ベビーカーや抱っこ紐、ベビーベッドなどの育児用品で目にすることの多い「SG」や「PSC」、「EN1888」などといった安全基準マーク。さまざまな表記がありますが、具体的にそれらのマークが何を意味するのか、詳しくは知らないという方も多いのではないでしょうか?
今回は代表的な安全基準マークとその意味、基準をクリアしたベビー用品の選び方や、おすすめ商品についてご紹介します。
安全基準1: SGマーク
育児用品で目にすることの多い、SGマーク。SGマークは日本独自の安全基準であり、実は法的に義務付けられているものではありません(一部乳幼児用ベッドなどの製品を除く)。付与するかどうかは業界やメーカーの判断に委ねられます。
SGとは 「Safty Goods」の略で、財団法人製品安全協会の規定です。SGマークは主に乳幼児用品や自転車、レジャー用品、福祉用具、家具などを対象に付けられており、もしマークが表示された製品に欠陥や人身事故が生じた際には、最高1億円の賠償措置が施されるというものです。
安全基準2: EN1888
CE(または欧州安全基準)は、EUに加盟する国で販売される指定の製品に対して義務付けられている規格です。欧州共同体閣僚理事会が示す安全規制に適合することが求められ、さらに対象製品によって具体的な名称や細かな規定は異なります。
たとえばおもちゃであれば「EN 71」、ベビーカーであれば「EN 1888」といった規格に適合しなければなりません。基本的には製造者が規定を厳守して製品づくりをしている、という自己宣言になります。
規定の内容としては、たとえばベビーカーの場合、5点式ベルトを備えていることや車輪がブレーキ付きであること、また安全のため赤ちゃんを乗せている際に折りたためない仕様になっているか、赤ちゃんが直接触れる布の部分にプラスチックや金属が出ていないか、などといった項目について細かく定められています。
安全基準3: PSCマーク
PSCマークは乳幼児用ベッドや石油ストーブなど「消費生活用製品安全法」により、一般消費者の生命や身体に特に危害を及ぼす恐れが多いと思われる製品について義務づけられているマークです。
規制対象品目に該当する製品はPSCマークがなければ販売できず、万が一マークのない製品が出回った場合には、回収などの措置がとられます。商品によって検査機関は異なり、たとえば乳幼児用ベッドであれば財団法人日本文化用品安全試験所が検査機関です。
安全基準マークを取得しているおすすめベビー用品を紹介
さまざまな国や機関が母体となり、内容もそれぞれ大きく異なる安全基準マーク。
ベビー用品を選ぶ際に製品のジャンルによってどのような安全基準を満たしているのが安心か、おすすめ商品とともに解説していきます。
ベビーカー: SGマーク
日本独自の安全基準であるSGマーク。必ずしも義務付けられているものではありませんが、国内メーカーのベビーカーを選ぶ際には、SGマークが入っているどうか確認できると安心です。
Pigeon(ピジョン)|ビングル BB2
わずか3.9kgという軽量ボディが魅力のB型ベビーカービングル。BB2はさらに座面がメッシュベースシートになり、優れた通気性が特徴です。
狭い道でも小回りが利き、軽い力で進むピジョン独自の大きな前輪タイヤで優れた段差乗り越え性を発揮します。お座りができるようになる月齢7ヶ月頃からが対象となるB型ベビーカーです。
ベビーカー: EN1888
欧州メーカーのベビーカーは優れたデザイン性や滑らかな走行性で、多くの人気モデルがあります。とくにEUに加盟する国のメーカーである場合には、義務付けられているEN1888マークは必ず確認するようにしましょう。
cybex(サイベックス)|メリオ カーボン
ヨーロッパの石畳の上でもスムーズに走行できるよう設計されたストレートフレーム構造で、ハンドルを押す力が直接ホイールに伝わります。段差も楽に乗り越えられ、軽やかな押し心地が魅力です。
体重15kg(生後1ヶ月〜3歳ごろ)まで使用可能で、お子さまが成長しても滑らかな走行性をキープしてくれます。シート付け替えによって対面と背面どちらの向きでも使用可能で、1台で長期間使用できるモデルです。
抱っこ紐: SGマーク
2015年3月より、抱っこ紐のSGマークの安全基準がより厳しく見直されて「緩めた状態で使用したとしても、赤ちゃんが簡単には落下しない」という基準が加わりました。現在発売されているSGマーク付きの抱っこ紐を選べば、より安全性を信頼できるといえるでしょう。
Aprica(アップリカ)|コアラ ウルトラメッシュ EX
アップリカのコアラウルトラメッシュEXは、新生児から36ヶ月(2.5kg〜15kg)まで4通りの使い方ができる抱っこ紐です。2本のサポート芯で骨盤を背後からサポートし、幅広パッドを左右のバックルで締めるので抱っこによる腰への負担を軽減します。
生後0〜4ヶ月の間は自然な姿勢で横抱きができ、生後14日〜36ヶ月には赤ちゃんの対面抱きが可能。さらに生後7〜24ヶ月には赤ちゃんの前抱きができ、生後7〜36ヶ月にはおんぶができるようになります。
ベビーベッド: SGマーク・PSCマーク
ベビーベッドを選ぶ際には安心のSGマークのほか、義務であるPSCマークの確認を必ず行うようにしましょう。
Aprica(アップリカ)|ココネル エアー AB
アップリカのココネル エアー ABは、赤ちゃんの快適な睡眠を叶え、コンパクトにたためるのが魅力のベビーベッドです。マットには通気性の高いクッション材「シルキーエアー」を採用。体圧分散効果により、赤ちゃんの体への負担を軽減します。
また前枠を上下することができるので、赤ちゃんお着替えやオムツ替え、乗せおろしに大変便利。車のトランクに入るくらいコンパクトになり、キャスター付きで移動も簡単です。
チャイルドシート: R129
2013年7月にチャイルドシートの新しいEU安全規制R129(ISOFIXのチャイルドシートにのみに適用)が導入されました。新基準のR129では側面からの衝撃に対する保護を強化する、子供を後向きに座らせる期間をこれまでより長くする、といった特徴があります。
Aprica(アップリカ)|フォームフィット ISOFIX セーフティープラス AB
アップリカは日本で初めてR129の基準に適合したチャイルドシートの開発に成功し、その後さらにチャイルド&ジュニアシートでもR129に対応しました。
独自開発の「ぐんぐん成長レバー」により、体格に応じてフィットするのが特徴です。ヘッド部分のレバーを上下することによって、高さに加えて横幅も調整できます。1〜10歳頃までという長期間の体格の変化に対応したモデルです。
赤ちゃんを危険から守る安全基準マークをチェック
たくさんの種類があり、一見違いが分かりづらい安全基準マークですが、それぞれの意味をきちんと把握して適切な製品を選ぶことにより、より一層赤ちゃんの安全性を確保することにつながります。ぜひベビーグッズを使う際には、安全マークの確認もあわせて行うようにしましょう。
子育てに役立つ豆知識をお届けしているAQレントでは、ベビー用品のレンタルサービスを提供しています。使用期間の短いベビー用品は、できれば費用を抑えたいですよね。また使わないときの収納や不要になったときの処分も大変です。レンタルを活用すれば必要なときだけ利用できるので、初期費用や処分の手間が省けて便利ですよ。