ベビー用品 子育て

赤ちゃんとのお出かけはいつから? 新生児はOK? 持ち物や注意点、おすすめスポットを解説

初めての赤ちゃんとの生活は、お出かけはいつからいいのか、一緒に外出するにはどうしたらいいのかなど戸惑うことも多いでしょう。

今回は、赤ちゃんとお出かけできるのはいつ頃からか、安全に外出する方法などについてご紹介します。

赤ちゃんとのお出かけできるはいつから?

産まれたばかりの赤ちゃんは体温調節機能が未熟で、免疫力も十分ではありません。この理由から、赤ちゃんの外出は1ヶ月検診の頃からが良いでしょう。ママの身体も休めなくてはいけませんし、赤ちゃんを外気や感染症から守るため、生後1ヶ月は自宅で過ごすほうが安心です。

出生届の提出や日々の買い物などは、できるだけパパや周りの人のサポートを受けましょう。

赤ちゃんを連れて外出するときの注意点

生後1ヶ月になったから、すぐにどこにでも行って良いということではありません。赤ちゃんと外出する時の注意点をご説明します。

生活リズムを崩さない

ママパパの都合で連れ出すのではなく、赤ちゃんのお昼寝や授乳の時間は避けてスケジュールを組んでください。赤ちゃんは毎日同じ状態ではないため臨機応変に対応し、生活リズムを優先してお出かけしましょう。

体温調節をする

赤ちゃんは体温調節の機能が未熟です。気温の変化についていけないため、洋服や掛け物で調節します。調節しやすいように、薄手のものを重ね着しておくのがおすすめです。夏は熱中症にならないように歩き、時間帯を考えて外出しましょう。

長時間の外出を避ける

まずは外気浴から始めます。日差しが強い時間帯は避けてください。そこから距離を伸ばしていき、少しずつ赤ちゃんの身体もママの身体も慣らしていきましょう。

外出に慣れてきたら、授乳が1回で済む程度の時間が適度な時間です。落ち着いて授乳できない、赤ちゃんが疲れてきたと思ったら、無理をせず帰りましょう。

生活用品の買い物はネットスーパーで頼んでおくのがおすすめです。足りないものだけを買いに行くのであれば時間もかかりませんし、荷物も少なくて済みます。

日焼け対策をする

赤ちゃんの肌は弱いため、特に夏は日焼け対策をしましょう。日焼け止めクリームを塗ったり、日よけのカバーなどを利用したりするなど工夫してください。

人混みを避ける

赤ちゃんは免疫力が弱いため、人混みは避けましょう。

車や電車で移動するときの注意点

車でお出かけすれば、周りへ気を遣わずに移動できるので気が楽ですね。しかし、赤ちゃんがぐずると運転に集中できなくなるため注意しましょう。チャイルドシート(ベビーシート)は短距離でも必ず装着する義務があります。

公共交通機関を利用する場合には、ラッシュ時は避けて人が少ない時間帯を選んでください。どちらも、赤ちゃんの体力を考えて長時間は避けましょう。

詳しくはコチラ

初めてでも安心! お出かけ時の持ち物リスト

初めての外出は、出かける前にしっかりと準備しておきましょう。

必要なもの

必ず必要になるのは、おむつ用品、抱っこ紐、着替え、タオル、薄手の上着、母子手帳、調乳用品です。

おむつ用品は、おむつポーチにまとめておくと便利です。おむつは少し多めに準備して、おしりふきも入れておきます。おむつを捨てられない場合もあるため、消臭効果のあるビニール袋があると持ち帰るときに安心です。

ベビーカーで移動の場合にも、ぐずった時に抱っこしながらベビーカーを押すのは危険なので、抱っこ紐を持って行きましょう。

あわせて読みたい

赤ちゃんとのお出かけに抱っこ紐とベビーカー両方を使い分けるメリットとコツを紹介
赤ちゃんとのお出かけは抱っこ紐とベビーカー両方あると便利! メリットと使い分けのコツ

続きを見る

汗をかいたり、飲み物をこぼしたり、吐き戻したり、便が漏れたりと、赤ちゃんは着替える機会が多いものです。洋服だけでなく下着も一通り着替えられるように持って行きましょう。また、すぐに拭けるようにタオルやガーゼなどは必ず持って行きましょう。赤ちゃんは体温調節が上手にできないため、薄手の上着を持っておくと調節しやすく便利です。

ほかにも、いざという時にすぐに受診できるように母子手帳、保険証、医療証、診察券は持っておいてください。母乳育児のママも、外で授乳できる場所がなかった時のために調乳用品も持って出かけると安心ですよ。

便利なアイテム

あると便利なものは、授乳ケープ、ビニール袋、おやつ、おもちゃです。どこでも授乳できるわけではないため、授乳ケープがあると便利です。

赤ちゃんとお出かけすると、ティッシュのごみ、おやつのごみなどが出ます。ゴミ袋もあると便利でしょう。お出かけ中は予定の時間に授乳するのが難しくなるため、ぐずることがあります。おやつやおもちゃ、絵本など赤ちゃんが楽しく過ごせるものを持っておくと安心です。

月齢別|赤ちゃんとお出かけするときのポイントや注意点

生後0ヶ月(新生児)

先にも述べたとおり、基本的には自宅で過ごします。生後2~3週間からは、窓を開けて外の風や光にあたってみても良いでしょう。

生後1ヶ月~2ヶ月

1ヶ月検診やお宮参りがあり出かけることが増える時期です。なるべく、周りの人に一緒についてきてもらい赤ちゃんもママパパも負担がかからないようにしましょう。遠出せず近場で済むように考えてみてください。普段のお散歩や買い物も、人混みを避けて短時間で済ませるのがベストです。

生後3ヶ月~4ヶ月

生後3ヶ月頃になると、ある程度は病気への抵抗力もついてくるため公共交通機関に挑戦するママパパもいるでしょう。最初は近くからはじめること、無理をせず赤ちゃんの様子やママパパの疲労度を優先することを念頭におき、何かあればすぐに帰宅しましょう。児童館に行くのもリフレッシュになりますよ。

生後5ヶ月~6ヶ月

生後5ヶ月頃には首がすわっていることが多いため、新幹線や飛行機に乗ることも可能です。もちろん、赤ちゃんの負担を考えながら計画を立ててください。

遠出になると荷物が増えがちです。お出かけの途中や出先に、赤ちゃんのためのベビールームが設置されている場所を調べておくと、お湯がもらえたり、おむつが捨てられたりするため便利ですよ。

生後7ヶ月~12ヶ月

お座りしたり、ハイハイで自由に動いたりし始めると、身体もしっかりとしてきます。赤ちゃんも周囲に興味がでてくるため、児童館、水族館など一緒に楽しめる場所にお出かけもいいですね。

途中で食事をとる場合には、赤ちゃんを連れて入りやすい場所を探しておくと良いでしょう。

月齢別ベビー用品レンタルガイド

詳しくはコチラ

しっかり準備して、楽しい思い出をつくろう

赤ちゃんを連れての外出は赤ちゃんにも周囲にも気を遣うため、ママパパは疲れてしまいがちです。無理をすると赤ちゃんがぐずり、さらに疲れてしまいます。まずは無理のない範囲でお出かけをはじめてみてください。

一人で全部するのは大変なので、周りの協力が得られる日にお出かけしても良いでしょう。持ち物も、お出かけを繰り返すうちに自分に必要なものがわかってきます。赤ちゃんと上手にお出かけを楽しめるようになるといいですね。

子育てに役立つ豆知識をお届けしているAQレントでは、ベビー用品のレンタルサービスを提供しています。ベビーカーやベビーベッドのようなベビー用品は使用期間が短いので、できれば費用を抑えたいですよね。また使わないときの収納や不要になったときの処分も大変です。レンタルを活用すれば必要なときだけ利用できるので、初期費用や処分の手間が省けて便利ですよ。

\\使う期間が短いからこそ、断然お得なレンタルで//

ベビー用品レンタルはこちらから

レンタルを活用して賢く育児!

-ベビー用品, 子育て
-