用がかからずに済みます。ただしゴミがダストボックスに溜まることが多く、捨てる際にほこりが舞う可能性があります。
紙パック式
紙パック式は、ゴミをたくさん紙パックに集めることができ、捨てる回数が少なくて済みます。ただし紙パックを買う費用が別途発生します。紙パックごと捨てられるので、ほこりが舞うことが少ないのはメリットです。
電源タイプ(コードレス式・コード式) の種類は?
コードレスタイプ以外に、コードがついた掃除機も存在します。ここではコードレスとコード式の違いや、コードレスのメリット・デメリット、どんな人におすすめなのかを紹介します。
コードレス掃除機のメリット・デメリットについて
コードレス掃除機は移動が便利、電源がない場所でも使えるなど、一人暮らしの方にとってメリットが多いです。
メリット
コードレスのメリットは移動しやすく、コードが足りない、コードが絡みついたなどのトラブルがないことです。コンセントがない場所、コードの長さが届かない場所でも掃除機をかけることができて便利です。
デメリット
コードレスタイプのデメリットは、コード式に比べて一般的に吸引力が弱いことです。またバッテリーで動くので充電をこまめにする必要があります。
あわせて読みたい 続きを見る
掃除機のバッテリー寿命をコードレスや紙パック式などのタイプ別で徹底比較
コードレス掃除機がおすすめの人
ワンルームや1Kのような狭い部屋に一人暮らしをする場合は、コードレスのスティック型が移動・収納しやすくおすすめです。また長時間しっかり掃除をする人には、キャニスター型が適しています。コードがあっても大丈夫ならコード付き、邪魔と感じる人はコードレスのキャニスター型がおすすめです。
ヘッドのタイプは?
気にされる方は少ないかもしれませんが、掃除機についているヘッドのタイプによっても吸引性能などに違いが出てきます。ヘッドによっては、細々とした部分が掃除できないことがあります。
ヘッドはパワーブラシ、タービンブラシ、床ブラシの3種類があります。カーペットや絨毯で使うならパワーブラシ、ヘッドの操作性で選ぶのならばタービンブラシ、安さで選ぶのならば床ブラシのように使い方や予算にあわせて選びましょう。
コードレス掃除機を選ぶときのポイント
実際にコードレス掃除機を選ぶときのポイントについて紹介します。自分の使い方やお部屋の状況に応じて適したものを選ぶようにしましょう。
掃除機の重量
掃除機は重いほど使いづらくなります。スティック型は2kg程度の軽いものを選ぶといいでしょう。
吸引仕事率・清掃力
吸い込む力だけでなくモーターの有無、吸引口の形なども吸引力、掃除力に影響してきます。また、ブラシの素材などによっても吸い込んだり叩いたりして吸引性能が変わります。おすすめは、モーター搭載でブラシが回転するヘッドタイプです。
集塵性能
集塵方式は、サイクロン式、紙パック式が一般的で、ゴミの捨て方が自分に合っているものを選ぶことがポイントです。フィルターでゴミを分離するカプセル式もありますが、ゴミが詰まると吸引力が落ちますので、吸引力も考えながら選んでください。
静音性
静音性は、50~60dB以下のものを選ぶのがおすすめです。一人暮らしなどでは、掃除機を遅い時間に使う場合もあるでしょうから、静音性もチェックが必要です。
バッテリー
バッテリーの長持ちも大切です。充電の回数が多いと面倒に思ってしまい、充電忘れが発生しがちになります。
お手入れのしやすさ
掃除機は、ゴミ捨てなどのお手入れのしやすさも考えることが重要です。例えばヘッドに絡みついたゴミを取ってお手入れしたり、車輪に髪の毛が絡みついていたら取り除いたりする必要もあります。
人気メーカーごとの掃除機の特徴
掃除機を購入する際は先ほど紹介したポイント以外に、メーカーごとの特徴もおさえておきましょう。ここでは代表的なメーカーと掃除機の特性をいくつかピックアップしてお伝えします。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
アイリスオーヤマの掃除機は、最軽量を目指した標準重量1.4kgのコードレススティック掃除機があります。また、ホコリ取り用のモップが付いていて手動でモップもかけられるものもあります。
シャーク(Shark)
アメリカで人気のシャークのコードレススティッククリーナーは、細い見た目によらず吸引力が強い掃除機です。滑るような操作性もおすすめです。ハンディクリーナーもとても細く、どこにでも置けるほどコンパクトなのが魅力です。インテリア性が高く、吸引力も強化されています。
ダイソン(dyson)
スティック型サイクロン式のダイソンのおしゃれな設計は人気です。ヘッド部分が360度回転して掃除しやすいのが特徴で、1.9kgなど軽いのも魅力です。
パナソニック(Panasonic)
クリーナーとダストボックスを分離した特徴的なコードレススティック掃除機があります。充電台「クリーンドック」にダストボックスがあり、紙パックに溜まるためゴミを捨てる回数が少ないのが特徴です。
日立(HITACHI)
独自の「パワーブーストサイクロン」構造で吸引力が高いスティック型サイクロン式がおすすめです。多彩なアタッチメントが付属しているものがあって便利です。
マキタ(Makita)
国内電動工具メーカーのマキタのスティック型掃除機は、業務用としても人気のものです。重量1.1kgととても軽量で、交換式バッテリーを採用しているのも特徴的です。
部屋の清潔を保つ掃除機。生活にあったものを正しく選ぼう!
一人暮らしの必需品ともいわれる掃除機。部屋を清潔に保ち、快適な生活を送るためには日々の掃除が必要不可欠です。掃除の手間を軽減してくれる掃除機を正しく選んで使いこなしましょう。
自分に合った掃除機かどうか、使い勝手を試したい場合は家電レンタルサービスの活用もおすすめです。定額料金で好きな家電を利用することができるため、レンタル期間によっては新品を購入するより費用がかからずにすみます。購入する時も事前にレンタルを利用すれば、気軽に機能を試すことができますよ。
自分のライフスタイルに合った家電を選ぶために、家電レンタルの利用も検討してみてはいかがでしょうか。
家電のレンタルはこちら